白ガルバのお家、植樹!気になるシンボルツリーは!? | 那須林産工業~ずっと、自分らしく、暮らせる家づくり 

那須林産工業~ずっと、自分らしく、暮らせる家づくり 

那須林産工業が発信する、
自然が似合う、自然素材を使った、
おしゃれで、本当にあたたかい家。
「FPの家」のノウハウを活かした、高断熱・高気密の
家づくりをご紹介します。

こんにちは☆ 栃木県 那須塩原市、那須町、大田原市 を中心として 自然素材を使った本当に暖かい注文住宅を建てている那須林産工業です。

先日は、外構工事をさせていただいたお施主様邸にて、植樹をお手伝いしてきました。

 

南面から見た景観です。

白いガルバと木のベランダに合うよう、木柵を設けました。

耐久性を持たせるために、柵はセラカンバツという腐りにくい木を使い、柱にはアルミ柱を用いました。

 

さて、この南面の位置から良く見えるように選んだ、このおうちのシンボルツリーは、、

 

 

ハナミズキです。

 

花が美しく、街路樹などにも利用される、丈夫な木です。樹高も最高で10mと成長します。広いお庭には最適な木ですね!ですが、大きくなりすぎるとやっかいなので、剪定で高さを押さえていくと良いと思います。

4~5月が開花期とのことで、今年も花を付けてくれると良いですね!


東側のアプローチ沿いの枕木門柱の背後には、ヒメシャラをうえました。

株立ちが美しく、葉も涼しげなので、これからの季節が楽しみです♪

 

手前に植えてくださったのは、ビバーナム ステリーレ

オオデマリのような花だそうです。

手前に美しく大きな白い花が咲いたら、とても素敵ですよね☆

開花が楽しみです!


さて、南側にもう一本植えました。

マルバノキです。これも丈夫な木で、紅葉がまるでアートのように感じる素晴らしい木で、大好きな木です。

 

株元には、石を配してみました。

山伏石といい新潟の産地でしか産出されない石だそうです。

 

樹木系の苗木は全て、お施主様がコピスガーデンにて入手してくださいました。

 

 
アプローチ沿いの植栽スペースにもお花やハーブの苗を各種植えました。
 
これらは当日同行させていただき、以下の大正堂の店舗にて実物を見ながら選びました。

 

 
選定基準は、耐寒性が高いことと、宿根草や多年草といった植え替えが必要ないものとしています。
ローズマリーやタイム、ラベンダーなどハーブ系もお好きとのことで、ハーブも積極的に取り入れました
 

尚、植樹の選定には、以下の本を参考にしました。

この本には、樹形、花や実、大きさといった基本的なことから、市場に出回る苗木の価格帯から参考配置プランまで、しっかりと書かれています。どんな木がご家族のイメージに合うか、確認していくのに、とても便利でした!

 

 

シンボルツリーやメインツリーとなる庭木を何にしたら良いか迷われている方にはオススメです。

図鑑ということで価格が高いので、購入しなくても、図書館や本屋さんで一度中を覗いて見てみるのも良いかもしれません。

 

ということで、お施主様と一緒に土を掘り、苗を植え、汗を流し、楽しい時間を過ごしました。

やっぱりガーデニングは充実感がありますね☆ 

O様、芝が青くなり、葉が芽吹き始めたらまたお写真撮らせてくださいませ。よろしくお願いいたします!

 

 

【3月のイベント情報】
準備中ですニコニコ

 

【耐震等級3 の 高断熱高気密住宅 ご予約やお問合せはHPから】

弊社HPリニューアルしました ⇒ www.nasurin.com