こんにちは。俣野成敏(またのなるとし)です。

 

 ソニー生命が2020年6月にインターネット上で行なった「コミュニケーションに関する意識調査」があります。それによると、人がコミュニケーションをする際に気をつけていることのトップ3は、上から「相手の目を見て話す(37.6%)」「適度に相槌を打つ(37.0%)」「相手への興味・関心を持つ(35.9%)」という結果になりました。

 

ソニー生命「コミュニケーションに関する意識調査2020」

https://www.sonylife.co.jp/company/news/2020/nr_200721.html

 

 この結果に、異論を唱える人はいないでしょう。

 ところが、コミュニケーションのコツを理解しているかどうかと、実際にそれができているかどうかは別の話です。依然、多くの人が、コミュニケーションを苦手としている現状に変わりはありません。

 

 先日、このような質問を受けました。

 

「私は生来、口下手で、仕事面でも、人生でも、損をしていると感じています。自分で話しながら、相手のリアクションばかりが気になります。相手の話しに対しても、機転の効いた答えができなくて、話しが盛り上がらない時もあります。

 俣野さんは、誰かと話しをする時に、気をつけていることはありますか?」

 

 先に挙げた調査を見てもお分かりのように、問題は、ノウハウを知らないことではありません。実際は、「知らないこと」ではなくて、「使えないこと」ことが真の問題なのだと思います。

 結局、「何のためにそれをするのか?」ということが、自分の中でわかっていない限り、ノウハウだけを覚えても、使いこなせないわけです。

 

 たとえば、あなたがお店のスタッフで、お客さんが商品について聞いてきたとします。あなたは張り切って、ここぞとばかりに商品知識を披露したとしましょう。

 すると、お客さんは喜ぶどころか、かえって引いてしまったり、「買わされる」と思って身構えたりすることが多いのが実情ではないでしょうか。

 せっかく相手のためを思って話しているのに、このような結果になってしまうのは、「相手はなぜ、この質問をしてきたのか?」ということがわかっていないからです。

 

 コミュニケーションで大事なのは、「相手がそう言ってきた意図」をつかむことにあります。相手がその話しをしてきたのには、必ず理由があるからです。

 

 ですから「相手はなぜ、この質問をしてきたのだろう?」と自分の中で考える。

 そして、相手が話した内容を咀嚼して、「あなたが知りたいのはこういうことでしょうか?」と質問の意図を聞く。

 これが、私のコミュニケーションにおけるノウハウです。

 

 実際のところ、多くの人は、相手が話していることをよく聞いていません。

 代わりに考えているのは、「次に何をしゃべろう?」ということ。だから会話が盛り上がらなかったり、上手く噛み合わなかったりするのです。

 

 相手の話の核を捉えるには、真剣に話を聞く必要があります。話し手にとっても、自分の話を真剣に聞いてもらえたら、嬉しくないはずがありません。

 相手の話の意図を推測し、それに応えようと努力する。これが、真のコミュニケーションではないでしょうか。

 

 この方法のメリットは、相手の話の要点をつかむことで、お互いの頭の中が整理されること。

 相手の話を聞いている間、こちらには考える時間が与えられます。「自分が待っている状態をつくる」というのが、コミュニケーションのコツなのです。

 

 もし、あなたが「自分はコミュニケーションが苦手だ」と感じているのであれば、次に誰かと話す際は、ぜひ「相手の話を一言でまとめるとどうだろう?」と考えるようにしてみてください。

 お互い通じ合った時の喜びこそが、コミュニケーションの醍醐味ではないでしょうか?


 

 ありがとうございました。


 

★無料・有料メルマガ(特典付)で最新情報をお届け!

https://www.matano.asia/mailmagazine/