ずっと一人だとやっぱり寂しいんだろうなあ | ひめぴょんのブログ

ひめぴょんのブログ

岩国在住です。ここでの生活の中での楽しみをご紹介できたらと思っています。せっかくなので、行こうと計画中のイベント情報などもupすることにしてみました。

新聞の読者投稿欄に89歳一人暮らし女性の哀愁を感じる投稿がありました。ストレスのほとんどは人間関係といわれますが、一人暮らしで仕事をしていない状態で、足腰も弱って外にもあまり出ない状況だと人との接触があまりないのかもしれません。そして、SNSなどによる人との関係もあまり持たない年齢かもしれません。人との接触があまりにも少ないと、それもストレスになるのではないかと感じました。そういえば、地域活動を活発にしている高齢女性はあまり見ません。女性は男性に比べると長寿なので、一人暮らしの高齢女性は多くいて、同じような気持ちの人も多いのかもしれません。私も職を退き、子供が巣立ち、夫が先立つと一人暮らしになるのでしょう。そのとき、どういう生き方をしているだろう とふと思いをはせました。

若いころの一人暮らしは、学校や仕事という場で多くの人と接する場があり、家で一人でいてもその煩わしさから離れられる場として機能することもあります。子どもたちのためには相談の電話窓口が設けられていたりして、学校など相談窓口の情報を伝えてくれます。しかし、高齢者のための諸々の相談窓口はあるのかと疑問に思いました。コロナや芸能人の自殺報道などを機に自殺者が増えたという報道も以前ありました。そういうことを回避するためにも高齢者の心の問題への対応窓口も必要ではないかと思いました。