ラグりん祭り2012in鴨川 バットマンリターンズ | ナルズ工場長の出来事

ナルズ工場長の出来事

ナルズ・メカニックマイスターの営業・出来事のブログ

皆様o(・ω・´*)c<【コンニチハ♪】=3=3=3






今日もあいかわらず暑っついねぇ~(´Д`;)


会社来て10分足らずでTシャツぐっしょりって

どうゆうことやねん。

もう9月も半ばでっせw


暑いのはまだいいんだけど

無風なのがね。ちょっとでも風が入ってくれば

大分違うんだけど。









当店に1週間前くらいかな?

ある通知が届きました。



ナルズ工場長の出来事

ナルズ工場長の出来事


またラグランジェのイベントが鴨川で開催されるらしく

その協力、協賛の通知と

参加の通知がきました。


商工会経由でのお知らせでした。




イベントの名称は

「ラグりんまつり2012 in 鴨川」

です。



開催は10月13日(土)14日(日)






ラグランジェってなんぞや?ってお思いの方、

沢山いらっしゃることでしょう。


これです↓


ナルズ工場長の出来事
千葉県鴨川市を舞台にしたアニメです。






どおやら、らき☆すたの2番煎じを狙ってるらしく

いやしくも鴨川の観光事業にむすびつけちゃおって

いう甘い考え(笑)です。

アニメご当地参例が狙いです。






会場は鴨川市内に数箇所設置されるみたいで

メイン会場は文理開成高校(旧鴨川一高)の駐車場と

城西国際大学観光学部みたいです。


その他の会場も魚見塚展望台、一戦場公園、鴨川シーワールドが

あるみたいです。


メイン会場の文理開成の駐車場では「おらが祭」というのを

開催されるらしく地元の模擬店が出店される予定です。


アニメのなかであった「おらが祭」(学園祭)を再現したいと

予定しているらしいです。





てかまだアニメやってたんだ・・・

え?2期に突入?

そんなに人気あるの??



オイラはかなり以前、このアニメが始まった時に

1度見たっきりですww


その後アニメ好きな知り合いに聞いたところ

鴨川が舞台なだけで実際海の上に基地とか

あるもんだからこれといった鴨川の魅力はゼロだよと

言ってました。

別に鴨川でなくてもいいんじゃね?ってのが

多くの声っぽいんですね。


実際第1回しか見てないオイラがあれこれ言えませんがw



そいえば6月くらいにもラグランジェのイベントが鴨川って

あってような?


思いっきり失敗というかしょぼかったみたいだけど

今回は大丈夫なのかな?



ついでにいうと会場にもなってる鴨川の太海あたりにある

城西国際大学。

大学っていっても1つの学科がきてるだけで

本部?大元の大学は東金あたりにあるそうです。

その観光学部ってのが鴨川市にあるんですが

この学科の設置のために鴨川の血税が使われ

タダで大学に提供したらしいですね。

そんなもんだから鴨川市は大赤字ですわw

おかげで市民税なんてものすごい高いですよ。


隣接されるお金を持ってる町や村を合併、合併といい

取り込み、一時的にお金が入ってきても

無駄な使い道をしてるから赤字から抜け出せない。

どこの市もそうだろうけどね。


オイラの実家の前の道なんか

道を広げるまではよかったんだけど

いまだ舗装してくれない。

広げる前は細いながら舗装されていたんだけど

広げてから2~3年したら舗装する予定なのに

すでに7年以上ほったらかし状態。


お陰でキレイな車で家に帰れんよ。

晴れてればホコリだらけ、雨降れば泥だらけに

なるし。

うちの親父なんかキレイ好きなもんだから

3日に1度は洗車してるよw


観光学部とか作ってる金あるんだったら

せめて舗装してもらいたいもんですわ。



とにかくアニメ、ラグランジェのイベントが開催されるんで

興味のある方は遊びに来て下さい。

これメインで来ると、もしかしたらがっかり感があると

いけないので他に観光がてら来るといいかもね。






ついでに当店に遊びに来るのもいいかもよ♪





しいトークくらいしか、振舞えないけどさw














話はころっと変わりますが


昨日ね、自宅に帰宅したところ、

珍客がいらっしゃいました。



昨日は自宅についたのが少し早く

19:30ごろ。


オイラの部屋は2階にあるんで家について

ドアを開けて階段の照明点けて上がるって

感じなんですよ。


んで照明がちょうど階段の上にあって

その先がトイレになってるのね。


そこのトイレの入口の上に

珍客がいらっしゃってました。


照明点けて階段を上がっていくと

ちょうど目線に入るのですぐに発見しました。




その模様↓



ナルズ工場長の出来事

わかります?


