こんにちは。俣野成敏(またのなるとし)です。

 

 誰もが、避けることのできない老後。「今のうちから老後費用の準備をしておかなければ」とは思いつつ、何をどうすればいいのかと悩んでいる人も多いのではないでしょうか。

 

 まずは、世間で言われている老後設計の考え方を挙げてみましょう。

 

・公的年金は65歳支給開始。夫婦で月に約22-24万円の年金が支給される

・65歳で定年し、平均寿命が約85歳として、20年分の生活資金を準備する

・「夫婦2人の生活費が月に25万円。必要資金から年金を差し引いた不足分を老後資金として準備する」という主張が多い

・基本的には、預金と退職金を取り崩す想定で、生活設計を考えている

 

 上記の内容を前提に老後設計をしていくことは、個人的にはかなり危険なのではないかと考えます。

 まず、年金の受給開始年齢が年々、後ろ倒しになってきていること。さらに今後は、支給額の引き下げも十分あり得ます。

 

 生活費についても、世間では「老後は生活費が下がる」という論調が多いように見受けられます。その根拠となっているのは、「教育費がかからなくなる」「住宅ローンを払い終わっている」などでしょう。

 確かに支払いが終われば、その分、家計に余裕が生まれるように感じられます。しかし、“あればあるだけ使ってしまう”クセがある方は、それを直しておかない限り、余剰資金を生み出すのは難しいのが実情です。

 

 よって、基本的には、今の生活費をベースに老後設計を検討するのが無難だと考えます。

 

 老後設計を行う際に、考慮すべき2つのポイントがあります。

 1つ目は、「自分の寿命は自分で決めることができない」ということ。

 現在、寿命は年々延び続けています。万一、85歳までしか生活資金を用意していないのに、90歳まで生きた場合はどうなるのでしょうか。

 2つ目は、「通常の寿命と健康寿命の間には、約10年の開きががある」ということ。健康寿命とは、歳を取っても、介護を受けずに日常生活が送れる期間のことを言います。

 

 これらを念頭に、ここではもっともオーソドックスな老後資金の算出法を記載しておきます。

 

《老後資金の概算方法》

 

1、まずは自分の定年を仮決めし、そこから老後が何年あるのかを予測する

(現在の平均定年が65歳とか70歳で、最近は人生100年と言われているので、仮に100歳まで生き、定年を65歳とすると、老後は100-65=35年)

2、老後に必要な年間生活費×35年をして、老後資金を算出する

(年間生活費は現在の生活費をもとに予測)

3、現状の収入のままだった場合に、資金をいくら用意できるのかを計算する

(毎月の余剰金×残りの勤続年数)

 

 老後資金の準備の第一歩は、本当のことを知ることです。現実を見るのが怖いからといって、後回しにしていると、後で大変なことになります。

 何はともあれ、まずは「いくら必要なのか?」という具体的な数字を把握することから始めてみていただければと思います。


 

★老後資金の具体的な捻出方法など、詳しくはこちら↓

『トップ1%の人だけが知っている「最高のマネープラン」』

https://www.amazon.co.jp/dp/4532358221/winwinproject-22

 

 

 ありがとうございました。