皆様(●´A`)ノこんちゃッ
お久しぶりの更新でございます。
ずーっと午前中暇がなかったからご勘弁を
(☆´;ω;p[★ゴメンナサィ★]q
お陰でネタは豊富にありますぜw
今回はS14シルビアのタービン周辺からの
排気ガス漏れ修理です。
エンジンをレーシングさせると
タービン周りから「ブベベベ」とお下品な音が聞こえます。
周りの遮熱板を外してチェックしましたが
ここだ!って箇所が特定できず…
てかSRターボエンジンなんで大体あそこかと。
微妙な排気漏れってエンジンかけながらだと
よくわかりませんよね。
どこかしら漏れてるのは確実なんで
降ろしてみちゃった方が早いおね!
もうね、この作業何回やったことだろうか。
タービンガスケット抜けってのはSRエンジンの宿命なんで
世の中にシルビア系がある限り続くんだろうなw
もう慣れたもんですよd(・∀・)
ABS付だとちょっと面倒だけどね。面倒っていうより
スペース的な問題だけど気にならない程度かな。
メーカーさんもいくら入れる場所がないからって
こんなタービンの横にABSつけなくてもいいんじゃね?
もろ熱源の近くやんw
ちなみにS14・S15のSRは比較的簡単です。
S13系のSRがちょっと面倒ですね。
でもそんなに変わらんかw
さくさくーって降ろしちゃいます。
降ろして各部チェック。
ぶっちゃけ車載状態でここかな?って目星は
ついていたので見てみると…
わかります?
よくあるSRタービンガスケット抜けの場所である
タービンとエキマニの間の四角いガスケット。
そこじゃないんですよ。
タービンとアウトレットの間のガスケット。
ここが抜けていましたm9( ・∀・) ドーン!
ここのガスケット抜けるのは
本当に珍しい。
色々濡れて見えるのは浸透剤です。
切り離したところです。
この異型したガスケットが犯人のようです。
取り外してる最中からポロポロと
崩れ落ちるようです。
それはまるでアップルパイを食ってる最中に
ポロポロ落ちるようにねw
抜けた場所がスス汚れてるんで
わかりますね。
ここからブベベと言わせちゃってた訳ですな!
もう!こんなに黒く汚しちゃって!!
しょうがないから私が掃除してあげるわよ!
なーんて叱ってくれるツンデレ娘を想像しながら
チェックは進みますw
Σd(゚∀゚d)ォゥィェ!!!
そういや千葉に新たなアウトレットモールが
できたそうでw
アウトレットと聞くとそっち思い浮かべる人の
方が多いんじゃないかな~w
ガスケットは
こんなにバラバラになっておりました。
原因はこのガスケットが抜け、吹き飛び
隙間ができて取付ナットやボルトが緩み
排気ガス漏れが発生していました。
画像をみるとわかると思いますが
3分の1くらい無くなってます。
ここのガスケットもダメになることも
ありますが、ここまで抜けてるのは
久しぶりに見ましたよ。
もしかしてアウトレットのフランジか
タービン出口フランジの反りがあるのかとも
思い計測しましたが問題なし。
ほっとしました(´Д`;)
こう書くとなんか卑猥ねw
そんなアナタも脳内エロでイッパイでつね!
(*゚ェ゚):;*:;.:;:デューン
SRターボの弱点の四角いタービンガスケット側です。
ロックナット、ロックプレートも目視では
問題なさそうです。
排気ガスも漏れた形跡もありません。
普通タービン周辺から排気漏れしてると
ほぼここのガスケットですからね~。
こっちよりアウトレットの方が抜けてるとわ。
ここまでバラしたので
こっちも交換していきます。
取り外してみたけど、やっぱり抜けてませんでした。
もちろん再利用は不可能です。
このタービンガスケットの無事な姿なんて
滅多にみれるもんじゃありませんぜ(笑´∀`)ヶラヶラ
四角いガスケットのところのロックナットとプレートです。
タービンとエキマニを結合するのに使用します。
これってもしかして最近変わった?
プレートは前と変わらないですが
ナットが前は鉄だったような。
これはステンレスっぽい材質です。
通常エキゾースト関係の取付ボルト・ナットは
膨張率の問題で鉄を使用するのが
常識です。
マフラーのフランジのボルトなんかは
そんなに温度上がらないから
錆対策でステンを使用することもありますが
タービン周りのボルト・ナットは鉄を使います。
なんだろ~、思いっきりステンぽいんだけどな~w
ちょっと悩みましたが純正でステンになったんだったら
なんかしらの理由があってのことだろう。
もしかしてステンの方が緩みにくいとか?
まさか何かの部品と共通になってとか?
以前に社外エキマニを組んだ時に
スタッドボルトもステン製だったのでステンの
ロックナットを使用したことがありましたが
その後分解した時、なんの問題もなかったので
素直にこのナットを使用しました。
てか気にしすぎかな~w
なーんてエラそうなこと言ってて
見た目がステンっぽいだけで実は鉄のまんま
だったりしてww
ガスケット新品組み込み完了。
もちろん使用するガスケット類は全て純正ですが
S15ターボ用を使用です。
理由は有名、S15の方が強化なのです。
詳しくは以前のブログを見ていただくか
ggt下さい。
無事排気漏れも完治しました。
これで再び鋭い加速をしてくれるはずです。
毎回思うのだがSRエンジンって本当に名機です。
もう一世代前のエンジンと言われますが
オイラのなかでは現役ですわw
加速は申し分ないしパーツは豊富だしわ
素晴らしいエンジンだと思います。
2リッターターボエンジンでは傑作でしょう。
さすがに音は4発なんで6発エンジンには
適いませんがエキマニ、Fパイプ、ストレートマフラー、
すべて ステンで抜いた場合の音は格別です(´Д`;)ハァハァ
マフラーだけだとSRはゴロゴロ音するしね。
でも最近は歳も歳なので
あんまりうるさいマフラーはどうも…
って一時期は思いましたが
やっぱりね!SRはうっさくてなんぼ!
ってこともあるんです。
うるさすぎるのはどうかと思いますが
多少音してるのがイイデスネ。
さて雨が降ってこないうちに
仕事やっつけてこよう。
まだまだシルビアのネタありますんで
続きますd(・∀・)
お楽しみに!!
それでは
(* ̄▽ ̄)ノ~~ マタネー♪