フォーシーズン分類しないパーソナルカラー | 【NATURAL BASIC®︎】選ばれる女性(ひと)になる似合う法則 倉敷京子のブログ

【NATURAL BASIC®︎】選ばれる女性(ひと)になる似合う法則 倉敷京子のブログ

ありのままの あなたが 輝ける ベーシックスタイル
=【ナチュラルベーシック】

女性の“ 似合う! ”の専門家
倉敷京子のブログです

こんにちは^^

 

 

ひとりひとりに合うベーシックスタイル、NATURAL BASICを追求している、倉敷京子です。

 

 

 

米国で生まれたパーソナルカラーが

日本に紹介されてからもうそろそろ30年くらいになります。

 

 

 

なので、定着してきた感がありますね。

 

 

 

パーソナルカラーは、元が4シーズン分類。

 

 

日本独自の進化を遂げた、4タイプをさらに細分化した見かたでも、やはり

 

春(スプリング)

夏(サマー)

秋(オータム)

冬(ウィンター)

 

がベースになっています。

 

 

 

〇〇スプリング、とか〇〇サマー、という感じですね。

 

 

 

細分化されてきたことで、個々への対応が可能になってきました。

 

 

 

ただ、

だんだんと似た色も、お互いに含まれてきて、

よほど色彩に関する訓練をした人でないと

見極められないことがあります。

 

 

 

夏(サマー)の赤と、冬(ウィンター)の赤に似た色がある、



春(スプリング)の赤と、秋(オータム)の赤にも似た色がある、



…という具合に、分類を細かくするほど似た色が別のタイプにあるんです。

 
 
 
 
そんなパーソナルカラーを、真に「パーソナルなもの」にするには?
 
 
 
 
それは、「配色」や「色づかい」にあると私は思います。
 
 
 
 
この、似合う「配色」がわかると、
4シーズンにとらわれず、

いろんな色が使えるようになります。

 

 

 

 

では、どうしたら「似合う配色」がわかるのか?

 
 
 
それが、あなた自身がもともと持っている、「パーソナルテイスト」なんです。
 
 
 
まずは自分自身で、探してみませんか?
-----------------
2ステップで探す、
あなたの「個性」

無料 セルフコンサルティング講座

(実践式 メール講座です)

 

★★お試しは、下記をクリック★★