皆様*・ω・)ノ*・ω・)ノ*・ω・)ノコンチコンチコンチッ♪
今日は朝から夏日。
午後になってやっと風が出てきて
過し易い感じになってきました。
梅雨らしく雲ってきたしね。
今日は仕事が予定より早めに
終わってしまい休憩がてらブログ書いてます。
久しぶりに寝板で下回りゴソゴソしてたら
体中が砂砂になってもうた。
なんか海水浴に行った後みたいw
さて今回は以前の続きのチェイサーです。
フォグランプをHID化します。
ちなみに↑の画像が
ノーマルハロゲンのフォグ球の光です。
昼間撮ったからよくわからんですねw
今回の作業はオーナー自らの作業です。
オイラは撮影係りに徹しました(´ε`*)
取り付けるHIDキットはお手軽取り付けが
可能なバラスト一体型です。
一体型っていっても球部分とバラスト部分が
分離します。
球の後ろにバラストがくっつく感じです。
使用したキットは
6000K 55Wです。
取り付けたフォグは後期純正フォグ。
なかの黄色いレンズはそのままです。
こんな感じに装着できます。
非常にコンパクトですね。
面倒な配線やバラスト設置などが
ないため
ラクチンです(´∀`)
しかし画像でもわかりますが
球の後ろにバラストがくっついてる訳ですから
ランプ後方のスペースがないと
いけません。
あらかじめフォグランプ後方のスペースを
確認してから購入がいいかも知れません。
JZX100チェイサーの場合
助手席側(左側)はよゆーです。
運転席側(右側)は純正インタークーラーの
導風板が接触するので
加工します。
加工って言っても導風板はプラスチックなので
カッターやニッパーなので
接触するところだけ切り落とせば
大丈夫です。
もちろんターボ無しのチェイサーや
前置きに変更して純正を外してしまった
チェイサーなんかはすんなり装着可能です。
はやく前置きいれないとね!
ねw Iさん(´ε`*)
配線はチェイサーの場合
フォグはマイナス制御なので
+-逆にして装着しましょう。
ぴっかーってまぶしいデス。
さすがHIDデス。
どうでしょう?
昼間だからあまりわかりにくいですが
明らかに光量と色が変化してます。
黄色っていうより
クリアイエローって感じです。
昼間じゃ
よーわからんねw
ってことで夜になって
暗くなったところで撮ってみた↓
どーよ?
超明るい(`・∀・)ь
さすが55W、光の強さが違うね。
オーナー曰く
最近の100チェイサーはフォグもクリアにして
ヘッドライトと同色にしてる方が多いけど
フォグがイエローだとツアラーっぽいってことで。
オイラも全く同意見であります。
イエローの方が雨の日見やすいしね(´∀`)
作業(〃^∇^)oお疲れさま~
このバラスト一体型、取り付けに関しては
すんごい楽です。
配線でミスったりすることもないでしょう。
めんどくさがりな方には
おすすめですわ。
オイラもフォグ、HIDにしてえーー!
てかフォグついてねーーーしw
それでは(* ̄▽ ̄)ノ~~ マタネー♪
【 おまけ 】
昨日定休日で床屋に行く予定が
何故か床屋には行かず
プラモなんて買ってきてしもうた
(笑´∀`)ヶラヶラ
オイラはプラモは時間かけて
パテやらペイントやらする派なんですが
時間もないってことで
素組みですw
最近のガンプラは出来も良いしね。
ビール片手に酔っ払いながら
作ったw
飲酒製作♪
テキトーに軽くスミ入れしただけだけど
良い感じでそw
ライフルのちゃちさが目立つねww
なぜシャアゲルググなのか?
それはこの型式がMS-14Sだからなのですw
14シルビア乗りは
絶対外せないMSなのです!
(ものすっごい後付け感w)
いや~休日を満喫してますなw
床屋はいつ行こう?