こんにちは。俣野成敏(またのなるとし)です。

 

 思ったように収入が伸びない中で、老後資金に不安を抱いている人は少なくありません。

 自宅を使って資金を調達する方法としては、リバースモーゲージが知られていますが、近年、増えているのがリースバックという手法です。

 

 リバースモーゲージは、自宅を担保に資金を借り、毎月、利息だけを返済します。元金は契約者が亡くなった際に、自宅を売却するなどして一括返済する、というのが一般的です。

 一方、リースバックは、自宅を不動産会社などに売却して資金を得る方法です。自宅を売却後は、賃借人として物件に住み続けることができ、代わりに家賃を不動産会社に払う、という仕組みです。

 今までと環境を大きく変えることなく資金を調達できるというのが、リースバックの大きなメリットです。

 

 しかし最近、このリースバックでのトラブルが増えていると言います。

 よくあるのが、普通の賃貸借契約ではなく、定期賃貸借契約を結ばされていた、というパターンです。

 もともと定期賃貸借契約は、更新のない契約方法です。再契約をするには双方の合意が必要となっており、もし断られてしまったら、自宅を取り上げられることになります。

 

 さらに大きな問題となっているのが、リースバックを利用した住宅ローン詐欺です。

 手口は、まず詐欺会社が物件所有者との間にリースバック契約を結んで、物件を買取ります。詐欺会社は、買い取った物件を投資希望者に販売します。

 リースバックですから、物件には元所有者が住んでいますが、業者は空室物件として書類を作成し、投資家には住宅ローンを使って購入させます。

 

 もともと購入者にとって最も関心が高いのは、物件価格よりも「毎月の支払いがいくらになるか?」のほうでしょう。住宅ローンは非常に低金利のため、悪徳業者に高額で物件を買わされても、購入者は気づきにくいのです。

 だから詐欺会社は、投資家に住宅ローンを組ませた上に、自分たちの利益をたっぷり上乗せするわけです。

 

 詐欺会社の中には、書類を偽造したことがバレないよう、元所有者をも巻き込み、銀行からの書類を回収する手伝いをさせるなどといったスキームを指南しているところもあります。

 現在、不動産投資をご検討になっている方は、くれぐれも安易な言葉には乗らないよう、ご注意ください。

 

 不動産は、もともと金額が高い上に、購入者は契約に不慣れであることが多く、業界内ではそれに付け込んだ詐欺が流行っています。こうした詐欺に騙されないためには、日頃からセカンドオピニオンを持っておくと安心です。

 

《メルマガ読者限定》

【無料セミナー】不動産を買う前に知っておきたい業界裏事情ーー騙されないために知っておきたい手口と対策

https://www.matano.asia/event/fudosan2/

 

 もし、この中で「副業としての不動産投資に興味がある」「これから自宅を購入したい」といったことをお考えの方は、初めの一歩として、上記のセミナーを受講することから始めてみてはいかがでしょうか。

 他では聞くことのできない耳寄りな話を聞けるのは間違いありません。


 

 ありがとうございました。


 

★俣野成敏最新セミナー

https://www.matano.asia/seminar/