総合支援学校高等部1年最後の懇談会を終えて | ひめぴょんのブログ

ひめぴょんのブログ

岩国在住です。ここでの生活の中での楽しみをご紹介できたらと思っています。せっかくなので、行こうと計画中のイベント情報などもupすることにしてみました。

大抵は小・中・高とだんだん親の手がかからなくなっていくのですが、末っ子ちゃんの場合はだんだん高校生になって学校からの呼び出しなどなどいろいろと仕事を休まないといけない時間が増えました。知的障害があり、総合支援学校の高等部2年生となります。一年最後の懇談会がありました。

二年次からは校外実習が始まりますが、現状では無理との判断で、見学に親が連れて行ってくださいということ。実習に行く場合でも、その前後少なくとも二回は仕事を休んでその職場に親子で足を運んでご挨拶と反省会を持たないといけないらしい。そして、現場までは自分で行くか親が送迎する形。自分で行けるところでまずは見学してみるために、連絡してみようと思います。連絡するのも、見学に連れて行くのも結局全部私。精神科通院に連れて行くのも私。シングルマザーだと思えば、それでいいのですが、夫の面倒も見る(もちろん全面的にではないですが)となるとシングルマザー以上にしんどい。心労的疲労感が大きすぎて、ちょっと動くのにパワーチャージ期間が必要です。仕事の段取りをつけて、見学の予定を組まなくては!