一人ひとりに合うベーシックスタイル
NATURAL BASICを追求している
倉敷京子です。
「いろいろ知っているはずなのに、自分に何が似合うのかわからない…」
パーソナルカラーや骨格診断ほか、いろんな「似合う」の診断を受けた方、
また、人を診断できるほど習得していらっしゃる方。
それでもなお、「自分自身のこと」となるといまひとつ「これ!」という確信に至らないこともあるようです。
一旦「タイプ」を脇に置いて、
自分の持っている要素を洗い出す、ということをすると良いかもしれません。
例えば、パーソナルカラーなら、
黄みが必要だ、
青みが必要だ、という概念さえも、
一旦「脇において」みる。
ちょっとこちらをご覧いただけますか?
いろんな段階の緑色ですね。
これを、
黄色っぽい「イエローベース」
青っぽい「ブルーベース」
に分けるとしますね。
【 イエローベースのグリーン 】
【 ブルーベースのグリーン 】
「緑」って、青と黄色の混ざった色。
なので、性質上、「黄み」を含みます。
でもあえて「ブルーベースの人も着れる緑は?」とするとこのような緑になります。
実は、上記の色は、すべてこの画像の一部を抽出したものです。
陽のあたったところが黄色みを、
影になっているところが青みを含んでいる、ということだったんですね。
太陽の光って、
それだけで「黄色っぽい」ものなんです。
「陽光」が当たる場所は黄色っぽく、当たらない場所ほど青っぽく(言い換えれば黄色っぽくなく)見える、という地球上の(大げさ?)法則があるんです。
・・・とすると!
「イエローベースだね」と言われた方は、黄色っぽい色が似合う、じゃなく、
「陽光が当たったような雰囲気が似合う」のかもしれないのです。
陽光のような… 雰囲気が欲しい方
陽光的ではない(あえていうなら室内光?)雰囲気の方
〇〇ベースの前に、
「あなたが必要とする雰囲気」
「あなたが高まる雰囲気」
を見極めよう、と思うと、バラバラだった点と点が、線へと繋がっていきます。
あくまでも、
根底にあるものが大事で、
その結果が「イエローベース」や「ブルーベース」かもしれないのですね。
【NATURAL BASIC®︎】
倉敷京子
オススメメニュー
▶︎▶︎▶︎遠方の方もOK! 「似合う」のWEB診断
▶︎▶︎▶︎じっくり追求したい方向け「似合う」のマンツーマンレッスン
\ 似合う!を自分で探そう /
ちょっとマニアック?
探究心のある方にはオススメです。
“じわじわ”人気です!
【月2名様限定】
ご相談・お問い合わせは
下記をクリックして下さいね