ナルズS15復活計画 ボディ編④ トランク錆処理No.2 | ナルズ工場長の出来事

ナルズ工場長の出来事

ナルズ・メカニックマイスターの営業・出来事のブログ

皆様(●´A`)ノこんちゃッ



もう2月も終わりに近づきました。
2月は日数少ないから月末がすぐに
やってくる感じがします。
最近は日によってポカポカ陽気な日も
あったりしてマジ眠くなるぜ。

デスクワークだと眠気マッハでやってくるので
強炭酸飲料のんで眠気覚ましてる
オイラです(´・ω・`)


でもタンサン腹が張るのね…





今回は久しぶりのS15です。
ボディ側のリア周りはある程度完成したんですが
肝心のトランクがまだありません。

中古とか色々漁ってるんだけど
みんな高いのね!
なんでS14の中古部品と比べてS15は
高いのだろう。
人気のせい?希少価値がついてるとか?
理由はわからないにせよ
値段が高いってのは全くもって迷惑である。

早くトランクつけないと外にも出せないし。


色々な中古パーツ業者に問い合わせてみても
探してもらってみても全然よさげなのが出てこない。

目標としては羽無しトランクが欲しいんですよ。
でも出てくるのは純正羽付きばかり。
そらそーよね、スペックRは羽ついてきちゃうからね。

けっこー長い時間探したけど納得できる
物もでてこない。

不本意ではあるけど某オークションで
探してみたらあるのねw
すぐ見つかったww

どうも某オークションって信用ならないのよ。
今個人で中古部品出してる方って
あんまいないおね。ほぼ業者。
その業者の出してる部品がダメってんだから
信用ならん。

でもトランク無いまんまにしておく訳には
いかないのでポチってみた。

もちろん事前に質問しまくってから
入札したお。
板金歴ないか?とかサビてない?とかね。
だってけっこう高い値段だったんだもん。
失敗したら買いなおせばいいや!な値段ではない。




トランクが到着して包装を取って
よく見てみると…


サビとるやないけ!



ここ以外にも数箇所サビが発見された。
もちろん事前にサビは全くない上物です!と
返答をもらっていた。

余談ではあるけど
このトランクを買ったのは業者。
んで7日以内なら返却、返金できるという事。
なのでサビているからってキャンセルしたいと
メールした。
まだこの時はオイラはヨユーだ。
キャンセルしてまた探せばいいや~って思ってた。


するとメールの返事きたのが8日目。

もう7日過ぎてるからダメだってさ!!

(;゜ロ゜)エェ?? 

オイラはトランク到着した翌日にメール送りましたけど!

向こうの言い分は最初、出荷時に確認したらサビていなかった。
そちらについてからサビたのではないか?


そんな訳ないじゃん。サビ具合みればわかるでそ。

1週間そこらで出来るさびじゃないでそ。

色々やりとりはしたのだが一向にキャンセルできないの
一点張りだし。最終的にはシカト(連絡こない)だし。


もうメンドクサイね┗(;´Д`)┛

だから某オークションってダメなのよ。
対応もダメだし商品もダメ。
ほんと信用ならない。買うなら新品とかだね。
※個人の感想です。もちろん出品者全部がダメって
事はないです。とても良心的で商品も良い物を
出している方もたくさんいらっしゃると思います。

オイラが買ったところはハズレ。
多分業者っていっても元は解体屋みたいな
もんでしょ。
オークションの画像よーく穴が空くほど見ても
こんなサビなんかわからないし。

愚痴っぽくなっちまっただ。


ウダウダ言っててもしょーがないぜ!!

どげんかせんと!!


しかし
もう1つトランク買うにも予算がない。
FRPトランクにしようと思ったけども
実物見たらやたら表面うねってるし
装着してる方に聞くと純正以外にキャッチ
つけないとバタバタ言うみたいだから却下。



こうなったら
なんとかこのトランクをなおすしかないぜ!

兎に角このサビをなんとかしないといかん。


色々サビ処理の事を調べてみた。

サビ止め塗料からサビ転換剤から色々と。

オイラは今回これをチョイスしてみた。


ラストボンド


これは2液タイプ。
A液とB液を1:1で混ぜて使うサビ止め。
名前どおり転換剤というよりボンドって言った
ほうがいいかもしんない。
サビを撤去したり鉄板むき出しだと空気中の
水分でサビるのでボンドで密閉し大気と触れないように
して再サビを防ぐのである。

他にもPOR15とかエスコとかあるけど
POR15は上塗りができないし
蓋開けたらほぼ使い切り。
エスコも上塗り厳しいみたいだし。
(ともに特殊プライマー使えばできるみたいだけど)

ラストボンドは2液なので使いたい時に混ぜればいいし
なんてったって上塗りできるのが良い。

オイラは初めて使うので
まず自分ところの車で実験ってもあります。



さてそれでは施工してまいりましょう。


サビ撤去


サビって思いのほか
奥まで食い込んでるから最初見た目では小さいけど
結果このくらいになっちゃう。
買ったところのクソッタレ業者めー!!と怒りを
込めてギュインギュインしました。


けっこーいろんなところにあるでよ


サビは根元までとらないとダメです。
少しでも残っていると確実に再発します。
画像でもサビは取り切れている様に見えますが
奥は僅かに残っているでしょう。
それを取り除くとなると鉄板張替えになるので
ラストボンドなどのサビ止めを施工し
再発生を抑えるのです。
でもなるべるサビは取れるだけ取ります。


サビ撤去したらラストボンドを塗っていきます。


A液とB液


蛍光イエローな色です。
もう片方は飴色です。

イエローの方はけっこうサラサラ。
飴色の方はドロドロでけっこう固い。




使うのは僅かな量なのでプラカップで混ぜ混ぜ。
よーく混ぜないとダメみたい。

それにしても鮮やかな蛍光イエロー。
塗ったところがわかりやすくなる様に色つけて
あるのかな。

混ぜると少し粘度がある感じ。

水飴くらいカナー?蜂蜜くらいカナー?

そんくらいw




ラストボンドは基本ハケ塗りです。

しかも厚塗りしても効果はあまり変わらない
みたいなのでムラなく1度塗りすればいいみたいです。
(それが難しいっちゅーねんw)



ヌリヌリ


こんな感じに濡れればいいみたいです。
ある程度浸透性もあるらしいのですが
サビの細かな穴にちゃんとボンドが入り込むように
塗りました。

はみ出ちゃっても固まったら削ればいいしね。
塗り残りがない様にけっこう大胆に塗りました。


これで硬化するのを待つのですが
気温10度以上で8~10時間放置みたいです。

時間かかるね~~。
これがラストボンドのデメリットですね。

塗り終わったら残ったボンドを捨てないで
そのままにして硬化の目安にすると良いでしょう。

オイラは塗った日の気温は約16~17度くらい。
お昼頃塗りました。
その日は放置し翌日来社して朝、確認しましたが、
少しまだ柔らかい感じ。

あれ?10時間は経ったけどなぁ・・・

確かに夜中冷えこんだけど気温10度以上は
トータル10時間は余裕であるのに…



なぜだろう??


ボンドの比率間違えたのか!?


1:1じゃ間違えようがないと思うけど。



兎に角もう少し様子を見る事に。




ってところで
長くなってしまったので続きは次回へ!

どうなる?トランク!
ちゃんとボンドは固まるのか??



お楽しみに(´∀`)♪






それでは
(* ̄▽ ̄)ノ~~ マタネー♪