ナルズS14復活計画 クランクシール交換・ウォーターポンプ交換 | ナルズ工場長の出来事

ナルズ工場長の出来事

ナルズ・メカニックマイスターの営業・出来事のブログ

皆様*・ω・)ノ*・ω・)ノ*・ω・)ノコンチコンチコンチッ♪







最近忙しくてブログ更新ペースが

落ちているオイラです(´;ω;`)


尚且つナルズS14の進みが完全にストップした

状態が続きましたが今週の定休日(昨日)を

返上し仕事しましたので

かなり作業ができる時間が作れました。





今回もナルズS14進めていきます(´∀`)



エンジン編に突入してまいります。


てかやっとエンジンまで辿り着いたって

感じ(´ё`*)ヌパッ  



ナルズ工場長の出来事
エンジン前から



きったねぇな!!



ナルズS14は電動ファン化してあるので

カップリングがありません。

非常にスッキリしててよろしいんですが

逆に汚れなどが目立ちます。

画質がしょぼいのでわかりませんが

エンジン自体にもアルミの粉がうっすら

ふいてしまっている状態です。

プーリーもサビサビで

とっても気になります。


今回エンジン再始動の際に

気になるところも一緒に見て行きます。

エンジンに数年振りに火が入って

エンジン自体はとっても調子が良いんですが

エンジンを止める時に異音がします。


なんか「キュッ!」って音がします。


キーをオフってエンジンが止まる瞬間に

音がしますね。

大体の見当がついているんですが

確実に判断する為に探求していきます。


予想ではベルトはまだひび割れとか

劣化がないんですが

数年動かしてないのでクセがついて音がしてるのか

プーリーのゴミをベルトが拾っているのか

と思いましたが

ベルトを外す前にベルトに潤滑剤を吹いて

試したところ、音は消えません。


なのでとりあえずベルトを交換してみよう。


ベルトが届くまで

このきったないプーリーを外してキレイに

します。





ナルズ工場長の出来事
クランクプーリー取外し




SRエンジンのクランクプーリーは

サービスホールのネジ穴とかありません。


なので普通の外周にかけるプーラーで

外します。

けっこう固いのでクランクプーリーに

負担をかけないよう慎重に取り外します。

今回はラジエターを最初に外しているので

楽勝ですが

ラジエターを装着したままでは

プーラーがかけられないでしょう。

スペース的な問題で。



画像ではいきなり外れてます。

するとクランクのフロントオイルシールが

見えてきます。

画像では漏れがなかったのですが

こんな場所はそうそう外す機会もないので

ついでに交換します。

消耗品だしね。







ナルズ工場長の出来事
クランクフロントオイルシール




ピンボケっちゃてわかりませんねw


クランクフロントオイルシール

【品番】 13510-53J01

【価格】 520円(税抜き)


500円程度なのでクランクプーリー

取外しの際には漏れがなくても

交換しちゃうのが良いですねd(・∀・)



交換はちょっとしたコツがあります。

むやみにこじったりすると

クランク側を傷つけちゃったりするので

注意が必要です。



んでクランクプーリーを装着する時なんですが

プーリーボルトに液ガス(液体ガスケット)を

塗り装着します。





ナルズ工場長の出来事
こんなふうにね(´∀`)



ネジ部には絶対に塗らないように

しましょう。

プーリーボルトを外した時に

オイルが少量でてきたはずです。

ここに液ガスを塗っておかないと

後々クランクがオイルで汚れてしまうので

塗っておくのがベターです。

ちなみにこれは東名自動車から

教えてもらった知恵です。







ナルズ工場長の出来事

クランクプーリー装着!




キレイに真っ赤に生まれ変わった

クランクプーリー様。

あまりプーリーをペイントするのは

よくないんですが

ナルズS14はエアコンが外してあるので

ベルトが1本ない溝がサビてしまいます。

なので塗ってしまいました。


ちなみにプーリーのベルトの

かかる場所は

エンジン側(奥から)オルタ、エアコン、パワステの

順になります。


アルミプーリーにしちゃえば

いいじゃん!って思うでしょうが

あれは軽量になってレスポンスアップに

なる非常にそそるパーツでは

ありますが耐久性に不安があります。

定期的にチェックして

ダメそうだったら即交換ってペースが

守れればアルミプーリーが良いんですが

ズボラなオイラは純正プーリーで

十分ですわw


てか以前にアルミプーリーに交換している

車両(180SX)に乗ったことがあるんですが

鈍感なオイラには体感できませんでした。

もしかしたら安物のアルミプーリーだったから

かも知れません。


エアコンとってしまった方が

段違いにレスポンスがアップしますけどね。




一流メーカーのアルミプーリーなら

レスポンスもアップするかも知れません!




