まずは自分を高めてくれる「グレード感」を知ること | 【NATURAL BASIC®︎】選ばれる女性(ひと)になる似合う法則 倉敷京子のブログ

【NATURAL BASIC®︎】選ばれる女性(ひと)になる似合う法則 倉敷京子のブログ

ありのままの あなたが 輝ける ベーシックスタイル
=【ナチュラルベーシック】

女性の“ 似合う! ”の専門家
倉敷京子のブログです

こんにちは。

 

 

ひとりひとりに合うベーシックスタイル、NATURAL BASICを追求している、倉敷京子です。

 

 

パーソナルカラーは、

全ての色を黄みがかった色、青みがかった色に分かれる(分けられる)という大前提で始まります。

 

 

 

なんだか、もうそれが大前提なのですが、

ふとなぜ、黄み・青みなのか?

 

と思いませんか?

 

 

突き詰めれば、

「人が決めた概念の一つ」なんですよね。

 

 

「どちらでもない」もあると思うんです。


(私は、ですよ)

 

 

 

話は変わりますが、

なんだかあの人が着ていたらカッコイイのに、自分が着たら妙に安っぽい感じになる…そんな経験ありませんか?

 

 

私は、よくあります(笑)

 

 

 

その現象、

自分とのグレード感が合っていない

という現象なんですよ。

 

例えばこの方は、もう少し自然感を高めた方が素敵な方。

 

 

慎重に、色み、明度、素材等を見極めていくと、具体的には次のようなスタイルが輝きます。

 

 

「あ~、こいういう、

  さり気ないのにお洒落な感じ、

  いいな~^^」

 

 

そう思って、違う人が着たとします。

 

 

 

どう感じますか?

残念な柄、人も、服も両方活かされない感じがしませんか?

 

 

「あえてそれじゃなくてもいいかな…」

そんな感じがしませんか?

 

 

この方の場合、

初めの人よりも「濃さ」や、「色み」が欲しいんです。

 

 

断然、活きてきますよね!

 

 

 


青み、黄み、に分けるパーソナルカラー概念だけだと、

もったいないかもしれませんよ!

 

 


この、

あなたを高めてくれるグレード感はあなたにしっくりくる「濃い」「淡い」の見極め。

 

これがまず第一歩なんですよ。

 

 

難しそう?

いえ、そんなことはないです。

 

 

「客観的に見る」

言い換えれば「自分を他人のように見る」

これが出来れば誰でもできます。

 

 

メルマガで体感してみて下さいね。

セルフ診断だけで、目からウロコが落ちた方もいらっしゃいます^^

 

 

 

\「似合う」をみつけるメール講座/

★下記をクリック★

 

・内容が充実していて驚きました

・無料なのにここまでいいんですか?

・新たな目線で洋服を見れるようになりました

などの感想をいただいています^^