こんにちは。俣野成敏(またのなるとし)です。

 

 会社で働いている限り、上司と部下の関係は、尽きることのない永遠のテーマだと言えるでしょう。

 

 先日、このような相談を受けました。

 

「最近、転職をしたばかりの30代の会社員です。現在は、販売員の仕事をしています。相談は、店長とSV(スーパーバイザー)の仲が良くないことです。頑張って店長を目指したいと考えていますが、上司の仲が良くないので、どちらについたらいいのかわかりません」。

 

 この相談者が困っているのは、店長の直属の上司がSVですから、「どちらかに肩入れすれば、もう一方から恨まれる恐れがある」ということでしょう。

 

 先に結論を述べると、諍いは店長とSVの問題ですから、相談者には関係ありません。大事なのは、自分の役割と、やるべき仕事に集中することです。

 

 通常、組織内で上を目指すのであれば、方法は2つあります。それは、

 

1、組織内の序列に従って、一歩一歩上っていく方法

2、今まで用意されていなかった新しい道を切り開く方法

 

 1番は、組織内で上に行くための一般的な方法ですから、特に説明は不要でしょう。

 2番については、事例をお話しましょう。私はサラリーマンだった時に、社内ベンチャー制度に応募し、採用されました。その社内起業した事業が上手くいき、私は経営者になりました。

 

 2番は今、お勤めの会社がベンチャー企業であったり、成長企業であったりすれば、チャンスがあるかもしれません。けれど、そうでない場合は、1番の道を行くのが一般的になるでしょう。

 

 そもそも組織において「上司とは何なのか?」といえば、“最大のリソース”です。上司が、部下にとって最大のリソースである理由は、「部下よりも権限を持っている」からに他なりません。つまり、上司は部下よりもできることが多いわけです。

 

 世界的経営学者のP・F・ドラッカー博士は、かつて著書の中でこのように述べています。

 

「上司をマネジメントするということは、上司と信頼関係を築くことである。そのためには、上司の側が、部下が自分の強みに合わせて仕事をし、弱みや限界に対して防衛策を講じてくれるという信頼をもてなければならない」

(『未来企業 生き残る組織の条件』P・F・ドラッカー著、ダイヤモンド社)

 

 要は、ドラッカー博士は「部下は、上司の良き理解者・サポーターになりなさい」と言っているのです。

 

 ですから、「上司とは出世させるもの」だと考えたほうがいいでしょう。ピラミッド型組織の中で、1番の道を行く場合は、特にそうです。簡単に言えば、上司を出世させ、その空いた席に自分が座ることになりますので。

 

 たとえ今、組織内のどこにいようとも、自分のできることに集中していれば、必ずチャンスは巡ってきます。相談者の方には、目先のことに囚われず、ぜひ頑張っていただきたいと思います。


 

★今日のお話をより詳しく知りたい人はこちら↓

『プロフェッショナルサラリーマン:「リストラ予備軍」から「最年少役員」に這い上がった男の仕事術』

 

 


 

 ありがとうございました。