刷毛じょうゆ海苔弁 山登りと自家製キャベツ | 那須林産工業~ずっと、自分らしく、暮らせる家づくり 

那須林産工業~ずっと、自分らしく、暮らせる家づくり 

那須林産工業が発信する、
自然が似合う、自然素材を使った、
おしゃれで、本当にあたたかい家。
「FPの家」のノウハウを活かした、高断熱・高気密の
家づくりをご紹介します。

こんにちは!  栃木県 那須塩原市、那須町、大田原市 を中心として高断熱高気密(G1-G2グレード、目標C値0.1~0.3)で耐震等級3標準の注文住宅を建てている那須林産工業です。

 

昨日はナスリンの休日ですやしの木 色々と出かけましたが、本当に暑かったですよね。

今日から雨らしいので、少しは梅雨らしくなれば良いのですが・・・

 

さて、家族が仕事で東京へ出かけたので、東京駅グランスタにて、お土産をリクエストしました。

海苔弁とは安価なもの、、という概念を覆すお値段設定の高級海苔弁 山登りの「海」です指差し

 

でも、物価が何もかも高くなっているので余りインパクトがなくなってきた気がします。

 

山登りの海苔弁は、基本的に「海」「山」「畑」と三種類。

鮭が乗った海のものメインの「海」、鶏肉や卵が乗った「山」、野菜の揚げ物が中心の「畑」。

「海」が一番好きなので、「海」をリクエストしましたが、グランスタでは鮭が乗ったのが2種類あるようで、紅鮭塩焼き海苔弁を買ってきてくれました。店員さん曰くさっぱりとした鮭(紅鮭)が乗ったの方とのことです(「海」は脂がのった銀鮭を使ってるようです??)。

 

 

食べてみると、、こちらの鮭もやっぱり美味しいですね☆ ごはんとの相性もたまらない。

優しい甘さの卵焼きや醤油が少し染みたごはんも美味しいです。

おかずの下に海苔ごはんがあるなんて、、日本人で良かった・・・と感じてしまいます。

今度、自分でも海苔弁を作ってみたい、、なんだか海苔弁ブームがきそうです、、ニコニコ

 

 

これに合わせて、お施主様からいただいたピッチピチの活きのいい自家製キャベツを使って、、

 

 

野菜炒めを作りました。

最後に卵を絡めましたが、本当に美味しいキャベツでした飛び出すハート

甘味のあるしっかりした肉厚のキャベツで炒めても変わらない瑞々しさ☆

S様、本当にありがとうございました。ごちそうさまでした!!

 

弊社がナビゲーターとなって、那須塩原市で撮影された YouTube動画です。

ぜひご覧になってくださいね(^_-)-☆↓↓

 

 

これも気になる!! C値の再測定結果です☆

 

 

高断熱高気密住宅、窓って開けるの??

 

 

 

弊社のUA値、C値実績はこちら↓↓

 

 

弊社の家づくりを行っている建築士はこちら↓↓

 

【7月のイベント情報】  ただ今、準備中!

 

ご予約は、弊社HPより

【耐震等級3 の 高断熱高気密住宅 ご予約やお問合せはHPから】

弊社HP ⇒ www.nasurin.com