皆様コンニチ波っ!!>(/`∀´)/==============※
昨日は定休日でお休みなんですが
ちょっと片付けなきゃいけない事があって
出勤してました。
最近定休日に休めてないな~~(´Д`;)
しかし午後から予定していた物が
先方の手違いで入荷してこないことになって
しまい、一気に暇になってしまいました。
せっかく休日返上で仕事出てきても
予定が無くなっちゃうと、なーんか損した気がしますよ。
なのでこの暇になった時間を
有効に使うべく
昨日は午後から釣りに出かけちゃいました(´∀`)
前回釣りに行ってから
数ヶ月の間が空いてしまった…
ラインも買ったはいいけど、まだ巻きなおししてないし…
昼飯も食わずにセカセカ用意をし、
ラインも巻きなおして出発する頃には
14時近くになってもうた…
バス釣りは気軽に空いた時間に
ひょいっていけるのが魅力なんですが
用意するのにグダグダ時間くってれば
せわねーっすねw
そうそう今回巻きなおしたラインなんですが
近所の釣具店で安売りしてたんで
試しに買ってみました。
普通フロロは100mで2,000円位するんですが
これは300mで定価1,600円!!
しかも安売りしてて1,200円位で買ってきました。
なんとリーズナブル♪
オイラの釣りのスタイルは陸っぱりだと
底取る釣りが好きなので
フロロはかかせないアイテムになります。
釣り場のポイントにもよりますが
ヘビーカバーとか葦内とか大好物なんで
ガンガン打ち込んでいきます。
本来なら少し太めのナイロンラインが好ましいと
思われますが、オイラは以前ナイロンを
巻いていた時期もあって
その時は葦にぶっこんだ瞬間のバイトのアタリや
着底した瞬間のアタリが非常にわかりにくいので
ナイロンに見切りをつけフロロを使うように
なりました。
まぁアタリがわかりにくい下手糞ってのも
あるんですけどね(´ー`)┌フッ
フロロにしてからはショートバイトのアタリから
葦のなかのフォーリング中のアタリも確実に取れるように
なりました。
お陰でフロロにしてから釣果は倍増しましたよ。
ラインも少し軽めのルアーを使う時は8ポンドあたりを
使用しますが、陸っぱりレベルの釣りだと
タックルを数セット持って歩き回るのはダルいので
オイラはタックル1セットしか持っていきません。
なのでオールマイティに対応できる
10ポンドを巻いてます。
フロロは巻き癖さえ気をつけていれば
意外と長持ちしますよ。
ナイロンは釣行2回に1回は巻き直してた記憶が
あります。
いくら安価なナイロンでも交換頻度が高ければ
お財布にダメージを与えますね。
話がちょいとそれましたが
今回このリーズナブルラインの感触を
試すのも兼ねての釣行です。
向かった釣り場は
某秘密ダム。
地元じゃタフってて有名な場所です。
果たしてこの秋なんだか、まだ夏なんだか
わからん残暑厳しい季節で
どう釣れるのでしょうか?
wktkしながら車を走らせます。
オイラは釣り場に向かう最中、めっちゃ
頭のなかでイメージトレーニングしますw
しかも行き慣れてる場所なら、なおさらです。
どんなパターンがハマるのか?
どんなポイントの順で攻めるのか?
これ大事ですよ(`・∀・)ь
うわーーー
めっさ減水しとるやんけーー!!
しかもいつもは数人のアングラーを
見かけるのに今日は誰もいないし。
こりゃーやっちまったか?
ここのダムがここまで減水してるのも
久しぶりです。
たしか10年前くらいにも、このくらい減水してた
時があったなぁ。
さすが水不足。
昨日一昨日くらいにチラって雨降ったくらいじゃ
水量増えませんな。
しかも減水して出てきた陸地に草が大量に
生えてるって事は減水してからけっこう時間が
経ってるようです。
水場まで降りて行って見ると最近のものではないけど
先行者の足跡もありました。
減水してるから
以前オイラが沈んでる木に引っ掛けてしまい
ロストしたスピナベが回収できるかなという
淡い思いは砕け散りましたw
一応見に行ったけどやっぱり無かった…
あれ高かったのになぁ。
気分を切り替えて釣り開始します。
減水のお陰で陸っぱりから攻めれる場所は
シャローばかりです。
シャロー以外の場所もあるんですが
いかにもってポイントは攻められまくっているでしょう。
どシャローばっかり(水深50cm位)なんで
逆にポイントは絞られちゃいます。
ここのダムはいつもはマッディーなんで
ルアーはくっきりしたカラーを選択しますが
今回はシャローばかりで日が入るので、ぼやけたカラーで
ルアーの輪郭を誤魔化します。
なーんて机上では上手いこと言ってますが
実際投げて見ないことにはなんともいえないしねw
理論で釣りできたら、みんな爆釣しちゃうだろうし。
自然が相手なんで
その場の閃きが大事ですよw
運も見方にしないとイカンしね。
なーんて言ってたら
いんや~幸先良いねw
これで約35cm。
ここのダムのアベレージかな。
シャローから少し落としたカケアガリでヒット。
水深的には1mもない場所だわな。
かなりの小さなアタリでした。
よく見たら水際に小さなベイトがいっぱいいました。
なんだろ?
