皆様(●´A`)ノこんちゃッ
早くも6月突入。
どんどん夏が近づいてきて
ワクワクしますね!
今年の夏は新しい事を何か始めて
みようかと思っております。
ちょっと体力不足を痛感してきたので
何か体力作りな事をしようカナーなーんてね。
3日坊主にならないようにしないとね。
てか何か始めるってなると何かと費用が…
資金不足の方が心配な
オイラです(´・ω・`)
今回もJZX100の作業です。
今回は以前作業したオイル漏れ
(タペットカバーパッキン交換)などの補足な
内容です。
1Jエンジンに限らず年数経過や走行距離が増えて
くれば、おのずとオイル漏れや滲みは発生します。
パッキン類がゴム製のものを使用しているので
しょうがない事なんです。
少しのオイル滲み程度なら車検も問題なく
通過してしまうので重要視している方は
少ないでしょう。
しかしいずれダメになるので早目交換しましょう。
よくオイル滲みある場所ナンバー1なところ。
オイルフィラーキャップ
オイル入れるところの蓋です。
ここよく滲んでおりキャップの周りが
汚れている車をよく見ます。
※画像は洗浄しているのでキレイです。
キャップ裏
ここのキャップの裏のパッキンが固くなって
クセがついてしまい漏れるんです。
だって漏れなおすのはキャップ交換でしょ~?
けっこう値段しそうだからスルーしちゃう。
って方がほとんどです。
これを機会に社外キャップにしちゃう方も
いらっしゃいます。
しかし社外キャップってけっこうなお値段します
よねw
アルミやらアルマイトやらになってると
高いおね。
意外と知られていませんが
これパッキンだけ部品で出るのです!
参考までに
オイルフィラーキャップガスケット ¥250-
※平成28年5月現在(税抜き)
これが高いが安いがと感じるのは貴方次第ですが
フィラーキャップASSYよか安いのは確実。
ちなみにパッキンはただハマっているだけです。
裏表あります。
よく見るとレコード盤の様な模様になっている
方がキャップ側です。(キャップに密着する側)
※さらに外周にハマる段があるので裏表は外す時に
わかると思います。
あとここも良く漏るところ
チェックバルブパッキン
タペットカバーパッキンが漏り始めてるなら
ここも滲みが出ている時期かと思います。
IN側のタペットカバーの横っ面に
ぶっささってるやつです。
ここもパッキンのみの部品が出ます。
外したパッキン
タペットカバーにハマっている構造で
真ん中にチャックバルブが入ります。
やはりゴム製品、固くなっていました。
参考までに
チェックバルブグロメット ¥220-
※平成28年5月現在(税抜き)
古い方が弾力も失われ
真ん中の穴も広がったまんまになっちゃってます。
こんなにも差があるんですね。
やっぱり新しい(若い?)方が弾力があって
締まりの良いのが具合がいいってか!?
チェックバルブの頭に薄くグリス(ローション?)を
塗って新品の穴にグッポリぶち込みましょう!!
(とってもゲスな表現ww)
下衆です!
「下ネタの下に公衆便所の衆でゲスです!」
(確かこんなんだった)
ナツカシーww
ゲス夫ww
細かな部品ですが交換しとくと
エンジンルームがキレイに保てます。
値段も安価だしね!
タペットカバーパッキン交換と
同時でもいいし、後からできるから
気がついた時にでも交換でもいいし。
クーラントもオイルも
漏れてるとダメですわ。エンジン的にも
よくないしね。
お漏らししっぱなしで奇特な変態プレイ好き
じゃない限り、早目の交換をしましょう。
(どうもゲスいですねw)
まぁ世の中ゲスで溢れているんで
しょうがないですね!!
※本文と画像は特に関係はありませんw
さーて
今日は暑っちいんで
頑張って仕事しよう(`・∀・)ь
仕事頑張っただけ
帰って飲むビールが上手いってか!?
暑い日が続くと
たまにはビアガーデンとか飲みに行きたいお(´Д`;)
JZX100もう少し続きます(´∀`)
それでは
(* ̄▽ ̄)ノ~~ マタネー♪