皆様(。・ω・)ノ゙ コンチャ♪
いい感じに暖かくなってきて
汗ばむ日も多くなってきました。
我が家では
田植えが終わりほっと一息ついたところです。
今年は周りを見ても田植えのタイミングが
早い気がします。
てか年々早くなってきてる気がする。
オイラがガキの頃なんで
GWっていったら田植えだったけどなぁ。
しかも田植え期間も年々スピードアップの
方向。
それに伴い機械の値段も値上がりまくり。
これからの農家は未来がないし
ジリ貧になっていく気がするオイラです(´・ω・`)
農機具のベアリングなんて車の部品の
3倍くらいするんだぜ…(゚Д゚;)
今回はGH2インプレッサの
鈑金修理です。
あれま('Д')
最初に断っておきますが
当店は鈑金屋さんではありません。
本来ならば鈑金屋さんに外注と言う名の
丸投げなんですが
今回は予算が無いので当店でできる事をやって
塗りとかは鈑金屋にまかせるって感じです。
とりま
状態としては画像の通り
左側面をガッツリ凹ましてる感じです。
画像にはありませんが
フロントバンパーから擦り傷が始まり、
リアドアまで凹みがあります。
リアホイールまで傷がいってます…
んでもこれくらいなら
ドア交換して小傷をちょいちょいってパテ盛って
塗装すればいいんでないの?
って思うでそ??
ところがどっこい
助手席部分
一番ダメージがあるところです。
思いっきりドアが凹んでます。
よく見てください。
ドアじゃなくてドアの下のところ。
サイドステップで隠れていますが
けっこうサイドシルが凹んでます。
上から見た様子
こんなんですわ(゚Д゚;)
サイドステップはほぼ真っすぐなんで
隙間がそのまま凹み分です。
パカーって隙間がけっこうあります。
こんなん、何したの??
ってオーナーに聞いたら歩道の縁石に
アタックしちゃったらしい(゚Д゚;)
左折の際に早く
切り過ぎて縁石に乗り上げ(擦って?)
当たって止まればよかったものの
そのまま強引に通過してしまった!という事らしい。
凹み具合からいうと
かなり強引にいったっぽいね。
本来ならサイドシル交換になります。
保険使うならね。
しかし自爆なので
自腹でなおさなければなりません。
車両保険はありません。
なので低予算な訳なんですよ('◇')ゞ
さすがにドアは鈑金するなら
交換しちゃった方が安く済みそうだけどね。
とりま外せるものを外して
計測して現状確認しましょう。
まず前後ドアを外します。
といってもいきなりドアにアクセスできる
訳でもありません。
助手席のドアを外すのは
フロントフェンダーを先に外さなければなりません。
ヒンジを残すならドアだけでもいけますが
今回ヒンジの曲がりもありそうなんで
ヒンジごと外します。
んで
フェンダーを外すのですが
フェンダーを外す前にフロントバンパーを先に
外さなければなりません(´;ω;`)ウゥゥ
面倒だのーーー('Д')
フロントバンパー
↓
フェンダー
↓
ドアって順序で外していきます。
やっていきますかの
まずバンパーを外す前に
グリルをはずしていきます。
グリルが外れたらバンパーを外し
ヘッドライトを外しフェンダーを外していきます。
それでやっとドアに辿りつく訳です。
こうなっちまえばこっちのもんです。
ドアヒンジ丸見えになります。
ドアのハーネスは少し昔の車は
ドア内装を外しパワーウインドウやドアロックの
ハーネスをドアから引きずりだし
ドア交換でしたが
最近の車はハーネスの根元
(ドアヒンジがついているフレームあたり)で
カプラーで切り離せます。
なので内装を外す手間がありません。
とっても便利( *´艸`)
助手席ドアが外れました。
計測したら
ヒンジ土台、ピラーの曲がりはありませんでした。
ヨカタよ!
お次はリアドア
ドアが外れリア部も計測の結果
特に大きな曲がりや歪みはありませんでした。
ドア交換して
リアクオーター部を鈑金して
小傷は塗装と磨きでなんとかなりそうです('ω')ノ
オーナーとの話し合いの結果、
ドアは中古を使う事にしました。
同色のものが見つかれば
安価でいけそうです。
サイドシルは本来交換ですが
なんどか引っ張り出して表面をパテで
仕上げます。
まぁサイドステップでけっこう隠れちゃうところだからね。
サイドステップが基準となるんで
サイドステップは新品でいきます。
ドア装着
前後ドアとも中古がありましたので
装着しました。
ボディカラーがパールホワイトなんで
中古ドアだと色合うかな~~?って不安でしたが
けっこう違和感なくてヨカタです。
予算ないから贅沢言ってられません。
多少の色の差はしょうがないけど
後で磨いてみます。
できる限りの事はやります。
内装外さないでドアハーネスが外れたから
ラクショーって思ってたけど
中古の助手席にはドアミラーが無かったので
移植しなければならなくて結局内装外し。
リアドアは中古がスピーカーがついて
こなかったので移植するのに
リアも結局内容外し。
楽できませんな(*"ー"*)フフッ♪
チリ合わせ
チリにはものすごい神経を使います。
時間もたっぷりかけて納得できるまで
調整します。
ボルトの締め具合やヒンジの取り付け方も
駆使してチリを出しました。
ドアの閉まり具合、ドア開閉音も気にして
調整しました。
けっこうビッタリ出たと思います。
先程も書きましたが
オイラは鈑金屋ではありません。
本業の方が見たらまだチリが甘いと
思われちゃいますかね。
フェンダー、ライト、バンパーなどを戻し
とりま当店で出来る事は終わり。
これで鈑金屋にレッツラゴーです('◇')ゞ
完成('ω')ノ
鈑金屋さんから帰ってきました。
けっこう頑張ってくれました。
d('-^o)☆スペシャルサンクス☆(o^-')b
出来る事は当店でやり
部品も中古を使う事により安く仕上げております。
ドアも同色のものを使う事により塗装代も
浮かしております。
トータルでかなり安く
しあげられたと思います。
オーナー様も喜んでおられました(*‘∀‘)
もう縁石と勝負しちゃダメだぜ!
オイラは若かりし頃、
新品でつけたばっかのアルミを
縁石で擦った事があります。
それはとてもとてもショックでしたわ(´;ω;`)ウゥゥ
まじで縁石とかヤベェからw
ゴリゴリになっちゃうYO!!
兎に角
キレイになおってヨカタよ!
それでは
(* ̄▽ ̄)ノ~~ マタネー♪