こんにちは! 栃木県 那須塩原市にて自然素材を使った本当にあたたかい家を建てている那須林産工業です。
厳しい寒さが続いていますね・・・そんな中、
FPの家にお住まいのお客様よりご質問いただきました。
FPの家での、効率的な冬の住まい方に関して。
弊社からのアドバイスはとっても簡単なんです。
1.エアコンの温度設定を自動運転・20度設定にして、ワンシーズンつけっぱなしにしてください
(ただし、フィルターの自動掃除機能がついていない機種は、2週間に一度ほど止めてフィルター掃除を!)
2.室内の湿度を上げてください(加湿器や室内干しなどで)
エアコンは立ち上がりのときや、急激に部屋の温度を上げようと全力運転するときに、多くの電気を使います。ですので、温度はもとより風量も自動にして、つけたり切ったりや強運転をなくしましょう。
断熱・気密を高めた家ならば、室内が外気温の影響を受けて急激に冷え込むこともなくなります。なので、エアコンもつけっぱなしならば多くの電気を使うことがなくなり快適でしかも省エネにつながります!
また、湿度を上げると体感温度が高くなります。少しでも湿度が上がるように、加湿器や部屋干しを利用して上手に加湿しましょう。すると、20度でも体感温度はほんのり暖かく感じるようになりますよ♪
ただ、多くの人が寒くないと感じる温度は23度だそうです。ですので、家族が集まる時間になったら少し設定温度を上げてもよいかもしれません。そこはご家族でご相談くださいね
ちなみに、写真は先日開催した完成見学会の模様。一週間前からエアコンをつけっぱなしにさせていただきました。 エアコンは上下に1台ずつ、22度設定でしたが、日中の室内は窓からの太陽光の熱などもあり、キッチンの温度計は22.8度でした。
ヒートテックにセーターを着こんで、ご説明のためにずっと立ち上がり歩いていた私は、汗をかいてしまいました
さらに、昨日ご紹介しました書籍、『からだにいい家の作り方』には、
もっとためになるアドバイスが書かれていましたのでご紹介します
![]() |
からだにいい家のつくり方 (エクスナレッジムック)
1,620円
Amazon |
一つは、寒くなるシーズン前に家全体をあたためること。
前述のさらに一歩先を行って、寒くなるシーズン前に家をあたため、その室温を下げないようにずっと暖房を運転させておくとよいそうです!
なるほどねぇ・・・
二つめは、効率よく家全体をあたためるには、二階のエアコンも上手に使うこと。
これも、今更ですが、私にとってはなるほど!でした。暖かい空気は上に行くので、二階が冷えているとどんどん二階にあがってしまいます。前述したとおり、エアコンの全力運転が長引くと消費電力量も増えます。ですので、効率よく省エネで家全体をあたためるには二階のエアコンも自動設定でお付けくださいね!
それでは、本日もブログを読んでくださってありがとうございます!
また何か本書籍から有益な情報がありましたら抜粋してお知らせいたしますね!
↓↓ お家づくりのお勉強、まだ遅くないです☆ぜひご相談ください ↓↓
★ 2月17日(日)90分で500万円得する!お金の勉強会★
”消費増税前に聞いておきたい!!”
マイホームを持ちたいならまずは今、ここからでしょ!!


★ 2月23日(土)何でもオウチ相談会
”オウチを建てたい人、集合!!”
資金計画や家づくりへの疑問、間取りの悩みなどなんでも、ご相談ください


【ご予約やお問合せはHPから】

弊社HPはこちら ⇒ www.nasurin.com