日本 こんにちは 日本

中国  大家好 中国

ドイツ ! Guten Tag! ドイツ

 

皆さん、こんにちは!

鳴門市国際交流員の呉とダリオです。ウインク

 

前回は2022年鳴門市ハンドメイドマルシェの一部を
紹介してきましたが、本日はまだ紹介していない中国中国とドイツドイツ
遊びと保育士ヒーロー星の登場について写真で説明します!
 
まずはドイツドイツの遊びです。
 
 
こちらはドイツ語で「Topfschlagen(直訳:鍋叩き)」といい、
誕生日ケーキ誕生日を迎えた子供が誕生日誕生日帽子パーティーまじかるクラウンの時にする遊びです。
簡単にいいますと、これはドイツ式スイカ割りスイカです。
普段ではキッチンやリビングの床とキッチンにある鍋やスプーンで
遊びます。子供はまず目目隠ししてから何回もくるくるうずまきと体を回します。
 
次は四つん這いになります。利き手にスプーンを握って、鍋のほうへと、
床をスプーンで叩きながら進みます。鍋の方向を教えてくれるのは
誕生日パーティーを一緒に祝ってくれる友達ハートです。掛け声としては
雪の結晶「寒い」太陽「暖かい」炎「暑い」があります。「寒い」とは「遠ざかっていくよ、
方向がよくないよ」という意味に対して、「暖かい」とは「方向がいいよ、
そのまま進んで!」となります。「もうそこだ!」というのは「暑い」という
言葉が表す意味です。
 
 
誕生日ケーキ誕生日を迎えた子供を喜ばせる遊びですので、うまく鍋を叩くことが
できたら目隠しを外し、鍋の下に隠れている贈り物プレゼントをゲットします。
 
今回は誕生日という条件はなかったので、少し難易度をあげました。
鍋の下にあるドイツドイツのお菓子をゲットするには、鍋を叩くだけでなく、
うまく障害物になっている段ボールを避けることも必要でした。
 
当日参加してくれた子供たちは皆元気で叩いてくれて、嬉しそうに
ドイツのお菓子を食べてくれたので、きっととても楽しんでいたと思います照れ
皆さんもぜひ、お誕生日お祝いとしてドイツ式スイカ割りを活用してみてください。ウインク
 
次は中国中国の遊びです。
ハサミを使って、手元の赤い紙もみじを花チューリップ、帽子、囍などを作れる、いわゆる剪紙です。
手順書を見ながら作っても、毎回のものが違います。電球
花を作るとき、完成品は何なのか、開くまでは全然わかりません。笑い泣き
「囍」の四つの口と横の部分をきれいに切るよう、皆さんもまじめにしました。ウインク
よく頑張ってくれたグッド!子供たちに用意したポストカードも渡しました。100点
 
次は中国語「跳房子」というゲームで、床で1から10まで枠を書いて、
片足か両足で踏んで、物を拾って、出発点に戻るゲームです。チョキ
道にチョークで枠と数字を書いたら、ルールがわからなくても、
なんとなくジャンプして遊べるという動画も見ました。OK
 
 
そして午後1時からうずホールの舞台で凄まじい光景が現れましたびっくりマーク
 
何と、保育士ヒーロー、ブレイクの登場でした!!びっくり
 
 
かっこいい赤のスーツでとても強そうに見えました。おねがい
ポーズも勇ましくかっこよかったです。
 
観ている子供が早速ブレイクの真似を・・・
 
しかし、ブレイクだけではなく、実は悪いことをするのが
大好きで、最近全く寝ないことにしている黒い鎧をまとった
エンペラー様とその部下たちも登場しました。
部下の中で特に活動していたのは野菜怪人サラダきのこにんじんでした。
 
ヒーローのブレイクとエンペラー様が戦うようになりますが、
毎日よく寝ているブレイクには遅くまで起きて、寝ない
エンペラー様やその部下たちが全く敵いませんでした!筋肉
やはり、毎日きちんと寝て、早く起きるというのは大事ですよね~ニヤリ
 
実はこうしたヒーローショーを初めて観ました!びっくり
ダリオ: ドイツドイツではアメリカ製アメリカのアニメ・実写シリーズ「パワーレンジャー」が
ありますが、舞台を使ってショーをするのはないです・・・
中国中国にはこうしたヒーローショーがありますか?
 
