こんにちは^^
一人ひとりに合うベーシックスタイル
NATURAL BASICを追求している、
倉敷京子です。
今回のモデルはこの方を選んで見ました。
前回の記事②では、「低明度で」「やりすぎない程度に変化がある」モデルの例を。
前々回の記事① では、「高明度で」「程よくいろいろ変化がある」モデルの例を。
それぞれに、良さがありますね^^
今回の方は、どうでしょうね??
こうやって明るさだけ比較してみると、一番上の高明度ではなさそうかな?
ある程度濃さがあった方が良い感じですね。
中明度くらいから試してみようと思います。
うん… お洒落だけど 決定打に欠ける感じかな?
もう少し濃度を足してみますと…
うん、お洒落感 増して来ますね。
もう少し、全体の明度差を少なくしてみようかなと思います。
お〜!! このくらい!
何か、高級感というか、この方の持つクラス感、みたいなものが急に高まる感じがしますね!
並べて見てみますね。
目を細めて見ると、一番右は、コート・インナー・バッグ・靴、全てが同じくらいの濃さになっていることがわかります。
この方の場合は、
━濃さがあること
━色の変化はあっても、明度に変化は出さないこと
こういう点がお洒落のポイントだったんですね。
ここまで、3つの例を上げてみました。
それぞれに、お洒落ですね
まるで自分の服みたい…
こう見てみると、パーソナルカラーが…とか、シルエットが…とかを 超越したものがあるようにも思えて来ませんか?
実は、まだまだ、この「明るさ」だけで語ることは可能なのですが、
マニアックすぎるので今回はここまでにします。
一番お伝えしたかったのは、
あなたに合う「濃さ・明るさ」が
きっとある、ということと、
まず「似合う色」の前に、
その「濃淡」を制御できるだけでも
随分とお洒落になれる、ということです。
三つの「明るさ」のお話。
いかがでしたか?
人を活かしてくれる、
人それぞれの濃度があるなんて、
おもしろいですね。
【NATURAL BASIC®︎】
倉敷京子
おススメメニュー
▶︎▶︎▶︎遠方の方もOK! 「似合う」のWEB診断
WEB診断は現在4月以降にてご予約受付中です。
▶︎▶︎▶︎じっくり追求したい方向け「似合う」のマンツーマンレッスン
\あなた自身で”似合う”を探す/
セルフコンサルティング
マニアックな方(?)には特にオススメ
メ・イ・ク・の
メ・ル・マ・ガ
続々と ご登録者増えています♪
ありがとうございます
ご相談・お問い合わせは
下記をクリックして下さいね