6色をさまざまに観察すると 似合う色のヒントになります | 【NATURAL BASIC®︎】選ばれる女性(ひと)になる似合う法則 倉敷京子のブログ

【NATURAL BASIC®︎】選ばれる女性(ひと)になる似合う法則 倉敷京子のブログ

ありのままの あなたが 輝ける ベーシックスタイル
=【ナチュラルベーシック】

女性の“ 似合う! ”の専門家
倉敷京子のブログです

 
 こんにちは。

 

 

 

一人ひとりに合うベーシックスタイル

NATURAL BASICを追求している

倉敷京子です。

 

 

 

いや〜…本当に似合う色って、

ただただ計算で求められるものではないですね。

 

 

 

今回はそんな一つの例を一緒に見て行きたいと思います。

 

 

 

例えば、肌の色や髪の色を機械的に読み込ませて、似合う色の系統を自動的に求める。

 

 

 

そんな方法があったら、

それこそがただ一つの真理!

 

 

 

って感じるかも知れません。

 

機械が導き出した、絶対的な色の調和な訳ですから…。

 

 

 

今回は、それとは違って「雰囲気」を重視して色を見て行くという、ある実験的な方法です。

 

 

 

 

今回のモデルはこの方です。

 

 

綺麗な方ですね。

 

 

 

例えば、こんな原色と…

 

 

その隣どうしを混色した色と…なら

…どうでしょうか?

 

 

 

私の目には、なんとなく、混ぜた色のこちらがいいかな〜と感じました。

 

 

 

 

 

もう一度原色を見ると…

うん、強すぎるというか明快すぎるというか…

 

この方の良さが なくなってしまうような そんな感じがしませんか?

 

 

 

まずひとつ、

「混ぜたいな」という感じがあるんだな〜…とわかりましたねメモ

 

 

 

で、ここで結論を出す必要はないです!

 

 

 

次に、2色ずつのグループで見てみたいなぁ〜と思いました。

 

 

 

この ジューシー感。

(あ、ここから先の「〇〇感」は勝手に色から受けるイメージから名付けて行っていますあせる

 

黄色は場合によっては良いこともあるの「かも?」ですが

この雰囲気、世界観はちょっとそぐわないような感じですね。

 

 

 

 

この 元気感。

 

陽光のような…

陽光を通り越して“熱射”的な。

 

 

ちょっと無理があるような感じですね。

あの、この方だけをみた、最初の印象の良さがどこかへ行ってしまうように感じます。

(あなたの目にはどうかな?)

 

 

 

 

この 艶(あで)やか感。

 

紫は良さそうですが、なんだか赤が「暑い」ですね。

 

この世界観も違うかな?

 

 

 

 

このクール&厳(おごそ)か感。

 

なんか良い感じ…?

 

この雰囲気、「キープ」したい感じですね。

 

 

 

 

この “ 我らが地球 ”感。

(なんというかそんな感じがしたもので…笑)

 

こういう感じもちょっと違う…?

 

活かしてくれる色か?

と心に問うと「・・・どちらでも・・・」という感じでしょうか?

 

 

 

 

この 柑橘的な甘さのない元気感。

 

こちらも取り立てて イイ!という感じでもないかな?

 

「捨てがたい!」かというと

「別に・・・どちらでも・・・」という感じかな?

 

 

 

私の目には、この感じが綺麗さが引き立つように感じられました。

 

 

 

2色ずつの段階でわかったことは…

 

メモ 元気いっぱい!ではない

 

メモ ホット!ではない

 

メモ みんなの〇〇さん!という感じでもない

 

メモ 爽やかさいっぱい!という感じでもない

 

メモ ちょっと神秘的な感じが良さそうかも

 

 

こんなところでしょうか。

 

 

 

はじめに、

「単純明快!」よりも

 

 

「混ぜたような」が良さそうだな、という感覚がありましたね。

 

 

この方の場合、「明快」の対極に良さがあるのかもしれないな〜…と推測が立ちます。

 

 

 

そこで、

明快(明解)の対義語をgoogleで調べて見ると…

 

「複雑・わかりにくい」

 

とありました。

 

 

 

ついでにさっき「違うな」という感覚を持った印象の一つ、

 

「暑い」の対義語は

 

「冷たい」「寒い」「涼しい」でした。

 

 

 

ここがヒントですねビックリマーク

 

 

 

先ほどの色のうち「暑さ」のない色を

「複雑・わかりにくい」に変換

してみました。

 

 

 

なんだか急に、この人らしさが引きたつように思いませんか!?

 

 

 

何か、お洒落な、香水の良い香りさえしてきそうな…

 

 

 

もっと複雑さを加えると…

 

誰にもマネできない、そんな存在感も出てきますね!キラキラ 

 

 

 

 

こんなふうに、

 

ブルーベースだから… とか

イエローベースだから…とか

 

 

どちらが顔映りが良いか…

どちらが血色が…

 

などを いったん忘れて

 

 

 

色をそのまま感じてみると、そこには驚きの発見があるかもしれないのです!

 

 

 

ときには、

「言葉に置き換えて」

「辞典を引いてみる」

 

のも、面白いものです。

 

 

 

あなたも、この例をもとに、試してみてはいかがでしょうか^^

 

 

【NATURAL BASIC®︎】

 倉敷京子

オススメメニュー

▶︎▶︎▶︎遠方の方もOK! 「似合う」のWEB診断

▶︎▶︎▶︎じっくり追求したい方向け「似合う」のマンツーマンレッスン

音譜WEB診断は、只今 2021年4月開始以降にて、受付中です音譜

マンツーマンレッスンは2021年より再開します

 

\ 似合う!を自分で探そう /

ちょっとマニアック?

探究心のある方にはオススメです。

 

“じわじわ”人気です!

【月2名様限定】

 

ご相談・お問い合わせは

下記をクリックして下さいね