セキスイ畳 MIGUSA で和室を新たに、清潔に☆ | 那須林産工業~ずっと、自分らしく、暮らせる家づくり 

那須林産工業~ずっと、自分らしく、暮らせる家づくり 

那須林産工業が発信する、
自然が似合う、自然素材を使った、
おしゃれで、本当にあたたかい家。
「FPの家」のノウハウを活かした、高断熱・高気密の
家づくりをご紹介します。

こんにちは!  栃木県 那須塩原市、那須町、大田原市 を中心として 自然素材を使った本当に暖かい、高断熱高気密で耐震等級3の注文住宅を建てている那須林産工業です。

 

本日はリフォーム工事にて、畳交換をしました。

セキスイ畳 MIGUSA にて、新畳を作成です☆

 

 

 

元の畳は、こんな雰囲気です。落ち着いていて良い感じですが・・・

 

お客様が毎年悩まれていたのが、

”カビ” です。

 

常日頃からきちんと整理整頓、お掃除が行き届いているご家庭なのですが、、

ところどころ、拭いてもとれない黒ずみが残るようになってきたそうです。

 

20年前のメーカー施工のお住まいです。

気密性を配慮せず、換気も自然換気が中心ということで、湿気の停滞が大きいのかな・・と感じました。

 

もうこのカビに悩まされたくない!!

ということで、お施主様が選ばれたのが、こちらです↓

 

セキスイ畳 MIGUSA 校倉 グリーン 那須塩原 畳交換

セキスイ畳 MIGUSA 校倉 グリーンの縁なし畳です。

敷き込み方法も少し変えて、一畳ですが、市松模様っぽくおしゃれに見せるようにしました。

 

MIGUSAは、耐久性に優れるポリプロピレンに無機材料を配合し、誕生した新しい畳表です。

カビやダニの心配が少ない畳表ということで、心強いですね。

 

また、このMIGUSAはありがたいことに、消毒液、消臭剤でのお手入れが可能とうたっています↓

 

 

コロナ禍でも安心できますし、可愛いお孫さんも、これで気兼ねなくハイハイさせることができますね!

 

セキスイ畳 MIGUSA 校倉 グリーン 那須塩原 畳交換

しかも、このリアルな感じ・・・。

触った感触も樹脂製とは思えないぐらい、ナチュラルです。

 

しかも、変色や色褪せがほぼないということで、すごい商品だな・・・と思いました。

 

ただ、畳屋さんと話しをすると、2点デメリットがあるとのことでした。

 

【畳屋さんに聞いた樹脂畳のデメリット】

1.高温に弱い

→ 樹脂なので、高温に長時間さらされると劣化する。

  強烈な西日に当て続けると劣化が早まったり、微妙に変色したりするかも・・・とのこと。

  また、タバコを落としたりすると、当然ながら溶けるそうです。

 

2.い草特有の心地よい植物性の匂いはしない

→ 当然のことながら、植物の香りは全くしません。

 い草の香りには、色々な成分が含まれているそうですよ。

 念のため、この成分が書かれた畳屋さんのリンクをご参照☆

 

 

弊社では、この天然い草の素材感を味わっていただきたいので、

新築では、国産い草畳を標準仕様とはしています。


弊社は、C値(気密性)を高め、24時間換気システムを導入していますが、、

やはり、自然素材を使った家は換気とお手入れが重要だと思います。

 

機械換気を導入していないお家では、必ず窓を開けて風を通す等の換気を心がけることと、畳のお手入れに気を付けることをオススメします。

特に夏場は、畳上に布物や家具を置かないよう、気を付けるとカビなどの発生も抑えられるかと思います。

 

畳のお手入れは、畳屋さんのリンクをご確認ください↓

 

 

 

那須林産工業 和室 チャイルドルーム お手入れ

弊社の事務所にあるチャイルドルームは国産い草畳を敷いています。

お客様がいらっしゃらないときは必ず、座布団を机の上にあげて、換気扇を回しています。

この座布団を敷きっぱなしだと、この湿気の多い時期は、必ず布団の下にカビが生えますガーン

また、こまめに掃除機をかけて、乾拭きをして、清潔を心がけています。

皆さんもぜひ、注意してくださいね☆

 

【8月のイベント情報】

【耐震等級3 の 高断熱高気密住宅 ご予約やお問合せはHPから】

弊社HP ⇒ www.nasurin.com