皆様*・ω・)ノ*・ω・)ノ*・ω・)ノコンチコンチコンチッ♪
今日もあっちぃーね!
もう8月も終わりってのに
残暑が厳しいざんすw
早いね~、もう8月も月末だよ。
まぁ明日が月末なんだけどね。
お仕事なされている方は
お忙しい時期でしょうね。
オイラは今日は午前中は暇です(´ё`*)ヌパッ
昨日までちょいと忙しいのがあったので
今日の午前中は比較的のんびりしてます。
数日前からちょっと喉の調子が悪くて
風邪の引き始めなのかもしれません。
全然休んでないのでツケが回ってきたのかも
しれませんね。
もう無茶できない歳なんですわ・・・
ナルズS14は全然進んでません。
ここにきて牛歩作業になってしまいました。
フロントバンパーにパテ盛りして
放置状態です。
今日の夕方からまた少し作業できそうなんですが
また明日から別の仕事の予定が入ってるので
またストップすることになりそうです。
先日の事なんですが
ちょっと大きめな作業台が欲しくなって
購入しました。
色々吟味してる時間もなく、そんなに立派な
物でなくてよかったので
テキトーにネットで購入しました。
んで到着して組み立て完成したんですが
その梱包されてたダンボーに
まさかのメッセージが!!
↓
わかります?
右の文字に注目です。
ちょっと文字が小さいですが
「ダンボールはリサイタル」
って書いてありますww
さすがメイドインチャイナw
なんだよww リサイタルってwww
まぁ中国とか韓国のものって
適当な翻訳してそのまま書いちゃうから
こんなのいっぱいありますよね。
しかもリサイクルだから
翻訳ミスではなくタイプミスっぽいな。
皆さんも使わなくなったダンボールは
きちんとたたんで、まとめて
リサイタル…ではなくリサイクルしましょうね。
(笑´∀`)ヶラヶラ
世の中で一番ダンボールを
うまくリサイクルしてるって言ったら
この人かねw
↓
ちょっと前に某女性タレントと破局したって
報道されてましたよね。
オイラはそこで初めて誰かと付き合ってたんか!
って知りました。
芸や話し方なんかは中学生っぽいけど
やるこたぁーやってるのね♪
芸は中学生っていうよか小学生っぽいけどw
もう中もそうだけど
お相手の某女性タレント、最近TVで見なくなったなぁ…
それにしても
リサイタルなんて今使わないだろww
リサイタルって聞いたら
オイラはこれを思い出すね。
↓
てかこんくらいしか「リサイタル」って
言葉を聞いたことがない。
小さい頃って漫画やアニメから
覚えることって多いからね。
↑
ちなみに原作のジャイ○ンは
狂気に満ちた歌い方をしてたなぁw
ドラえもんってアニメじゃ長寿番組らしいけど
今の新しいドラえもんはもう見る気がしない。
声優が変わったのもあるけど
内容っていうかドラえもんの性格がまるっきり違う。
ドラえもんがおちゃらけすぎ。
あれじゃーダメだね。
やっぱドラえもんは昔の大山のぶ代えもんじゃねーと!
アニメのドラえもんって小さな頃も見てたけど
意外と大きくなってからでも
やってれば見てたな。
やっぱり子供向けといえど内容は面白かった
記憶がある。
オイラだけかもしれないけど
原作とアニメでも違いの違和感がある。
しずかちゃんっているでそ?
