幸せな食卓 | 那須林産工業~ずっと、自分らしく、暮らせる家づくり 

那須林産工業~ずっと、自分らしく、暮らせる家づくり 

那須林産工業が発信する、
自然が似合う、自然素材を使った、
おしゃれで、本当にあたたかい家。
「FPの家」のノウハウを活かした、高断熱・高気密の
家づくりをご紹介します。

こんにちは☆営業Yです。
本日は、秋晴れの空の下、私の母校の同窓会の栃木支部会に出席してきました~。

asia01

場所は、那須塩原市内の学校法人「アジア学院」(http://www.ari-edu.org)です!
本学院では、同窓生が副学長を務めておられます。
今回は副学長さんのご配慮による特別開催でした☆

さて、アジア学院とは、アジアでの農村指導者を育成するために設立された学校法人です。
アジアやアフリカから毎年数十名の留学生を受入れ、農業、畜産、食品加工、養魚などにさまざまな研修を行なっています。
有機農法を柱として、学生たちは共同生活の元、ほぼ自給自足の生活を行なっているそうです。


asia02


うわ~、なんて青空なんだ~!!本当に気持ちいい!!
これは、豚舎ですよ~。丸々とした豚さんが何匹もいました!すっごくかわいかったです。この青い大きな容器にはエサが入っています。やっぱり、豚はエサをいっぱい食べるそうです。給食センターから残飯をもらってきたりもするそうです。







そして、これが、、私たちの本日の食べ物。二羽の鶏です。

asia03
なんと、、生まれて初めて、屠殺の現場に立会いました!とても衝撃的な体験でしたが、、生き物が食べ物になるその瞬間を目の前にしたとき、「いただきます」という言葉の意味を本当に実感しました。
「食べ物を口にするという行為、それは、他の生き物から命を貰い受けている・・」こんな当たり前のことを気づくことができない毎日、それは幸せである反面、不幸せなことかもしれない・・そんなことを感じました。


asia04

16人で囲んだ食卓。それは、まさに「しあわせな食卓」でした。
鶏のスープはとてもおいしくて、ありがたくて、最後の一滴まで大切に「いただきました」!

来月の10月11日、12日には、アジア学院にて「収穫感謝の日」が開催されます。
ぜひぜひ、この機会にアジア学院を訪れてみてくださいね!!