こんにちは。俣野成敏(またのなるとし)です。

 最近、物価上昇(インフレ)という言葉をよく聞きます。少し前に、うまい棒やガリガリ君などが値上がりして、ニュースになったことを、覚えている人もいるでしょう。

 日本では、2013年より年2%程度の物価上昇を目指して、金融緩和政策が行われてきました。デフレ下の日本では、モノが売れず、投資も行われず、経済が低迷した状態が続きました。
 企業は内部留保を続け、個人資産も現預金が半分以上を占めていました。それは、モノの価値が下がり、相対的に通貨の価値が上がっていたのですから、ある意味、当然だったわけです。

 今、ようやく目標としていた2%を超えるインフレに到達したものの、日本政府は「望んでいたインフレではない」と言います。給与が上がっていないからです。

 今回のインフレの直接的な引き金となったのは、コロナで需給バランスが崩れたり、ウクライナ危機で物流の混乱などが生じたりしたためです。
 これらは短期的な要因と言えるものの、インフレ自体は長期化の様相を呈しています。その主な要因は、通貨価値の下落です。

 今、日本円が急激に円安に傾いています。
 コロナ前までは、日本だけに限らず、各国で金融緩和政策が採られてきました。しかしここへきて、どの国も緩和政策を終了し、利上げを始めています。行き過ぎたインフレを抑制するためです。
 一方、日本だけが利上げを表明しないために、他国との金利差が広がり、円安に拍車をかけているのです。

 日本が利上げを行わない理由は、金利が上昇した場合、日銀が大量に保有している530兆円もの国債の価格も下がり、含み損が生まれるためと考えられます。日銀の純資産は4兆7000億円ほど(2022年3月時点)しかないため、債務超過に陥る可能性すらあります(日経新聞Web版、2022年6月10日)。
 また万一、金利を上げてしまうと、現在、変動金利で住宅ローンを組んでいる人たちのローン金利も上がることになります。

 要は、他国が使っているインフレ抑制手段を、日本は選択できません。ということは、この円安とインフレは、今後ますます進む可能性があるのです。
 この現実を前に、私たちはどう対処すればいいのでしょうか?

【実例紹介】
あなたの資産をインフレから守る「海外投資家だけが知る資産運用」
https://www.matano.asia/event/shisan202206



※セミナー申し込み時に、「ご紹介者様」欄に「俣野成敏」と記載いただくことで、会員価格が適用(半額)されます。申し込み時に記入がありませんと、一般価格となりますのでご注意ください。

 日本で円安とインフレの嵐が吹き荒れているのなら、日本円を外貨に換えて、海外で資産を運用するというのが、考えられる方法の1つではないでしょうか。

 そこで今回は、海外の資産運用に詳しい金融の専門家をお招きし、海外商品の実例をお話いただきます。現在はイギリス在住の織田耕平氏が、ロンドンから一時帰国して開催するリアル/オンライン併用セミナーです。
 私も本セミナーの企画段階から関わり、協議を行いながら今回、開催に漕ぎ着けました。

 多くの富裕層を顧客に持つ織田氏の話を聞くことは、あなたにとっても非常に有意義なものとなるに違いありません。

 あなたのご参加を、心よりお待ちしております。ありがとうございました。