MK21S パレット ブレーキリコール作業 | ナルズ工場長の出来事

ナルズ工場長の出来事

ナルズ・メカニックマイスターの営業・出来事のブログ

皆様(*ゝω・*)ノコンチャ☆・゚:*:゚




今日は朝から小雨が降ってて
ちょっぴり肌寒いでんな。

いつもの調子で半袖着てきちゃって
寒いオイラです(´・ω・`)

もう平気だと思って
上着とか全部しまっちゃったぜ。
おお寒い。




今回はパレットのリコール作業です。


スズキ MK21S パレット


最近スズキ車のリコールがすごく多いです。
ここ2日で3台やったし。

スズキ車乗りのお方は
家にリコールのお知らせが頻繁に来ているのでは
ないでしょうか。

アルト、ワゴンR、パレットが多いですね。

個人的な意見ですが
その時代のスズキ車ってコストダウンが
メイン。
だからリコールが多いのかね?

コストダウン時代のパレットではあるが
けっこう設計、開発とか内装とかもしっかりしている
イメージがあったんだけどな。
新車説明会とか招待されて大々的にやった
記憶がある。

でもパレット、リコール多いのよね。

リコールが来るって事は
メーカーがキチンと部品の事を把握している
と見るか、
安いからとりあえず使ってダメだったらリコール
出せばいいや~と見るかは
わかりませんけども。

まぁリコールの通知が届いたら
早めに作業をしましょう。
無料だしね。

リコール対象車だったら通知が来るはずだけど
万が一があるんで対象車
         ↓



4月頭に出たリコールなんで
そろそろ来てない人のところにも届くかな。







それではリコール作業の方に。


Fブレーキ



今回出たリコールの内容はフロントの
ブレーキホース。
どうも負担が、かかり過ぎて最悪
切れちゃうらしい。

フロントのブレーキホースを交換する
リコール作業であります。
もちろん左右交換です。



対策ホース



ブレーキホース2本とガスケットです。

ぱっと見、なにが違うんだ?って感じですね。




ホース比較



外したホース(左)と対策ホース(右)

見た目では保護ゴム?が対策ホースは
多いですね。

なんだろ?材質とかが違うのかし?



長さが違うらしい。


あと金具(ステー部)の向きが違うらしい。
おお、ほんとだ。金具の向きが逆になっとる。


ブレーキの画像を見てもらえばわかると思うけど
けっこうホースの取り回しがキツめ。
オイラ的にはホースの中間固定場所を
変更してあげれば良いと思う。
でもそうするとステーがストラットと一体だから
ストラット交換になっちゃうね。
ホース作り替えてホース単体交換の方が
コスト安く済みそうね。
ほんとのところは知らんけどw



交換



さくっとホース交換。
ちゃんとガスケットも付属されてくるので
当然交換。

しっかりとエア抜きして
漏れチェックして完成d(・∀・)

交換時に絶対フリュードをこぼす(垂れる)から
ちゃんと洗浄して作業は終了。




余談ではあるが…

交換作業中に発見した。



これキャリパーのバンジョーボルト。

今までのバンジョーっていったら
ボルトの中心に穴が空いており、ネジ部の横にも
穴が空いているのがバンジョーボルトでした。

画像のものは
ボルトの側面に2本、溝があり
その隙間にフリュードが流れる仕組み。

最近のはこんなん
なんだね~(´・∀・`)ヘー


古めの車ばっかし触ってるから
こういうの初めてみたかも。

またコストの話になるが
こっちの方が安く作れそうねw





ステッカー貼って記録簿書いて
終わりです。

リコールステッカーの多さが
これまでのリコールの多さを物語ってますねw


リコールって出る時は
出まくりですからね。

皆さんのお手元にリコール通知が届いたら
速やかにリコール作業を実施しましょう。

まず、お近くの販売店や修理屋さんに連絡
してみましょう。

もちろん当社でもリコール作業できますので
ご連絡下さい。









それでは
(* ̄▽ ̄)ノ~~ マタネー♪