栃木県、県森林整備公社、日光市、鹿沼市と森づくりに関する協定を結んだ、「FPグループとちぎ」。
これから3年間、市や県の所有する森林整備のお手伝いをさせていただくことになりました。
昨日はその第一回めの枝打ち会。
朝9時に集まった支部会員たち。
地下足袋はいて、脚立もって、ヘルメット被って、やっぱり現場の格好がこなれてる。
素敵です
県と森林公社の方が、挨拶と指導も兼ねていらしていただけました☆
嬉しいことに、看板まで作ってくださいました!!ありがとうございます♪
せっかく集まってる時間を無駄にはできません。
早速枝打ち作業を開始しました。
森の整備の作業として間伐は有名ですが、枝打ちっって何??って思う人も多いのではないでしょうか。
枝打ちとは、枯れ枝や生き枝を、その付け根付近からある高さまで除去する作業です。
こうすると、節のないきれいな良質の材となるのです。
おまけに、森に光が入り、植生も育ち、山の土壌も健全となるという一石二鳥の大切な作業なのだそうです。
さて、作業を行うこと約3時間。
こんなうっそうとした杉林が、、
こんな風になりました。
枝を処分し、道路も掃いて掃いて、塵一つないくらいきれいに。
こういう作業が皆さん、しっかりと身についてますね。
さすが現場の男たち。
でも森は広い。
まだまだ、5分の1ほどのエリアしか終わっていません。
秋の彼岸を過ぎた頃、また枝打ちを行う予定です。
ますます木が好きになる作業。楽しみです~