いくらでもレビューやテストしますので

オイラにアルミプーリーを贈与していただける

一流メーカーの皆様

お待ちしております

アハハヾ(≧∪≦*)ノ〃




んでウォーターポンプのプーリーも

塗ってしまおうと思い、

ポンプ頭からプーリーを外したら

ポンプ頭もサビサビ。

じゃあ気休め程度だけど

サビ落として色塗りました。


ナルズ工場長の出来事

その時、サビ落とすのにポンプの頭を

クルクル回してたんだけど


「キュー…」


( ゚д゚)ンマッ!!


音するやんけw


そうなんです。

前記してた異音の原因、

ウォーターポンプなんですね。


しかしウォーターポンプは新品でも

水が通ってない状態では

キューって音がします。

それは不良ではありません。

水が通り少しすると音が消えます。






ポンプの頭を手で回すと

「キュッキュッ!」

って音がします。




ゆっくり回すと

「キュ~~~~…」って音がしますw






お前はゴマちゃんかww


ナルズ工場長の出来事
テラナツカシス



まるでDJの皿回しのように

リズミカルに回すと

「キュッキュキュッキュキュッキュッキュ!」

と答えてくれますww


でも実際クーラント抜く前にも

音してたしな~。

ウォーターポンプも消耗品だしな~。


って考えながらどうしようかと

悩んでいたら

恒例のポンプ根元の穴から

クーラントが漏れた跡を発見!

※わかりづらいですが画像では

漏れた跡があります。




はい交換決定♪




後に調べてわかったことなんですがシルビア系の

SRエンジンでキューって音がしたら

大抵ウォーターポンプがダメらしいですね。


エンジンにゴマちゃんがいるSRエンジン搭載車に

お乗りの方、ポンプ要チェックですぜ!






ナルズ工場長の出来事
ポンプ交換




やっぱしもう古いS14だと

色々消耗品交換していかないと

ダメなのね。

縦置きSRエンジンなので

ウォーターポンプの交換は

かなり楽勝な作業の部類で助かります。





ナルズ工場長の出来事
ポンプ交換完了♪




やっぱ新品だと気持ちいいね!

均等にはみ出た液ガスが芸術的w


社外品のポンプとかだと

紙ガスケットが付属されてくる場合があります。

なるべく使用しないで

液体ガスケットのみで装着しましょう。

訳を書くと長くなるので

気になる方はぐぐってみてくださいね。


液ガスを塗る前にアタリ面を軽く

耐ペーパーでならしておくと

密着度もあがります。

当店では400~600番の耐ペーパーで

角取りと面取りをしてから

装着します。



ベルトを新調し

プーリーもキレイにして

組み付けて行きます。



ナルズ工場長の出来事
完成d(・∀・)



なんていうことでしょう。

あんなにきたなかったエンジンが

匠によりとってもステキなエンジンに。

(びふぉーあふたー風)



上の画像と見比べると

明らかに別物のエンジンになっていますねw


ついでにプーリーとポンプを外した際に

エンジン側面などを磨き

キレイにしました。




ちなみにクランクプーリーと

パワステ、ウォーターポンプのプーリーの

赤の色が微妙に違うのは気のせいでは

ありません。

あえて塗り分けてあります。


クランクはラッカー系、他プーリーは

アクリル系で塗ってあります。




∠( ゚д゚)/ 「え」 ?





Σ('◇'*)エェッ!?




訳??







それは余ってた塗料で塗ったからなのです!


ラッカー系は塗膜が強いから

クランクに、アクリル系は発色が

良いので他のプーリーに。

なんて後付けですよ!!


でもなんか良く見ると

アルミプーリーが買えないから

とりま塗ってごまかしてるように

見えちゃうのはオイラだけでしょうか?ww





(´・ω・`)ショボーン









なんとなくエンジン関係が進んでいきました。

次回はフロント周りのアームやメンバーの

取り付けや加工をしていく予定です。

てか既に作業は終わっているのだがw



まぁ色々やりましたよw







こうご期待!!m9( ・∀・) ドーン!








それでは(* ̄▽ ̄)ノ~~ マタネー♪











【 おまけ 】






最近、夏の野郎が

気合を入れまくって気温が

はんぱないですね。



そんな中

外で作業するなんて自殺行為か

ただの、どMです。




外でワゴンRのデッキ交換したら

死にそうになりました。


ナルズ工場長の出来事


Tシャツどころかツナギまで

汗でびしょびしょ。

ドア開けて作業してもサウナ状態。


ワゴンRのデッキ交換なんて速攻で

終わるのに(10分かからない)

終わった時は

もうサウナに30分くらいいた感じに

なってしまいます。



夏を甘く見ちゃいけませんなw




どMな方、

真夏の屋外でのデッキ交換

おすすめですぜww