Z11 キューブ 水漏れ修理 No.4 | ナルズ工場長の出来事

ナルズ工場長の出来事

ナルズ・メカニックマイスターの営業・出来事のブログ

皆様(^コ^)(^ン^)(^ニ^)(^チ^)(^ワ^)

 

 

 

今日はサイコーにいい天気で

会社前の道路では絶えずバイクやら

車やらが爆走しております(*‘∀‘)

 

天気が良いので

気持ちはわかるんですが

確実に法定速度の倍ほどの

スピードでアクセルも全開っすねw

 

今日は自転車乗ってる方も

多く走っているんで

トラブルなければいいのですが(´;ω;`)

 

そんな全開で駆け抜けていく車を

横目に仕事頑張ってるオイラです(´・ω・`)

 

ああ、釣りに行きて-

 

 

 

 

今回もZ11キューブの

水漏れ修理作業の続きに

なります。

 

 

前回はヒーターコアやエバポを

BOXに組み込み、さらにヒーターの

ミックスドアを交換したところまでです。

 

前回の内容はコチラ

 

ユニットBOXが組みあがりましたので

車体に戻していく作業です。

 

ユニットBOX装着

 

 

基本戻していく作業です。

 

記憶力がモノをいう作業ですね。

 

でもカプラーは形が違ったり

配線の長さを考えれば着くところにしか

着かないので思ったより難しくないです。

 

ついでに

ナビも付けなおしなので

ナビ配線やGPSハーネスなどをキレイに纏め

配線しなおしました。

 

内装部品なんで

取り付け時につく傷に気を配りながら

組んでいくのに神経を使います。

 

ヒーターホース

 

 

一緒にヒーターホースも交換します。

もちろんバンドも。

後々交換もできるんですが

同時交換した方が後々トラブルも

少ないです。

 

画像にはありませんが

エアコン配管のOリングも交換してあります。

 

 

内装完成

 

 

戻すだけの作業なんで

途中画像はありません。

いきなり完成しとりますw

 

最初と変わったところって言ったら

GPSをセンターにしてキレイに設置したくらいかな。

 

 

さて組み込み作業は

終わったんで仕上げに入ります('◇')ゞ

 

 

クーラントを入れエア抜きして…

 

からの~~

 

 

エアコンを真空引きしてガスチャージ。

 

 

水漏れも完治して

エアコンもちゃんと効くのを確認して

完成です(*´▽`*)

 

 

まぁこのキューブは

これ以外にも色々作業しましたが

それはまたの機会に。

 

ヒーターコア交換作業は

これにて完了になります。

 

けっこう面倒な作業なんで

なるべくやりたくないっスねw

 

いや、交換自体はそんなんでもないのよ。

 

掃除がね。エバポとかもそうだけど

ダッシュ裏とか内装の裏って

外した時にしか拭けないじゃん?

そう思うと掃除しちゃうのよね。

だから時間かかっちゃうぜ。

 

 

キューブ、マーチ系だと

けっこう多いトラブルなんで

またあるかも知れませんががががw

 

 

 

 

 

 

話は変わりますが

今日は家で焼肉やるっス(*‘∀‘)

 

久しぶりやね~~♪

 

最近休みも休み返上で仕事したり

なんやかんやで潰れているんで

家族サービスですわ('ω')

 

てかオイラも楽しみ( *´艸`)

 

 

でも最近は肉よか魚なんだおねw

 

でもビールだったら肉がいいカナー。

 

 

 

さて

帰りに肉を買いに行きますかの~('ω')ノ

 

 

 

 

それでは

(* ̄▽ ̄)ノ~~ マタネー♪