原作だと呼び名が
「しずちゃん」 なのよw
アニメには皆さんご存知の通り
「しずかちゃん」 だおね。
これが小さい頃にものすごい違和感を感じたなぁ~。
はいどうでもいいですね。
そういやオイラが初めて買った
漫画の単行本ってドラえもんだったなぁ。
地元の書店で買った。
しかも田舎の書店なもんで品数が少なく
たしか12巻かなんか中途半端な巻を買った記憶がある。
木製の3段くらいしかない本棚にパンパンに並べられて
おり、本1冊1冊にサランラップみたいな薄いビニールが
被せてあった。
なので表紙とか見たくて1冊取り出してみて
また戻そうとしてもビニールが滑らなく、しかもパンパンな
ためにもう戻せない。
そのさまをレジにいる書店のおばさんが
ガン見してるのだ。
小学生低学年のオイラは
そのおばさんのプレッシャーに負け
意味もなく取り出してしまい戻せなくなってしまった
単行本を買ってしまうという
屈辱を数回味合わされたことがあった。
だから初めて買った単行本がドラえもん、しかも
微妙にいきなり12巻とかねw
多分探せばまだ家にあるよw その12巻ww
昔の原作ドラえもんって、すんごい体系してたよ。
リアル大山のぶ代w
しかもけっこう性格が黒い。
口も悪いw
アニメではすっかり丸くなりましたがねww
いきなりですが
これってやっぱり
パクってるよね?
↓
これ小さい頃から思ってたけど
まんまパクりだおね?ww
うまい棒、まじでうまいしww
今はスーパーとかコンビニでも
駄菓子コーナみたいなのがあって
現在の子供でも知ってるおなじみお菓子です。
ちなみにオイラは
めんたい味とサラミ味が好きです。
これ知ってる方多いと思いますが
味によってスナックの固さが違い
食感が違います。
コンポタとか、めんたいって柔らかめで
たこやきとかソースとかは固めです。
この夏の時期になると
小さい頃、よく近所の駄菓子屋に言った記憶が
甦ります。
田舎なんで近所の駄菓子屋って言っても
かるく15分は歩くんですけどねwww
夏休み、よく妹とか友達と一緒に行ったなぁ~。
そこの駄菓子屋はけっこ店が広く
駄菓子以外にも生活用品なども売ってる
感じの店でした。
駄菓子半分、用品半分って感じですかね。
店の外にはベンチがたくさんあって
数台のゲームもありました。
一時期は隣接された小屋を改装し
ゲーム台を10台くらい設備して
ちょとしたゲームセンターみたいに
なってた時期もありました。
よくそこで遊びましたね~~。
まず店に行って
駄菓子を買いゲームをする。
合間にジュースを飲む。
これが一連の流れでした。
先ほども書きましたが
駄菓子って今、意外とあるんです。
昔の頃と違いリニューアルされた商品も
ありますが、今だそのままって商品もありますね。
まずこれでしょう。
値段も安く、ちまちま食えるので
もちが良い。
もうこの頃の小学生の主食ですよw
本当なら串に刺さっていて
濃い味するイカっぽいのが食いたいのですが
高いし量も少ないので
よっちゃんイカで我慢な訳です。
これも外せませんね。
これと炭酸が合うんだな~~w
ちょっとお小遣い多い時とかじゃないと
いっぱい食えませんでした。
しかもみんなこれ食った後に
ゲームするもんだから
ボタンやレバーが油でツルツルしちゃいます。
そこの駄菓子屋の暗黙のルールで
ビッグかつ直後のゲームは禁止でしたねww
お菓子くった後のベタベタした手なんかで
ゲームやろーもんなら、そこら辺の
お兄さん達(中学生とかね)に
怒られちゃうしねw
オメーきったねー手でゲームしてんじゃねーよ、
後のもんができねーだろー!
ってね。
良き時代でしたね。
このビッグかつは大人になって
一度やってみたかった箱買いをして
一気に大量に食ったことがあります。
とっても幸せでしたよww
これだね!
駄菓子屋って言ったらこれ!!
普通はチロルチョコとか、蒲焼屋さんに
いくと思うでそ?
