皆様(・ω・`*)ノ【。+゜コンニチワ。+】
非常に良い天気が続き
工場で作業してるとポカポカして
眠気MAXになるこの頃です。
明日から雨っぽいけど…
明日せっかくの休みなのに
出かける気が一気にダウンしまくり
なオイラです(´・ω・`)
せっかくドライブ行こうとしてたのに…
今回も前回の続きのS14です。
前回車検を取得したので
ホイールのマッチングを計測しホイールを
注文。
マッチング計算に3日費やしました。
せっかくの新品ホイール、妥協できませんからね。
これで夢のスペーサー無しツライチが
実現できそーね(´∀`)
ホイールがほぼ特注みたいなもんなので
時間がかかるとの事。
なんのホイールかは秘密♪
後々のお楽しみ♪って事で。
ホイール来るまでの間、細かいところの
仕上げをします。
まずここ!
オイラみたいにフェンダーを加工していたり
社外FRPワイドフェンダーに変更していると
純正のインナーフェンダーが装着できなく
なりますね。
そのままでも支障無いっていったら
ないんですが、走行していると
砂利が跳ねたりしてフェンダー内に
たまります。
マメに掃除して取ればいいんですが
ドアの方まで飛んで詰まっているので
酷くなるとドアヒンジに砂利が噛んで
しまったりして開閉時にギコギコジャリジャリ
しちゃいます。
ドアとステップの隙間に挟まって
いたりすると開閉時にモロに
傷が入ります。
これはどうもいただけない。
サーキット専用車だった今までなら
問題なかったんだけど公道走るとなると
砂利やらゴミやら雨水の対策をせねば
なるまい。
オイラは純正のインナーなんて
とうの昔に捨てちまったぜ!
いざ新品で買おうとすると
意外に高い。
こんなんに金出すのも、なんか微妙。
しかも無加工の純正にインナー装着するなら
なんの問題もないのだが
加工フェンダーやワイドフェンダーに
純正インナーを装着するとなると加工しないと
つかないし。
純正のインナーはペラペラなので
ノーマルのようにボディやタイヤハウスに
密着していればいいのだが
加工して装着となると、かなり浮く。
すると砂利とか当たると音がすごいし
風圧も考えなければいけないから
それなりに強固に取り付けなければ
ならない。
てな事でオイラはホムセンにいって
板を購入。
厚みがそれなりにあって対候性が高いもの。
なおかつ加工しやすい素材。
砂利等が当たっても音が吸収できそうな
感じのもの。
ホムセン数件はしごして見つけてきました。
なんという素材かは忘れたw
けっこー高かったかも。
500×500サイズで3,000円くらいしたのかな?
それを4枚購入。
縦に細くしか使わないもんだから
余りがたくさんw
すごい無駄な気がする(;´Д`)
こりゃ素直に純正インナー買った方が
安かったかもねwww
でもお陰で良い感じのが作れました。
後々交換が容易に出来るように
タイラップとステー&ボルトで固定。
タイヤハウス内とフェンダーの形状が
複雑なのでぴったりとはいかなかったが
実走テストしても砂利等はシャットアウト
できた(´∀`)
すばらすぃ!!
最初はGTカーみたいなインナーに
しようと思い、デモカーやら競技車両を
見にいったけども
実際は型とって樹脂で作らないと作れない
複雑な形状のレベルだったので
結果テケトーな感じになってしもうた。
でも砂利止め、ヒンジ、ステップ保護に
なる感じにはなったので結果オーライ♪
オールペンしたときに
ドアヒンジの奥まで塗ったから
汚したくなかったんだよね~(´∀`)
しかし
この後、ホイールが来てから
再度ここを加工するはめになるとは
この時には夢にも思ってなかったので
ある…
ナルズS14、
まだまだ続くよ♪
それでは
(* ̄▽ ̄)ノ~~ マタネー♪