呉: 残念ですが、見覚えはないです。
親からは「早く寝なさい」という言葉をよく耳にしています。
子供の時、親はヒーローおねがいとエンペラープンプンのような存在です。
ドイツドイツの親は「食事する前に手を洗う」とか「寝る前に歯を磨く」とか、
どのように子供に教えてくれますか。
 
ダリオ: そうですね、家庭によって違うと思いますが、
だいたいはそうしたことを教わりますよね。道路を渡る時は
「右、左、右」キョロキョロを順番守って確認してから渡るよ~と教わったのを
覚えています。
「早く寝る」大あくびと言われましたが、日本日本では学校塾に通ったり、
宿題をしたりするので、ドイツドイツの子どもより遅く寝るイメージが
あります。もちろん年齢にもよりますが、8時や9時半の間に
星空寝床につくのではないかと思います。中国中国の子どもたちはだいたい
何時に寝ますか。
 
呉: 小学生はだいたい9時前に寝ますが、中学生からは少しずつ
遅くなってくると思います。特に中学三年生の「高校入試」、
高校三年生の「大学入試」、人生を左右する二大試験とも
いわれますので、夜遅くまで勉強することは日常茶飯事です。
私は高校三年生の時よく夜11時まで勉強しました。笑い泣き
 
ちなみに、舞台でのショーが終わった後、
エンペラー様の部下たちは私たち国際交流員のブースにも来てくれて、
遊んでくれました。
 
 
 
漫画のエリアにも寄って、子供達とよく遊んでくれました~
大変素晴らしいショーと、その後に遊んでくれたこと、
どうもありがとうございました!
 
 

 

日本  では、 また次回!  日本


中国  下 期   再 会  中国

 

ドイツ Bis zum nächsten Mal! ドイツ

 

 

日本 こんにちは 日本

中国  大家好 中国

ドイツ ! Guten Tag! ドイツ

 

皆さん、こんにちは!

鳴門市国際交流員の呉とダリオです。ウインク

 

先週から雨傘が降る日がよく増えて、
もう梅雨入りした感じもしますが、
皆さんいかがお過ごしでしょうか。
 
さて、前回報告したイベントについて
振り返ってみたいと思いますので、
今日は鳴門市文化協会主催の2022年5月8日に
行われたハンドメイドマルシェの様子をお届けします!ニコニコ
 
うずホール玄関の様子
 
イベントの会場となった「うずホール」波は私たち国際交流員も
初めて行きましたが、とても過ごしやすい施設だと感じました。おねがい
お茶休憩スペースには最近の漫画が置いてあり、小さい子供用の遊具もあります。
また、リラックスするだけでなく、体を動かすためにボルダリング用の壁も
設置されています。
 
こうして常に設置されているボルダリングや休憩スペース以外には
バレエ舞台と広いイベントスペースがあります。
 
 
当日の5月8日はハンドメイドマルシェのイベントも追加され、うずホールが
とても生き生きしました!マルシェのエリアでは尺八を体験できるブースびっくりの他、
手作りで多用なアイテムを見たり買ったりするブースもたくさんありました。
また、自分の好みに合わせてキーホルダーキラキラを作ってもらうこともできました!
 
 
 
 
マルシェの他にはガリ版とも呼ばれている謄写版体験コーナーもありました。
こちらは鳴門市ドイツ館ドイツが担当したブースで、100年以上前に、
旧板東俘虜収容所に暮らしたドイツ人捕虜が使った謄写版を体験し、
当時ドイツ人がデザインした模様などをエコバッグに刷るコーナーでした。
 
 
そして私たち国際交流員は母国の遊びをもう一つのコーナーで紹介しました。ニコニコ
 
 
 
中国中国のコーナーでは、コマを使うゲーム、剪紙と
ジャンプするゲームがありました。
 
コマを使うゲームは、通称六子棋(リュー・ズ・チー)です。
二人が4*4の図面でそれぞれ6枚のコマを横か縦で順番に移動します。
ルールを簡単に説明しますと、
移動前:車 車バス、かつ次は車の番の場合、
移動後: 車車バス、バスを取れます。
相手のコマを全部取ったら勝ちます。
簡単だけど、実際に体験するときは「先読み」が必要です。
そうしないと、情勢逆転はよくありますよニヤリ
参加者双方が相談して、別のルールを作ることもできます。
 
 
ドイツドイツのコーナーでは、ドイツ人若者が好むトランプカードを使った
カードゲームとドイツ式のスイカ割りスイカが体験できました。
 
カードゲームはMau-mau「マウマウ」といいます。トランプカードの
「2,3,4,5,6」なしの32枚でも遊べますし、
全部のカードとジョーカートランプジョーカーを加えても大丈夫です。
 