違うんですよw
やっぱり子供はね、質より量。
食ってる時間が長いものが好まれるんです。
しかもガムなら食いながら
ゲームもできるしね。
しかも10円なのに当たりつきとかね。
もう泣けてくる。
これをくっちゃくっちゃやりながら
あーでもねーこーでもねーってゲームやるのが
良いんですね。
オイラの時代のフィリックスガムは上の
画像のやつじゃなかったです。
こ
れでした
↓
これでしたねw
当時なんで「エフエックス」って書いてあるんだろうと
思ってたけど
今思えばフィリックスのエフエックスだったんですねw
みんな黒い猫のガムって言ってったしなw
しかもフィリックス、猫じゃねーしwww
これ今の子は知らねーだろーなー(´Д`;)
カローラFXっていうんだよww
エンジンとか4AGなんだよ。
意外と速かったんだよ。
はいはいこれもFXねw
もういいよww
あの外道の秀人クンで有名ですね。
パールホワイトのFXが(ry
これ地方によって呼び方が違うみたいね。
エフエックスとかエフペケとか。
ゼットエフって言う人もおるね。
うちらは当時フェックスって言ってたな~。
夏休みなんかになると
午後から友達と遊ぶんで
早めに速攻で昼飯を食い、午後一で
遊びに行ってました。
途中こういう駄菓子屋に寄るわけです。
夏休みなんで時間はたっぷりと
あるんで
長時間駄菓子屋に滞在しちゃうわけです。
のど乾いたら
もうこれはドクペですね!
こんなんだった
これの蓋の裏に白くて、はがせる内蓋?みたいなのが
あって
当たると景品がもらえるクジつきでした。
オイラはドクターペッパーけっこう好きな方ですが
当時でもこれは好き嫌いがあり
嫌いな方も多かったですね。
オイラはクジの何等だったか忘れちゃったけど
火薬をつめて遊べる銃が欲しくて
腹がパンパンになるまで飲みましたが
結局当たらず悔しい思い出があります。
そんなこんな駄菓子屋で遊んでると
小腹がすいてきます。
そう、腹が減ったら
これですねw
↓
これは今もコンビニとかで売ってるから
有名ですね。
店のおばちゃんにお湯を貰い
店先でズルズル食うのが
サイコーです。
しかし
うちらの時代にも
これがあったんですが
これじゃないんですよ!
名前も忘れたんだけど
やっぱりこんな小さめなカップで
うどん・そばがあったやつです。
たしか味は3種類くらいあったのかな~。
どうしても名前も思い出せないし
画像も探したんだけど見つからなかった。
当時、片岡鶴太郎がCMをやっていて
「おてんこてんてん!」って
フレーズを覚えてます。
友達と「おてんこ食おうぜ」という感じで
食ってました。
たしかブタ麺より安く腹持ちが良いので
駄菓子屋通はおてんこてんてんでしたね。
いんやぁ~懐かしい(´∀`)
駄菓子屋での1軍選手は
よっちゃんイカ・ビッグかつ・フィリックスガム・
ふ菓子・うまい棒でしたね。
あとよく食ったのが
小さな袋にひらべったい飴のような
ラムネのようなのが2個入ってるのがあって
よくそれ買いました。
それこそ今でいうメントスみたいなやつです。
コーラ味で、本来は水に入れると、しゅわしゅわ~
ってなりジュースになるものだったと思います。
そのまま口にいれると舌の上で
かなりしゅわしゅわ~~ってやるので
面白くてよく買いました。
そのうちそれを1個口に含み、
そのままドクペを飲むってのが流行ってました。
そうすると口のなかのメントスみたいなのと
ドクペが反応して
口からものすごい勢いでジュースが噴射されます。
それを口から出さないように我慢して
しゅわしゅわするのが収まるまで
我慢できたら勇者ですw
あまり無理をすると鼻からジュースが
出てきちゃったりして、楽しかった遊びですww
昼から駄菓子屋に入りびたりで
菓子食ったりジュース飲んだり、
あげくカップ麺なんか食っちゃったりして
夕方家に帰って夕食なんか
入るわけがありません。
あまり何回もやってると
親にまたなんか食っただろ!って怒られ、
お小遣いを減らされるという
悪魔のようなコンボが発生してしまいます。
でもオイラが小さい頃は
ほとんど外を走り回って遊んでたんで
夕食もガッツリ食えましたけどねww
今日暇で時間あるからって
また車とは関係ない内容で
思いついたことをダラダラ書きなぐった
ブログになってしまいました。
きっとこれも夏のせいでしょう。
脳みそがすでに茹で上がってしまって
いるのかも知れません。
また
たまにはこんなくだらない内容にするかも
知れません。
お楽しみに!!
それでは
(* ̄▽ ̄)ノ~~ マタネー♪