日本 こんにちは 日本

ドイツ ! Guten Tag! ドイツ

中国  大家好 中国

 

【お詫び】

昨日新しいブログを作るとき、誤ってこのブログを編集して、上書き保存しまいました。泣

そのため、再度投稿しました。お詫び申し上げます。えーん

 

 

皆さん、こんにちはチョキ

 

ご存知かと思いますが、先月鳴門市に「ポケふた」が三ヵ所設置されました。

小学校からポケットモンスターを見続けている私が、

このニュースを見たら今でもわくわくしています。ww

 

 

(ポケふた公式ホームページ)

 

さて、鳴門駅からそれぞれの「ポケふた」の探す道を案内したいと思います。

市内の二ヵ所は徒歩走る人で行けますが、渦潮近くのは自転車自転車で行きます。

 

もうすぐ花見桜のシーズンを迎えますので、ポケふたを探しながら、

鳴門市で花見を見てみたらどうでしょう。

では早速、一つ目の「ポケふた」に行きましょう。

 

★鳴門・大塚スポーツパーク★

「ニョロモ、ニョロゾ、ディグダ」

 鳴門駅から徒歩で約20分

 

(ポケふた公式ホームページ)

 

JR鳴門駅から南に行って、郵便局と踏切のある交差点を

左に曲がると、橋が見えます。ここから川沿いに南向きに

歩いて行くと、もう一本の橋が見えます。

 

(JR鳴門駅、まずは写真の左側左差しに向かいます)

 

 

(左側郵便局まで行って、橋のところに道に渡ります)

 

 

続けて南に行くと、また橋が見えます。

この橋は前の2本より広く、両端にアスリートの銅像が

設置されています。遠くから眺めると、そびえたつ

ナイター照明の柱が何本も見えます。

 

(ここの道もわたります)

 

(遠くからナイターが見えます)

 

(うずしお橋です。この橋を渡ります)

 

ナイターの照明のところに行くと、鳴門・大塚スポーツパークに

到着です。中にサッカーのスタジアムサッカーや野球場野球

卓球体育館バスケなどがあります。ポケふたは大きな時計が

飾ってあるシンボルタワーの近くにあります。

 

(コンビニの交差点からスポーツパークの看板が見えます)

 

(白いタワーが見えます)

 

ちなみに、ポケふたの下の部分にサツマイモが

映っています。これは鳴門金時、砂で育て、夏ごろに収穫し、

甘くて、ホクホクした味です。

 

(タワーの一週を回したら、見つけると思います)

 

(大塚スポーツパークの近くの農地に鳴門金時が栽培しています)

 

(こういう看板も飾っています)

 

余談ですが、スポーツパークの日本庭園には

桜が植えられており、満開の時はすごくきれいです。

 

次回は「うずしおふれあい公園しっぽフリフリ」のポケふたを紹介します。

 

 

 

日本  では、 また次回!  日本

 

ドイツ Bis zum nächsten Mal! ドイツ

 

中国  下 期   再 会  中国