皆様コンニチハ(^^)/
今日は晴れていい天気だけど
寒いね!
もう3月も後半だからもう少しで
春が来て暖かくなりそうね。
やっぱし暖かくなるにつれ
気分も上がってきます( *´艸`)
暖かくなってきたら
お花見したいしバーベキューもしたいし
お出かけもしたいし…
欲望と妄想ばかりで
実際は数年何にもしてないオイラです(´・ω・`)
まぁ…まだ自重しないといけねーしね(言い訳
今回はMH21SワゴンRの
RRヘッドライト交換作業
(移植作業)です。
実はこのワゴンR、オイラのです。
MH21Sなんて今更感がありますが
オイラは歴代ワゴンRのなかでも1番好きなワゴンRなんで
気に入って乗ってます。
一応グレードはターボのリミテッドなんですが
ヘッドライトがハロゲン仕様です。
これはこれで気に入って乗ってましたが
やっぱり夜は暗い。
LEDにしてみたらそんなに明るくならないし
ノイズ入るし
HIDにしたら明るいんだけど、なんか光り方が散ってしまう
みたいで見づらいし雨の日なんかよく見えない。
これはアカンね!って事で
ちっと回り道したけど結局純正HIDが良いと。
MH21Sだと純正HIDがあり(珍しい?バイキセノンです)
それを移植するのがベストかと思います。
通称RRヘッドライトですね。
このRRヘッドライトを移植した経験はあるのですが
ちょっとそのままポン付けはできないのです。
ハーネス加工が必要となります。
それが面倒だしライトも中古高いしって事で
なかなか踏ん切りつきませんでしたが
最近MH21Sも古くなり人気がなくなってきたのか
RRライトが安く入手できたので
重い腰が上がりましたw
中古品がヤフ〇クで2千円だったよwマジデw
んでハーネス加工も面倒なんで
変換ハーネスなんて便利なものがあるんですよ。
その変換ハーネスが約1万円くらいかな。
ヘッドライトが思いのほか安かったんで
ハーネスは奮発しちゃいました。
(実は面倒っちいだけww)
早速交換していきましょう!
何かと楽です。
変換ハーネスキットには丁寧な説明書が
付属されてきます。
すごく丁寧に親切に画像までカラーです。
画像と言うか写真付いてきました。
こんな説明書あるなんて素晴らしいメーカーですね(*^^)v
交換中
オイラはハーネスはあまり見せたくないので
フレームやコアサポートの裏側を通します。
バッ直になるハーネスもあるので
全部は隠せませんができる限り隠しました('◇')ゞ
ハーネスさえつけてしまえば後は簡単です。
ヘッドライトはもちろんポン付けです。
素晴らしい!
確認
ハーネス、ライト全て交換し
点灯チェック。
やっぱり社外と違って純正HIDはスマートです。
光り方もちゃんとしてます(当たり前かw)
ちなみに中古ヘッドライトに球も付属されてきたので
それで点灯チェックしています。
この後すぐ球は5000Kの物に交換しました。
完成( *´艸`)
ヘッドライトをRR化するのはライトがHIDになるだけでは
なく顔つきの印象がかなり変わります。
オイラは意外とハロゲンライトの顔つきも
嫌いじゃないんだけど
実際RRライトにすると、こっちの方が
かっこいいではないかw
これはもうハロゲンライトには戻れん!
もちろんきちんと光軸調整も行い
夜、走ってみましたが予想通り純正HIDなので
問題なく明るくよく見えます。
最初っからこれにすべきでしたね。
明るさに好みが出れば球(バーナー)交換だけで
いけるしね。
これはもうハロゲンライトには戻れん!!(2回目
たまたま安くRRヘッドライトが手に入った
からかも知れませんが安価でこの仕上がりは
大満足です( *´艸`)
歳とると夜の走行が
見づらいんですよ。
安全のためにもライトはきちんとした
物を装着しましょう。
明るいだけの光軸とれてないHIDとか
迷惑でしかないからね。
こんなに満足するなら
もっと早くやればよかったよ。
これでまたワゴンR愛も
深まるってもんですわwww
それでは
またねー('ω')ノ