L235S エッセ エンジン始動困難修理&ダイハツリコール | ナルズ工場長の出来事

ナルズ工場長の出来事

ナルズ・メカニックマイスターの営業・出来事のブログ

皆様(・ω・`*)ノ【。+゜コンニチワ。+】











昨日の休みに自宅の大掃除を


早々に終わらせました。


あの強風のなかでねw





丸一日掃除して


若干腰を痛めたオイラです(´・ω・`)





慣れない事するとすぐこーなるねw

















さて今回はうちのエッセ。





最近代車で出っ放しでやっと帰ってきたんで


久しぶりに乗ったら、たまにエンジンが


かからない。






はて?(´・ω・`)?












キーをひねってもウンともスンとも。





セルも回らねーし。




数回キー回してみると突然何事もなかった


ようにかかる。





かかる時は1発でかかるのだが


かからない時はランダムで2回目とか


多いと5~6回やってもかからない。







バッテリーではなさそうだ。







セルモーター?キーシリンダー?







このエッセはまだ6万キロも走ってない。


そんなにすぐに逝っちゃうか?


でもエッセって元々プアなマシンなので


パーツの品質も低いのかもしれん。




何回か試しているうちに


ATシフトレバーを触るとすぐかかる事が


判明!


かからない時にレバーをちょっとでも触ると


エンジンがかかるようになる。







こらーポジションセンサーかも?







エッセというかほとんどのAT車は


ミッションにインヒビタースイッチってのが


あってATのギアポジションを感知しています。





AT車ってPかNじゃないとエンジンかからんよね。





要するにPとNになっているのにもかからわず


スイッチの故障やワイヤーのずれで


ギアに入っているとスイッチが判断していると


エンジンがかかりません。









ここね






室内のシフトレバーからワイヤーで


繋がっています。


位置がずれたりすると室内側ではPでも


実際のミッション側ではPとRの中間だったり


します。






見てみましたが位置は大丈夫そう。






んんん?スイッチ自体が逝ってしまったの


だろうか…






本来ならスイッチ交換してみればいいのだが


この作業中にエンジンは1度もかからない症状が


でない。






ここでふと思い出したんだけど


エッセってエンジンルームのウインドウ側、


ワイパーの付け根っていうのかな?


あそこからよく雨水がエンジンルームに


侵入するらしい。


洗車してボンネット開けると大体エアクリBOX


あたりが濡れてる。






そいやこないだ大雨降ったしなぁ(´ε`*)








エンジンルーム上から覗き込んでみると


ちょうどエアクリBOXについた水が


伝わり落ちるところにスイッチのカプラーが


あるじゃないですか!







見づらくてスマン!









もしかしてここか?








一度外してみて接点に復活剤を


塗ってみる。






その後1週間ほど様子を見るのに


乗ってみたけどエンジンがかからなかった


事は1度もなかった。






おそらく接触不良だったのでしょう。






スイッチ交換する覚悟だったけど


タダでなおってよかったぜ(´∀`)





カプラー外すのなかなかハードで


大変だったけども。















ついでにダイハツのリコール作業。





エンジンクランク角センサーの交換です。










クランク角センサー








ちょうどクランクプーリーの付け根に


ついています。


センサー自体はボルト1本で固定されて


いるので簡単なんですが


このセンサーのハーネスを外すのが


面倒。













ハーネスクリップ









センサーから配線が上にのびていて


ウォーターポンプ裏あたりで


カプラーで接続されています。


画像を見ていただけるとわかると思いますが


ちょうどオルタの裏をハーネスがはっている


感じになります。


ここのクリップが固くてなかなか外れません。


しかもオルタがめっさ邪魔!














オイラは素直にオルタ外しました(´Д`;)








オルタが外れてしまえばこっちのもの。


ラクショーですわ( ´Д`)y━─┛~~ぷはー
















クランク角センサー








交換する対策品のセンサーです。


よく見るとメイドインチャイナな文字がw


大丈夫なの?













完成






あとは元に戻して完成です。




かなり前にリコール通知が来たときは


クランク角センサーが欠品していて


エンジンCPUのリセッティングだけ


行ったと思います。




要するにエンジンの振動でセンサーが故障するので


対策品が来るまでの急場しのぎで


エンジンのレブ設定を少し下げるのです。


てかなかなかレブまでしょっちゅう回さんだろうにw




このCPUリセティングを以前に


している方は


センサーを対策品に交換したら


再度CPUリセッティングを行い


本来のレブ設定に戻します。




このクランク角センサーは


かなりのダイハツ車が該当するらしく


当店でも数台施工しました。




もし該当している車両なら


お早めの作業をオススメします。




クランク角センサーが完全に逝ってしまうと


エンジンかからなくなったり絶不調に


なりますからね。






もちろん当店でのリコール作業も


可能です。


お気軽にお問い合わせ下さい。












それでは


(* ̄▽ ̄)ノ~~ マタネー♪