GGH20W ヴェルファイア TV見れるキット取り付け | ナルズ工場長の出来事

ナルズ工場長の出来事

ナルズ・メカニックマイスターの営業・出来事のブログ

皆様コンニチハ(^^)/

 

 

なーんか花粉症っぽい症状が

微妙にでてます。

ちょっと外いると鼻がムズムズ。

 

そんなにひどくないんだけど

ちょっと鼻づまりがウザいんで

なんかスースーする系が欲しくて

コンビニ寄ってフリスク買ってみた。

 

めっさ久しぶりに買った気がする。

 

コンビニ出てすぐ食ってやろうと思い

開封したんだけどケースのスライドが

すんげー固くてなかなか開かないもんだから

力でゴリ押ししたらパーン!ってなって

コンビニの駐車場にフリスク全部まき散らした

オイラです(´・ω・`)

 

1粒も食わず終了したお。

 

 

 

 

今回はヴェルファイアの

TV見れるキットの装着作業です。

 

トヨタ GGH20W ヴェルファイア

 

 

所謂20系のヴェルファイアです。

 

アルファードも含め20系はとても台数が売れた

車種であり未だ人気がありますね。

 

アルファードもヴェルファイアも細かく分けると

めちゃくちゃ種類があるらしいです。

 

んで今回の依頼内容は

純正ナビのまま走行中にTVが見れる様にしたいと。

 

ちょっとこの手に詳しい方なら

あれをこうしてあれすれば簡単に見れるじゃん?

ああ、でも最近のトヨタはあれか。んじゃ分岐の

スイッチすければいいんじゃね?

って感じになると思います。

 

オイラもそう思ってました。

 

でもこのヴェルファイアの場合は不可能になります。

その方法だとTVが見れません。

 

このヴェルファイアのグレードは

「プレミアムサウンドシステム+リアエンターテインメントシステム」

っていう長ったらしい名前なんです。

 

様はリアモニターでオーディオ系がいじれて

スピーカーがなんと18個ついてるモデルです。

 

 

(18個もマジでついてるのかよ?って思ってたらマジでついてたw)

 

いっぱいついてるといいの?オイラよくわからんちん?

 

だけどこの仕様のヴェルファイアだと

見れないんですわ(´;ω;`)

 

んじゃ多少お金かかるけど

キット買って取り付けましょうって事になりました。

 

 

 

 

 

部品屋さんに注文したら

なんとこのグレードにも種類がかなりあるらしい。

 

なんだって!( ゚Д゚)

 

見分ける方法は

まずナビ本体の隅っこにある文字(型式みたいなやつ)を

確認してナビの品番と

さらにナビ本体の背面のカプラー形状と数を

確認してくれって事らしい。

 

それって2回バラさなアカンって事だぜ。

 

 

んじゃ兎に角

一度バラして確認しましょうかの。

 

 

まずバラす前に文字を確認。

 

この隅っこにある小さな文字を確認してくれとの事。

 

画像の赤丸のとこね。

 

でもこれだけじゃダメなんだぜ。

 

バラしていきます。

 

 

ここのバラし方はヴェルファイアもアルファードも

基本一緒です。

 

 

周りのパネルははまってるだけなので

コジりながら外します。

 

まず先にシフトノブを外してからパネルを

外します。

パネルの裏に灰皿?小物入れ?

シフトの横にある入れ物の照明の配線があるんで

それも外します。

 

特に新しめでも古めでも

ここのパネルは無理くりやると割れます。

けっこう割れると目立ちます。

それとショックがでかいと思います。

 

割れると精神衛生上よくないので

慎重にいきましょう。

 

周りも傷つかないように養生して

コジるのも傷がつかないような工具を使用します。

 

 

外れました。

 

 

ナビ本体の裏側のハーネスはこんな感じに

なってます。

 

 

 

完全にカプラーを外し形状と数を確認しときます。

 

オイラみたいに画像にとっておけばいいと思います。

 

バラす前に確認した正面の端っこの文字だけでも

大丈夫らしいんですが稀に違うのもあるらしいので

ナビの品番も確認しておきます。

 

 

これもいやらしい事にナビを外さないとわかりません。

いかにもってトヨタ品番がありますね。

 

あと余談ですが

でっかく17って書いてありますよね?これも種類の

番号らしいです。この番号も控えておいた方がいいかも。

 

 

これで正面の文字、ナビの品番、裏のカプラー形状と数が

確認できたので

やっとここで部品注文できます(*'▽')

 

 

一度また外した物を元通りにして一旦終了です。

 

 

キット

 

 

部品が到着しました。

また再度入庫してもらい装着しましょう。

 

 

 

 

 

ちょっとわかりずらいですけど

キットを装着した感じです。

もちろんカプラーオンです('◇')ゞ

 

 

 

 

とりま仮組みして動作確認。

 

バッチリ見れます( *´艸`)

 

 

 

完了('ω')ノ

 

 

他の機能もちゃんと使えるかチェック。

 

稀に他に影響がでるみたい。

 

今回は大丈夫でした。

 

あとキットに切り替えスイッチが付属されていて

スイッチを装着しないとダメな車種もあるみたい。

この車両はスイッチ無しでも大丈夫でした。

 

 

せっかく純正でナビがあるなら

活かしたいって方にオヌヌメですね。

 

ヴェルファイアって移動が楽な車なんで

快適装備がかかせないっすね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

それでは

またねー('ω')ノ