未来のゴミを買う。それってプラスチックのゴミだよね?物を買う時考えること私編 | アメリカテキトーライフ

アメリカテキトーライフ

2015年現在、国際結婚3年生。
思った以上にアメリカに馴染めず、もがきつつも頑張る記録。
皆さんがあたしの生き証人( ´ ▽ ` )よろしく〜♪


*国際結婚とか正直しんどいわ!!

ずっと思っていた事。

 

それは、LEGOってプラスチックのゴミだよね?

(全ての物がいつかはゴミになるんだけども。)

 

息子プースケ6歳、もちろんLEGOが大好きなお年頃。

我が家も例にもれず、クリスマスのプレゼントにはLEGOあげましたよ。





 

作るのが楽しいプロセスであって、作り終わったすぐ直後は遊ぶけれども、

それがずっと続くわけじゃないんだよねー。

作った作品はしばらく飾っておいたりするのかな?(我が家には飾るスペースなどないが)

 

そして何より、私はLEGOの音?プラスチックの音?が、ガチャガチャいうのが嫌い。

嫌いというより、あの音が大嫌い!

落としたりぶつけたり?それを聞いてるとキィーーーーー!!!ってなる。

 

そしてLEGOって一回作った後に、また全部のピースはバラして片づけて、

再度作り直すってことはあるんかいな?

その日が来るまで、全部のピース無くさないでいられるのかい?

 

なんつうかパズルと同じで、一回作ったら満足する系だよね?

ピースが多ければ多いけど苦戦して時間かけて、作り終わった達成感もその分大きいけど、2回作る?

 

LEGOっていろんなバージョン?デザインがあって、子供が心ときめくのは分かる。

でも結局、未来のゴミなんだよなーっていつも思ってしまう。

そしてピースをなくしはしても、壊れないから捨て時を見失う。

なんかどんどん溜まっていく感じも嫌い(笑)

 



そして思う。

LEGOって未来のゴミだよね。





《豆知識》

LEGOは遊び終わったら、LEGOのリサイクルプログラムがあるみたい。


箱にぶち込む

⬇️

ラベルをプリントアウトする

⬇️

UPSに持って行く

⬇️

それを必要とする子供達に届けられるようです。


詳細はこちら⬇️

LEGO recycling program