カードをよく混ぜたらプレイヤーの手札にそれぞれ5枚を加え、
残りのカードを山札にしてプレイヤーの間に置き、
山札の一番上のカードを表でその横に置きます。
 
ゲームの目的は手札を全部出すことです。カードの出し方は簡単です:
置いてある表のカードの数字、またはスート
(柄:ハートトランプハート、スペードトランプスペードなど)
が一致する場合に、そのカード一枚を表で上に置けます。
 
番が当たると一枚だし、次の番となります。また出せない時は山札から一枚を引く。
手札に一枚しか残らないときには「mau!」といい、
最後のカードを出すときには「mau-mau!」といいます。
 
特定のカードに効果もあります。例えば「7」を出す時は
次のプレイヤーが山札からカードを2枚引きます。
また、11のジャックはスートや数字を問わず、
どの他のカードであってもその上に置けます。そうしたら
11を出したプレイヤーは次のスートを決めます。
 
地域によってはこのゲームの名前やルールが変わります。
また、アメリカの会社が生み出した「UNO」という
カードゲームは「Mau-mau」などをさらに展開させたバージョンです。
トランプカードですぐにもできますので、高校生の時に食堂に響いた
「マウマウ!」などの叫び声が今でもよく耳に残っています。
 
ちなみに、ドイツドイツのトランプと日本日本の(アメリカアメリカから来た)トランプは
少し違いますよ!11のジャックはドイツ語で「Bube」(少年の意味)といい、
または12のクィーンを「Dame」(貴女の意味)といいますので、
カードには「J」と「Q」ではなく、「B」と「D」が書いてあります。びっくり
 
次回は残りのゲームと、当日特別に登場してくださった
保育士ヒーローを紹介したと思いますので、
引き続きよろしくお願いします!ウインク
 

 

日本  では、 また次回!  日本


中国  下 期   再 会  中国

 

ドイツ Bis zum nächsten Mal! ドイツ

 

 

日本 こんにちは 日本

ドイツ ! Guten Tag! ドイツ

中国  大家好! 中国

 


皆さん、こんにちは!

鳴門市ドイツ人ドイツ国際交流員のダリオです。

 

まじかるクラウンゴールデンウイークもとうとう終わりましたが、

皆さん、いかがお過ごしでしょうか。

 

さて、時期としては少しずれていますが、

徳島県ドイツ人国際交流員は5月15日(日)にドイツのうさぎイースターイベントを

開催しますので、ここでそのイベントについて簡単に紹介したいと思います!

 

ドイツドイツでイースターをどう過ごすのかを聞いたり、

ドイツのイースター飾り乙女のトキメキをワークショップで作ったり、ドイツの

子供たちが毎年楽しむヒヨコエッグハント(卵探し)を体験したりします!

一緒にドイツのイースターを体験してみませんか。ニコニコ

 

鳴門市ドイツ人国際交流員も参加しますので、5月15日にドイツ館で会いましょう~ウインク

 

 

星星星星星星星星星星星星星星星星星星星星星星星星

 

   ~ドイツのイースター~

~ワークショップとエッグハント~

 

【時日】

2022年05月15日(日)

午前の部 10時00分 ~ 12時00分  

午後の部 13時00分 ~ 15時00分

 

【場所】

鳴門市ドイツ館 1階大会議室

779-0225 鳴門市大麻町桧字東山田55-2

 

【イベント内容】

本場のお話を聞いたり、可愛い

イースターの飾り物を作ったり、卵探しを

体験したりしよう!

 

※午前の部と午後の部のプログラム内容は同じです。

 

!注意!

・当日は必ずマスクを着用の上お越しください。

・体温が37.5°C以上ある方やそのご家族ご友人の方はご来場をお控えください。

・新型コロナウイルス感染症拡大状況によってイベントを中止する場合があります。

 

イベントに関するお問い合わせ:

徳島県未来創生文化部スポーツ振興課

〒770-8570徳島市万代町1-1

TEL 088-621-3189 / FAX 088-621-2819

 

協力:(一社)鳴門市うずしお観光協会

 

星星星星星星星星星星星星星星星星星星星星星星星星

 

 

ドイツ語と中国はこちらです!

 

 

日本  では、 また次回!  日本

 

ドイツ Bis zum nächsten Mal! ドイツ

 

中国  下 期   再 会  中国