サンダー修理 | ナルズ工場長の出来事

ナルズ工場長の出来事

ナルズ・メカニックマイスターの営業・出来事のブログ

皆様コンニチハ...φ(´ω`。)



世間では三連休最終日。
皆さんはいかがお過ごしでしょうか?
今日は良い天気なんで
絶好の行楽日和で何よりです。


むろんオイラはお仕事してます。


気づいたらもう今年も残り2ヶ月半なんですね。
今年はなぜか月日が経つのが
早く感じます。
忙しかったからカナー?

忙しさのなかでも
ちゃんと休暇をとってリフレッシュせねば
ならないと思うオイラです(´・ω・`)






今年の10月でナルズは開店13年を迎えました。
これもひとえに皆様のお陰であります。

こないだのブログでベルトサンダーが
壊れた話を載せましたが
これだけ長年工具使ってきていると
色々ガタが出る訳で…



今度はサンダーが逝きました(´;ω;`)





使ってたら、なんかゴロゴロ言うなぁ~って。
そのまま使ってたらエライ振動になった。
音もハンパない。
普段ウィーンって音がガゴガゴガゴゴゴ!みたいな
音になっちまった。

よくみるとブレて軸とボディが接触しとる。

あらー逝っちゃったか?
なんやかんやこのサンダーはオイラが
プライベート時代から持っていた物。
軽く15年くらい使ってる。


今サンダーってメーカー問わなければ
安いおね。
買い替えちゃおうかとも思ったけど
たしかこれ買った時はけっこうな値段したと
思う。

またしてもオイラのビンボー精神が炸裂し
バラしてなおしてみようかと。



ヘッド部を空けてみたらギアとかは平気そう。
オイラ初めてこんなところ空けたお。
ギアはデフのファイナルみたいなつくり。

頭のギアを外してみると…


あれま( ゚д゚)ンマッ!! 

ベアリングが逝っちゃってるのね!

てかバラバラw



ベアリング

こんな感じにバラバラ。
見るとベアリングはシールされているタイプそう。
画像の左に写っている
シール部は粉々になっている破片と化してしまった。
長年の負担がベアリングにかかっていたのだろう。

でもこれは
ベアリング取り替えればなおるんでない?

と淡い期待を込めてベアリングを購入して
みることに。

てか刻印されているだろうシール部がないので
番号わからず。
ちょいと急でサンダーが使いたかったから
近所のホムセンに現物持って探しに
行っちゃったよ。

こんなベアリングなんて規格物だろうし。


みっけた!


あってヨカタよ~。
500円くらいだったと思う。やっすw


さっそく組み付ける

画像には写ってませんが
ついでに内部のギアに付着している
古いグリスを拭き取り高級モリブテングリスを
塗布!
なおってちょーだい!と願いを込めてw



完成!


無時なおりましたヾ(´^ω^)ノ♪

500円でなおれば買い換えるより
はるかに安く済んだ。

うちは板金屋じゃないんだけど
サンダーって結構使う頻度が高い。
必需品である。

これでまだまだ使えるね(´∀`)

なんてエコなんだろうw


あと10年は戦える!



道具は大切にね(`・∀・)ь




さーってサンダーもなおったことだし
みんなが連休楽しんでる間
オイラはウィンウィンしてきますか。






それでは
(* ̄▽ ̄)ノ~~ マタネー♪