こんにちは! 栃木県 那須塩原市、那須町、大田原市 を中心として高断熱高気密(G1-G2グレード、目標C値0.1~0.3)で耐震等級3標準の注文住宅を建てている那須林産工業です。
本日は、見学会でした。多くのお客様にご来場いただき、誠にありがとうございました!
明日は満員御礼となっておりますm(_ _)m
ご予約いただいた皆様、お気をつけてお越しくださいますようお願い申し上げます。
さて、本日は、同時進行で、
築20年のFPの家のクリーニングに入っておりました。
同じ大田原市内なので、ちょこちょこ現場を指示に行ってました。
さて、最近、お施主様と換気の話をすることが多いのですが・・・
20年前に導入された換気システム、どんな感じか気になりませんか??
一緒に見ていきましょうね
ジャーン
機器は、スウェーデン製 ガデリウス社の第三種換気システムです。
さすがスウェーデン製です。
ガデリウス社は、今でも健在で日本撤退や、換気システムの販売終了とはなっていないです
多少のモデルチェンジはありながらもしっかりとした製品を販売してくれています↓↓
写真は、ブレーカーを落とし、電源を完全に止めた状態で、ファンが入っている筐体内部を開いた状態です。
シロッコファンです。
ダクト排気の基本ですよね
このお家、10年間、お施主様が内部で生活されることがなかったので、とてもきれいでした。
下部のダクトから、屋内全体の汚れた空気が入ってきて、先ほどのシロッコファンにより外部に接続するダクトを経由して空気を押し出していくシステムですが、
ダクト付近は、思った以上にチリが付いています。
10年間の細かいチリがここに集合しているんだな・・・・と思いました。
ちなみにこちらのお家はシロッコファンはほとんど汚れていませんでした。
以前、普通に生活を送られていましたが、7年間お手入れしていなかったお家のお掃除に同行したことがあるのですが、もっともっと汚れていましたね
そして、外部から新鮮空気を取り込む吸気口。
やはり汚れています。
10年間交換していないフィルターは、めっちゃ汚れていました。
今回は、純正品のフィルターで交換しました。
20年前の換気システムでも、純正フィルターが入手できることも驚きです
さすが、スウェーデン! と、感動せずにはおられませんが、、
純正品はフィルターコストは高めです。
お施主様にお伺いすると、以前はキッチンのレンジフード用のフィルターで代用されていたようです。
もちろん、それでもOKです
こまめにお手入れすることが大切ですからね!
この給気口のフィルターは、半年から1年に一回のお手入れをお勧めしていますが、、



弊社のUA値、C値実績はこちら↓↓
弊社の家づくりを行っている建築士はこちら↓↓