大きさ的には5cm位かな~。




階段からズームで撮ったから

画質悪いね。





実は、ついこないだ夜、トイレに行こうとした時

同じここの場所にいました。

その時はやたら大きい虫がいるな~って

思ってました。


んでオイラはあまり目が良くないので

近くによってよく見たら

足がカブト虫っぽかったんで

てっきり大きめなカブト虫のメスかと

思ってました。


ちょうどトイレの入口のドアの真上に居るもんだから

ドア開けた拍子にポトッて落ちてきても

嫌なんで、小さな踏み台を持ってきて

ホウキで外に移動させようと

近づいたその瞬間!!






バタバタバタ!!!!





いきなり飛び立ちました!




明らかにカブト虫ではない機敏な動き。

狭い廊下の天井を行ったりきたり。

かなりの速度なので、なにが飛んでるのか

よく見えません。

黒い物体が羽らしきもので飛んでるくらいしか

わかりません。


オイラはカブト虫のメスと思って

近づいていたもんだから、突然すごい勢いで

羽ばたいて高速で動いて謎の物体に

軽いパニックですわw




でもすぐにわかりました。

虫とか飛んでるとよく壁とか照明にぶつかるんですが

これは壁おろか、ものすごい速度で飛んでるにも

かかわらず、なにもぶつかりません。






そうなんです。






こいつ

「コウモリ」だったんです。



ナルズ工場長の出来事
!?


こうもり違い







この時はさんざん家の中を飛び回った後、

外に逃げていきました。


それが数日経った昨日の夜、

数ミリと違わず以前と同じ場所にいるでは

ないでつか!



いや~さすがにググって調べましたよw

どおやらコウモリは

「アブラコウモリ」という種類らしいです。

体長は小さいものが多く、害虫などをエサに

して生活してるらしいです。



最近では田舎より都会の方が多く見られるようです。

都会の方が通年を通して気温が高いのが原因みたいですね。


ググって生態なんかを調べてたら

コウモリによる被害(糞など)が意外に多い。

巣とか作って子供もかえすそうです。


なのでコウモリ駆除の業者の広告が多数ありました。



一度出て行ったのに昨日の夜、

再び姿を現したってのは、とうとう鴨川も都会の

仲間入り?w


いやいや虫が多くて住み心地が良いからでそw



とにかく再び居るってことは

なにかしらのメリットがあって居る訳でしょうから

巣とか作られる前になんとかせねば!




ちょうどそんなんしてたら

様子を見に親父がきました。


すると捕まえちまおうぜ!ってことに。


もうね、この手の事は親父は慣れっこ。


オイラはネットとかで調べて触ると感染症とかの

恐れがあるって書いてあったので

ビビッてましたが

親父はもう一瞬でした。



速攻で倉庫から釣り用のタモをもってきて

捕まえてしまいましたw






ナルズ工場長の出来事
あらかわいいw




足が長く鉤爪になってるのがキモイですが

それ以外は意外とかわいい?

なんとなくブサかわいい顔してます。


大きさは近くで見ても小さい。

手のひらに包み込めちゃうサイズです。


そらカブト虫のメスに間違えるくらいだもんなww




捕まえた瞬間も暴れるかと思いましたが

おとなしく、親父曰く寝ぼけてるのか

腹が減ってるのかしてるんだろう、と。



親父は

「埋めちまうか?」

なんて恐ろしいことを言ってるんで

断固拒否し

ちょっと離れた山に放してやることにしました。


タモにコウモリを入れたまま親父を

助手席に乗せ

車で放しに向かいました。


その最中、わざとかどうかわかりませんが

親父が車のなかでタモをクルっと回してしまい

コウモリが出そうになりました。


こんな狭い車内で飛び回ったら

そらオイラはパニックになるがなww


親父はニヤニヤしてやがってよw

(゚ー゚)wニヤニヤ


運よくコウモリが元気がなかったので

おとなしくしてたからよかった(´Д`;)


頼むぜ親父www





目的地の山に着いて放してみたけど

なんか元気がない。

そっと藪みたいなところに放してみました。

死んじゃったのかな?と思いましたが

モゾモゾやってたので大丈夫そうです。

しばらくしたらどっかに飛び立っていくでしょう。




その後家に戻ってきて

部屋に入る階段を上る際に

このコウモリが居た場所を無意識に確認してしまいますw


これからも帰ってくる度に

この場所を見てしまうでしょうww



こんな家に住まないで

山とかで優雅に暮らしててもらいたいもんです。

もうリターンしてくんなよw




今年の夏の珍客でした。




まぁコウモリは珍しいけど

野良猫、たぬき、野うさぎなんて

しょっちゅう来るしね。







ビバ田舎!!







それでは

(* ̄▽ ̄)ノ~~ マタネー♪