!こんにちは!
! 大 家 好!
! Guten Tag!
⑦加茂の大クス
徳島県東みよし町の加茂にある巨大な楠の木です。
樹齢は1000余年と推定され、昭和31年に国の特別天然記念物と指定されました。
日本の神社でよく楠を見てきましたが、
天に向かって広げていく巨大な楠を見るのは初めてでした。
息を呑む圧巻の姿ですが、温かい、優しい雰囲気を感じました。
ずっとこの大クスの下で座っていたいなあと思いました。
枝張り東西経52m、南北経42m(平成19年計測値)。
⑧猿飼集落(えんかいしゅうらく)
徳島県つるぎ町にある急傾斜地の集落です。
ここは、世界農業遺産と認定された「にし阿波の傾斜地農耕システム」の一部です。
集落から山や川を一望。
10月の初め頃、このそば畑は観光農園として一般公開されるそうです。
集落の石垣の隙間から生えているサボテン。明るい黄色い花を咲かせています。
集落から降りる途中にある名瀑・鳴滝と土釜に寄りました。
気魄と優しさを併せ持つ水に再び感動で一杯でした。
鳴滝
土釜(動画)
「このあたりの山紫水明な景色がすっかり気に入ってしまった。
この山や川の景色は早々に旅立つのがなんとなく名残惜しい感じである。」
上記は、日本の作家林芙美子が徳島県小西旅館に滞在された時に残した紀行文です。
徳島県西部に何回も行ったことがありますが、いつもこの山と川の景色に心を打たれ、
旅が終わる時にはいつも離れがたくなるので、この紀行文に感銘を受けました。
皆さん、簡単なご紹介でしたが、コロナウイルスの感染拡大が終息したら、
是非徳島県へ遊びにお越しくださいね。お待ちしております。
最後まで記事を読んでいただき、誠にありがとうございました!
これからも宜しくお願いします。謝謝!
おわり
では、 また次回!
下 期 再 会!
Bis zum nächsten Mal!