こんにちは〜
ひとりひとりに合う、ベーシックスタイル、ナチュラルベーシックを追求している、倉敷京子です^^
あなたに合う「ベーシックスタイル」は、「あの人と同じ」ではないことがあります。
私自身も、
いろんなおしゃれ情報…たとえば
「白シャツは、一枚は持っておくべき!」
「赤口紅が今、新鮮!」
とかいう記事にはいろいろと惑わされてきたように思います。
ベーシックアイテムの代名詞のような、「洗いざらしの白いビッグシャツ」。
意外かもしれませんが「服の個性」があります。
●真っ白である→あいまいさがない
●洗いざらし→生地が粗く強さがある
●ビッグである→ゆるやかで動きがある
このような「服の個性」があるために、意外に人を選ぶんです。
具体的には…
●ソフトな印象の人
●動作や視線が落ち着いた人
●タイトにまとめた方がきれいな人
このような個性の方には、「洗いざらしの白いビッグシャツ」とは個性が合わないため、工夫しないと合いにくいんです。
こんなふうに「ベーシックアイテムが似合わない」場合、決してセンスがないから、というわけではないんですよね。
一見、ナチュラルな印象で、白シャツが似合いそうな方ですが…
この方の場合、
「濃さ」のグレードを少し「濃いめ」に整えた方が美しさが出る方と判断します。
(長くなるので、手順は割愛しますね)
例えば…
こんな装いが、独特のおしゃれ感、が出てくると思います^^
このような「濃いめ」に整えた方が活きるタイプの個性を持っている場合は
例えば…
この方の場合、この生地感だと、「とろみ感」が過ぎます。
もう少し変化を加えて、刺しゅう入りの、透明感のあるシャツでは、どうでしょう。
先ほどのシャツよりは、こちらが良いですね。
でも、この方には、まだ少し「重み」を加えたい感じがします。
(生地感が個性に合わないと、ヨレヨレで安っぽいものを着ているように見えがちなんです)
このくらいの厚み、素材感があると、良さそうです^^
この方の場合は、アクセサリーなど、小物を「足す」ことで、もっと素敵になれるタイプだとお見受けします。
シャツの個性と、人の個性を合わせるのがポイントなんですよね。
あなたに合う白シャツの見極め方は、「細分化」にあります。
●生地の厚みを、自分の持っている「濃さ」に合わせる
●生地の素材感を、自分の持っている「動的感」「静的感」に合わせる
●シルエットを、自分の持っている個性に合わせる(上記と同様です)
そのポイントがわかると、衿の有無や、ボタンの大きさなど、いろいろ応用が可能です。
たとえ流行ってるからって、流行を取り入れる必要はないと思います。
逆に、「あなたが着ていて素敵だから、私も買っちゃった!」くらいになれたら素敵だと思いませんか?
特に大人の女性の場合、中高生以来、いろんなファッション誌の情報や、様々な流行の度に、いろいろと試行錯誤してきたことと思います。
いろいろ試してきたからこそ、
「自分にはいったい何が合うの?」という心境になっているのではないでしょうか?
「あなたに合うもの」を見つけるには、「あなた自身の個性」を知ること。
流行に惑わされることのない、「あなたが素敵になれる服」を、少しずつ揃えて行ってみませんか?
これまでと似合う服が変わってきたような気がする
ほんとうの自分に似合うものの見つけ方を知りたい
流行に左右されない私だけに合うものを知りたい
着なくなった服の似合わせ方を知りたい
…など、
あれこれ試し尽くした今だから知りたい、「本当の自分に似合う」が分かる無料メール講座を企画しています
「似合う」の見つけ方を知って、
少しずつ密かに、洗練されて行きませんか?
メールでは、ファッション診断や、メイク講座の募集なども、先行募集して参ります。
特典として、メールをお受け取りの方限定でのコンサルティングも企画しております^^
お待ちしておりますね^^