なんかハゼっぽいような小さな魚。
体長も2cmくらいしかない茶色の魚でした。
それを狙っている小バス(5cm)が
その水際から少し深くなった場所に陣取ってるのが
上から見えました。
でっかいバスはいない感じです。
小バスがちょろちょろしてる感じです。
今年生まれたばっかりのバスでしょう。
シャローから早めに巻いて中層を泳がせると
カンカン小バスがアタックしてきますw
アタリというか口にルアーが入らないので
ツンツンしてるアタリがきますね。
元気いっぱい好奇心いっぱいって感じです。
その後キワを攻めましたが
反応なし。
たまーに小バスがフォーリング中にツンツンちょっかい
出してくるだけです。
どおやらキワには入ってない様子。
攻め方を変えます。
キワからルアーを落とし
少し待ってからゆっくり底を取りながら
ストップを入れながら攻めます。
これやると1投が時間かかるんで
暑いなか汗だくになるし
集中力がとぎれがちになりますね。
どんどん釣れてくればテンションあがって
集中力も高まるんですけどねw
予想どおりキワから少し離れた底についてました。
この「釣れちゃった」のではなく
「釣った」感じが良いですね。
自分のシュミレートしたパターンで食うと
面白いですね。
これだからバス釣りやめらんねーw
こいつはなかなかのファイトしてくれました。
このダムのバスにしては珍しいw
サイズも37cmでした。
完全にパターン入りました。
同じポイントで数匹釣れるのは無かったんですが
釣ったパターンは同じです。
これは遠投した先でのヒットなので
寄せてくるのに時間がかかり
最中のファイトがたまらなく楽しかった♪
サイズは28cmでした。
3匹目もなかなかのファイトをしてくれました。
それが原因なのかフックが古かったのか
不明ですが
3匹目を釣り上げ手にした瞬間折れました。
釣ってる最中にフックが折れたなんて
初めてです。
どっかに引っ掛けたりして折れたことは
何度もありますが
魚にフックした状態で折れたのは初めてです。
でも釣り上げた後で良かったです。
もしファイト中に折れたらバスの口元に
残ったフックが刺さりっぱなしになり
エサも食えなくなったりストレスで死んでしまう
ところでした。
フックを良く見ると普段使ってる
ゲリヤマのフックっぽくない…
ゲリヤマフックだと、ちょっと角ばってると
思った。
これなんのフックだっけな~?
もう購入したのも数年前で忘れたw
ちょっと16時過ぎに用事があるので
2時間弱の釣行でした。
もっと居ればもっと釣れたでしょう。
予定があるんで、そろそろ上がろうとして
最後の一投!
って投げたら釣れましたw
気合入れて集中すると
普段見逃してるアタリも取れるんでしょうか?w
名残惜しさを残し
ダムを後にしました。
約2時間弱で4匹はまぁまぁの釣果では
ないでしょうか。
その他にも2匹バラしているので
魚影は濃かった感じがしました。
普段タフってるダムで減水しちゃって
なかば諦めてたから
意外な釣果で嬉しかったですd(・∀・)
今回、前記したラインはというと
かなり良かったです。
てか以前巻いていたラインがイマイチすぎたのも
あって今回のラインはかなりの好印象。
前のラインは2,500円位したのに
ダメダメでしたからね。
今回のラインは抜け出た性能は
ないんですがフロロの平均的な性能は
持ってるラインな感じでした。
オイラは最近のラインの良し悪しが
よくわからないし、どういったラインが販売されて
るのも詳しくないので
参考にならないかも知れませんが、
陸っぱりレベルで遊びで釣りするなら
十分なレベルです。
へんなフロロや最近のなにか混ぜ物してあるフロロは
投げた後のラインの沈み込みがおかしかったり
フッキングの時にナイロンのような伸びを感じたりするのも
あります。
陸っぱりはボートなどと違い
攻めれるポイントも狭く限られてしまいます。
なのでアグレッシブに攻めたり
いろんなパターンを試すので
ラインは頑丈な方がいいですね。
しなやかさよりも頑丈さって感じです。
しかも今回のラインは300mなので
残り200m以上残ってるので
当分ご厄介になりそうです。
唯一不満に思ったところが
フックにラインを結ぶ際、最後ラインを
締め上げても緩い感じがしました。
最後キュッと締めるとフロロなんかだと
「カチッ」っとした締め上がりがするんですが
その感触がない。
でもラインを湿らせ数回交互にラインを
引っ張れば、しっかりとした感触になりますけどね。
そこがちっと手間なくらいです。
もともとサンラインは愛用していたラインメーカーなんで
オイラに合ってるのかもしれません。
今回も車ネタじゃねーのねw
ナルズS14の方はいまだフロントバンパーと
格闘しております。
完成一歩手前までいったんですが
納得ができずパテやりなおし中です。
現在は、あともう少しで完成って状態です。
毎日空いた時間に
バンパーシコシコしてると暑さも手伝い、
気が狂いそうになりますよ。
でもやんねーと終わんねーし。
粉だらけになるし。
いつ完成するんでしょーねww
この残暑の暑さをなんとかしてくれーー!!
それでは
(* ̄▽ ̄)ノ~~ マタネー♪
【 おまけ 】
賢明なる読者の皆様には
周知なことではありますが
オイラは「アップルパイ」が大好きであります。
あんな高カロリーなものが好きだなんて
痩せねーはずだわなw
各社色々なアップルパイがありますが
オイラの個人的に好きなのは
ヤマザキと旧ローソンのです。
先日スーパーに行った時に
これ見つけました。
↓
どうですか!
しかも安定のヤマザキw
購入意欲をそそりまくる「ごろっと」な!
こりゃー買うしかねーなーって
即購入。
食ってみたら
そんなにごろっとしてねーぞw
しかも「パイ」って言ってるけど
同ヤマザキのアップルパイの
パイ生地のようにサクサクしてないし。
どちらかというと「デニッシュ」に近い
生地です。
う~~んイマイチ。
やっぱり王道はヤマザキの
通常?のアップルパイですなw