KE2FW CX-5 ホーン交換・メッキカバー取付 | ナルズ工場長の出来事

ナルズ工場長の出来事

ナルズ・メカニックマイスターの営業・出来事のブログ

皆様(・ω・`*)ノ【。+゜コンニチワ。+】

















花粉症の薬のせいで、めっさ眠たいオイラです(*Ж3Ж)


それでなくても腹いっぱいになるとすぐに


眠くなるのに…


必然的に早寝ですわ。





先日から試していた煙草メンソール化で


花粉症が治るか?って問題ですが


あまり体感はできなかった。


でも喉に関しては抜群に調子が良くなるね。


花粉症だと喉の奥?もかゆくなるけど


メンソ吸うと、かゆくならなかった。


試しに今、煙草普通のに戻したら


喉かゆいもん。





花粉症の季節だけメンソにしよっかな…




















今回はCX-5の続きです。











ホーン交換、フォグ周りのメッキカバー取付、


リアリフレクター周りのメッキカバー取付です。











まずはホーン交換。





CX-5の純正ホーンはフロントグリル左側に


あります。


シングルホーンになりますね。


グリルの隙間から見えます。








ホーン交換は適当につけるんなら


グリルやバンパーを外さなくても可能ですが


きちんとキレイにつけるのならば


バンパーを外しましょう。





意外とフロントバンパー取外し簡単ですよ(´∀`)










ナルズ工場長の出来事


バンパー取外し








左のヘッドライトの横にあるのが


純正ホーンです。






バンパーの取外しは装着されてるクリップ&ビスを


取外します。ほとんどクリップです。


フロントフェンダーの黒いモールを外し


外したところに数個のクリップとビスもあります。




フォグの配線カプラーを外してヘッドライト下の


バンパーとフェンダーの結合部を引っ張ってやれば


取り外せます。




ご自分でやられる方は初見では


2人でやったほうがいいかも。


この手のバンパーってごろって外れるので


落とさないように下になにか敷いときましょう。






ホーン交換はバンパー外れちゃえば


ラクショーです(´ε`*)






純正のしょっぱいホーンを外し


社外のイカしたホーンに交換です。






社外のホーンって大概2個ですよね。


なぜ2個あるかっていうと


高音と低音がそれぞれ出てるからなんですね~。


常識レベルにみんな知ってるね。




純正のついてた場所に2個並べてつけても


いいんですが、チラリとグリルから見える


ホーンの位置が、うつくしくない…


つける場所はお客様からお任せでって


いう事なので、なるべくキレイにつけたいもんです。






するとCX-5は、ご丁寧に


右側にも取り付けてくださいと言わんばかりの


サービスナット穴があるので


左右で振り分けてつけることに。
















ナルズ工場長の出来事


ホーン交換








こんな感じになります。


もちろん純正のホーンハーネスでは


届かなくなるので新たにハーネス製作しました。





どっちみち純正ホーンはカプラーで


つくので社外ホーンにするには


端子を変えないといけないんです。





左右均等に装着できて


とてもうつくしい。


ホーン自体が黒いのであまり目立ちませんが


左右同じにつけてあると


グリス隙間からチラリと見えたときの


うつくしさったらないですよ。


|д`)д`)チラリズム











バンパー外したついでに


グリルについてるマツダのエンブレムも


取り外しちゃいました。


もちろん勝手に外した訳ではなく


オーナーさんの希望でです。





エンブレムの取外しは裏からエンブレムの


ツメをこじってやればすぐに外れます。


とてもツメが脆いので


折らないように注意しましょう。














ちゃんと両方鳴るか点検して問題なければ


バンパーを元通りにしてホーン交換完了です。




















おつぎはメッキカバー取付です。





フロントのフォグランプの周りにつくメッキのカバーです。


リアはバンパーにあるリフレクターの周りにつくメッキカバーです。





装着は両面にて装着です。








パーツの単体画像とるの


忘れてました(*ノω<*) アチャー











なのでびふぉーあふたーで


どうぞ。




ナルズ工場長の出来事


フロントびふぉー










ナルズ工場長の出来事


フロントあふたー










ナルズ工場長の出来事


リアびふぉー







ナルズ工場長の出来事


リアあふたー








比較してみてください。





商品は社外品ですので


やっぱり多少作りが甘く「浮く」ところも


あります。


それはもうしょうがないレベル。





気になる方は


両面を剥がしてボンドかなんかで


接着するのが良いと思います。


もう取れなくなるけどねw








メッキパーツはちょっと入るだけで


イメージ変わりますね。














他にも色々やったんだけど


多忙で画像とか撮ってる暇なかったんで


一応これでCX-5は完了です。





工場内での移動しか


乗らないけどCX-5って意外に


室内狭いのね。


運転席は余裕すぎるくらい広く感じるけど


助手席や後部座席は狭く感じる。


内装やシートの形状のせいなのかな?


この辺は本家?BMWの方が立派やねw





でもBMWに限らず


外車って内装にプラスチック素材まんまを


使ってるのが多いので


ちゃっちく見えますね。





ここら辺は国産車のほうが


いいかな~。















さてそろそろ仕事してこよう(`・∀・)ь
















それでは


(* ̄▽ ̄)ノ~~ マタネー♪