「ベーシックアイテムはベーシックに着ない」が似合う人 | 【NATURAL BASIC®︎】選ばれる女性(ひと)になる似合う法則 倉敷京子のブログ

【NATURAL BASIC®︎】選ばれる女性(ひと)になる似合う法則 倉敷京子のブログ

ありのままの あなたが 輝ける ベーシックスタイル
=【ナチュラルベーシック】

女性の“ 似合う! ”の専門家
倉敷京子のブログです

こんにちは。

 

 

一人ひとりに合うベーシックスタイル

[ NATURAL BASIC ] を追求している

倉敷京子です。

 

 

 

前回、

自分のスタイルを決めなくていい、という話題を書きました。

 

 

このときに使った一例を使って、

ちょっと掘り下げて行こうと思います。

 

 

 

 

使うのはこちら↓

一見するとちょっとトラディショナル風に見える印象ですね。

 

 

 

この例は「多彩さ」で素敵になる方ならこんなのも…!

という意図で選んでみた一例です。

 

 

 

どうしてこれがこの方に似合うのか、

それを今回は「分析的な目」を使って見ていきたいと思います。

 

 

 

まず1点1点のアイテムに着目。

 

 

 

上から順に・・・

 

・白いレギュラーカラーシャツ

・白いVネックセーター

 〈黒のレース装飾入り〉

 

 

 

・ブラウンのカーゴスカート

・濃色ストッキング

 

 

 

・黒いシンプルなブーティー

 

 

 

それと

・白いカッチリめのバッグ

 

 

 

こんな感じでしょうか。

 

 

 

1つ1つのアイテムに絞ると、特別変わったものではないのですね。

 

セーターが黒レース付きでちょっと個性的な印象、といったところでしょうか。

 

 

 

 

次に、上と下を分解して印象を感じてみましょうか。

 

 

 

まず上からです。

上だけ取り出すと

思った以上にオーソドックスな印象ですね。

 

 

よくみるとVネック周りのレースがドレスにも使えそうな繊細レース(おそらくリバーレース)ですね。

 

 

一見するとこういうタイプのチルデンセーターの印象がありながら、

 

 

 

上図に比べると

ちょっとクラシカルな雰囲気も感じますね。

 

 

 

でも、総じて特別変わったこともしていず、

取り立てて個性的な印象ではない感じですよね。

 

 

 

次に下だけを取り出すと

うん、カーゴスカートだな〜というだけで

取り立てて凝ったことをしている訳ではないのですね。

 

 

 

強いて印象を言えば「活動的な」という感じでしょうか。

 

 

 

ただ、合わせている小物が

 

あっさりと装飾少なめのブーティや

 

 

 

かっちりしたオーソドックスなバッグなど

思った以上にオーソドックスなのですね。

 

 

 

およそ私などは

カーゴスカートと合わせようとは思いつかないくらいの…。

 

 

 

 

ここで気づくのが、

・上だけ見るとちょっとクラシックめのスタンダードな感じ

・下だけ見ると活動的な感じ

 

 

 

そして組み合わせているアイテムの

 

・レギュラーカラーシャツ

・濃色ストッキング

・装飾少なめブーティ

・かっちりバッグ

 

──これらがものすごくオーソドックスなんですね。

 

 

 

【クラシカル+活動的+ものすごくオーソドックス】

 

それをいっぺんに着ることで、この方の個性

──いろいろやっていいし、それが素敵になる──

…とハーモナイズする、ということだったんですね。

 

(生まれて初めて使った“ ハーモナイズ ”(笑))

 

言い換えると「異質なものを合わせた素敵さが新たに生まれている」ということです。

 

 

 

再度、画像に戻りましょう。

うん、全体で見ると「オーソドックス」ではないのですね。

 

かといって一口に「活動的」とも言いがたい感じがします。

 

この方に似合う、何か別の世界が生まれた

そんな感じがしませんか?

 

 

 

 

一見ベーシックなアイテムの

 

─レギュラーカラーの白シャツ

─かっちりめのオーソドックスなバッグ

─何の変哲もない黒のブーティ

 

みたいなアイテムも「あっていい」アイテムですし、

 

ときにフォーマルウエアに合わせるような、

「濃色ストッキング」も、

 

「あえてカーゴスカートに合わせる」ことで「異質さ」が生きてくるワケなんですね。

 

 

 

 

だから、上がちょっとクラシカルなこんなシャツブラウスで・・・

 

 

 

 

下もまたこのようなクラシカルなスカートだったら・・・

 

 

なんというか、こういう

「上を見たら下が想像つくような」というか、

「上も下も同じような雰囲気のアイテム」だと・・・

 

 

う〜ん‥

色は先ほどと同じような色調なのに、

何かこの方の場合には「素敵」とは言い難い印象になってしまいますね。

 

 

 

 

比較してみましょうか

うん、断然、左の方がカッコいいですね✨

 

 

 

 

このように、

「多彩さ」で光るテイストの方は、

「あえてのオーソドックスなアイテム」があると、

意図的に「多彩さ」を引き出せる可能性があります🗒

 

 

 

 

ベーシックなアイテムは、

どう組み合わせるかでベーシックじゃない雰囲気に転じるんですね。

 

 

 

 

うーーーん奥が深い・・・

でもんなふうに一回分解して観察するのも、楽しいと思いませんか?

 

【NATURAL BASIC®︎】

 倉敷京子

 

オススメメニュー

▶︎▶︎▶︎ 「似合う」のWEB診断

▶︎▶︎▶︎じっくり追求したい方向け「似合う」のマンツーマンレッスン

▶︎▶︎▶︎予約サイトをみてみる

\「似合う」を紐解いていくメルマガ/

いつでも配信解除(停止)できます

ご安心ください

---------------

お問い合わせは下記へ