皆様ヾ(・ω・`*)【。゚+.нёllо。゚+.】(*´・ω・)ノ゙
今日は昨日までの猛暑と比べ
がくんと気温が下がって過し易いですね。
一昨日と昨日は暑かったねぇー!
久しぶりに目まいがしたよw
工場内もムシムシして熱の固まりが
停滞している感じで、それが体にまとわりついて
下手なサウナよりハードでした。
皆さんも水分補給して熱中症などには
気をつけてください。
熱中症の前にミイラになりそうなオイラです(´・ω・`)
今回はナルズS14の作業です。
なんやかんやで忙しくなかなか進まない中、
残業しまくりで、むりくり進めてる現状ですw
自分の車をいくらいぢくっても一銭にも
ならないので、やればやるだけ経費が
出ていくだけで…
でもお客様の車で試せない事などが
思いっきり試せるのでスキルアップには
なりますね(`・∀・)ь
しかし連日の残業で腰が痛いぜぇ…
さて今回の作業は外したパーツを
装着する前に下回りのフレームや
メンバーのペイントです。
見た目にも防腐対策にもなるので
下回りのペイントは外せませんね。
当店では下回りのペイントは
塗料ののびが良く防腐効果の
高い水性でペイントしてます。
今回は時間があったので
じっくり清掃し
メンバーの溶接跡のスパッタを
剥がしてペイントです。
熱が若干かかるブレーキローターの
バックプレートやハブ周り、
マフラー付近は
あらかじめ油性でペイントします。
油性は乾きが速くて作業性は
良いんですが塗ってる最中から
乾いていくので重ね塗りっぽく
なってしまい塗膜が厚くなってしまうのが
デメリットです。
しかし乾いてしまえば塗膜は頑丈なので
場所により使い分けるのが吉ですね。
調子にのってスタビも色変えて
塗ってしまいましたw
真っ黒な下回りに映えるグリーン!
う~~んすばらすいw
クスコの青から
ガチャピンのような緑に生まれ変わりました。
あっという間にメーカー不明スタビに!
クスコの青もキレイでしたが
いかんせん錆や塗装剥がれがあったんで
塗りました。
ちなみにフロントはまだ塗る前なんで
フロントスタビはまだ青のまんまです。
フロント周りは前置きにしちゃう
予定なんで純正インタークーターを
先に外しちゃいます。
ぼっこぼこですなw
左フェンダー内にインタークーラーが
あるのは日産の伝統です。
S13系はこのインタークーラーの横に
純正ブローオフがつくのですが
S14からはここにつきません。
ちなみにバッテリーの後ろあたりに
つきます。
あらかわいいw
あらためて見るとかなり小さいです。
ちょっと厚みのあるオイルクーラーくらいです。
前置きに交換している車両で
純正インタークーラーのステーを残している
車両もよく見かけます。
ステーを残しておいてもなんのメリットも
ないのでステーも全て外します。
その方がスッキリするしね。
さらにペイントした後に
サービスホールやステーがついていた穴を
アルミテープでふさぎます。
丸く切って貼りました。
別に丸く切らなくてもいいんですが
見た目的に丸い方がよかったので
丸い形状にしました。
この後ペイントすれば
スッキリきれいに仕上がります。
下回りペイントが完成したので
あらかじめ塗っておいたキャリパーなどを
装着していきます。
予想以上にまっかっかwwww
スタビがガチャピンなら
キャリパーはムックってか!!
塗るのすんごい時間かかった。
この時期でも1度塗って乾くまで
1日半以上かかりました。
筆塗りなのだからでしょう。
使った塗料はキャリパー専用の
塗料です。
専用って訳でもないけど
耐熱塗料な訳です。
ラッカー系の塗料なので
油性シンナーで希釈できます。
ストリートオンリーや
軽量でブレーキに負担のかかりにくい
車両であれば耐熱ではなく
ホームセンターとかで売ってる
普通のラッカーで塗装してしまっても
平気みたいですね。
当店のお客でも
普通のラッカーで塗っている車も
ありますが色の変化とかは無いですね。
さすがに塗ってから時間が経つと
剥がれとかあるみたいですけど。
キレイに色が乗るまで
重ね塗りするので
塗っては乾かしの繰り返しを
数回します。
オイラは4回重ね塗りをして
最後に仕上げで1回塗りました。
なので完全に完成するまで
5~7日くらいかかりました。
かなり面倒な作業です。
しかし時間をかけただけあって
仕上がりはキレイになりました。
でもすぐにダストで真っ黒になる
ことでしょうw
う~~ん、
結果的に赤は派手でした…
やっぱり黒にするんだったかなぁ…
そういやパッドは
プロミューのBスペックにしました。
ストリートをメインに考えているので
この程度のパッドで十分でしょう。
1度この手のパッドを使ってみたかったのも
ありますが
この価格帯のパッドのなかで
一番適応温度が高いBスペックなので
どんなもんかと。
しかしキャリパーの赤と
パッドのエメラルドグリーンが
全然マッチしませんねwwww
とっても趣味の悪い組み合わせ。
作業中遊びに来たお客に
「クリスマスを狙ってるんですか?」
と言われちゃう始末。
エンドレスのブルーの方が
ましだった気がしまくりです。
でも色でパッド選んでる訳じゃないしねw
走ってればそのうちスス汚れて
わからなくなるでしょう。
フロントローターは再利用したので
ローター首周りを黒にペイントしました。
これでやっとエンジン周りに
取りかかれると思い
バラし始めて数時間後
マスターをオーバーホールするのを
忘れてた事に気づくw
よかったエア抜きする前で。
んじゃブレーキ周り、終わってねーじゃん
ってことになるね!
エンジン周りバラし始めちゃったので
ある程度キリがいいところで
マスターオーバーホールしたいと
思います。
画像にもあるナルズ魂のステッカー、
よく聞かれます。
これ限定でつくったので販売や配布は
行っていません。
しかも千葉魂のパクリかと
思われますが、これ作ったのは
約10年前位になります。
もしかしたら千葉魂の方が
古いのかもしれませんが
オイラがつくった時は千葉魂の
存在を知らなかったので
パクリではないのです。
てか外装仕上げる時に
剥がしちゃう予定だけどね(´ε`*)
1分もかからず作ったステッカーなので
かなりてけとーw
もうちょっと凝った面白いステッカーも
作る予定なので
期待しててね♪
今回の作業でひと段落したので
ペースを落としつつ(戻しつつ?)
進めていくことにします。
オッサン体バキバキだよw
でも車が仕上がっていくに
つれて乗りたい気持ちが
大きくなっていくのがわかります。
早く乗りたいねーー。
やりたい事はすぐ思いつくんだけど
予算の範囲もあるし
試行錯誤。
作業の優先順位も決めてた予定と
違ってきてるし。
ある程度走れるようになるまで
頑張りますよ。
クラッチとか内装関係は
後回しだな~~。
パーツ色々調べていると
訳わからんものも欲しくなってくるし
新しいパーツの誘惑も多い。
いかんいかんキリがない。
次回はエンジン関係と
メンバー類を加工のネタの予定です。
こうご期待d(・∀・)
それでは(* ̄▽ ̄)ノ~~ マタネー♪
※最近忙しくてオマケ書いてる暇がなくてスイマセン。