皆様コンニチワ━━(´・∀・`)ノ━━━!!
もう3月も終わりで世間では決算で
忙しい時期なわけで。
ほんと時間経つのって早いね~
オイラは昨日は定休日で
陽気も良かったので久しぶりに
近所に犬の散歩がてら散策してきました。
なんかじじぃみたいねww
ちぃさんぽのイメージが強いのですが
自分的にはスマイルキャラバンの気分で
行って来ました(´∀`)
そーいやジッペイの声帯をなんやらという
ニュースで騒いでいたけど、どうなったんだろ…
そして今回のお供の我が家の犬
こいつは我が家にきて約13年経ちます。
もうかなりのおばあちゃん犬。
もともとオイラがもらってきた犬ではないのです。
色々経緯があり飼ってますw
もう追い先短かそうなので
時間がある時はなるべく散歩につれてくように
してます。
「ばん」って名前も最初もらってきた時はオスって
いってたのでそうなったらしいのですが
メスと判明したのは既に呼びなれた後だったので
メスなんだけど「ばん」のまま
13年が経過してます。
名前が「ばん」だけに番犬現役ですw
お腹がすくと
「うゎぅおうぉお~~~ごはぁあん」って
鳴きますw
まじですw
詳しくはわからないのですが
なんかこいつなんちゃら犬と言う種類らしく
猪を追いかけたりする東北の方の犬らしいです。
穴掘りと何かをかじるのが大好きです。
なので後ろの犬小屋も最初はかなり豪華だったのが
今ではボッコボコですw
ばんちゃんも若い時は散歩すると
リードが常に伸びっぱなしで突き進むように
散歩してたんですけど
歳のせいか今はポテポテ歩く感じになっちゃいました。
近所にてご機嫌なばんちゃん。
季節の変わり目で毛が抜け変わり途中なので
きたないですw
「つくし」をハケーーン
なんか久しぶりにこんなん見た。
これよく茎から生えてる種?みたいなのを
下にひっぱりくるくる回して遊びませんでした?
そうですか田舎だけですかそうですか
この種だか葉っぱだかを下にひっぱり
裂けるようにして、デンデン太鼓のように回すと
ペチペチ音がなります。
それだけですw
オイラも久しぶりにペチペチしてみたんですが
ばんちゃんがガンガン当たってきて
うまく画像がとれませんでしたw
↑これなんだかわかります。
もぐらの通った後です
わりかし柔らかい地面に通り穴を作ります。
畑だったり田んぼのあぜ道だったり。
農家にとっては迷惑なんですが
こんなん見るとほのぼのしちゃいます。
これは近所にあるんですが
オイラの生まれるずーっと前からあるそうで。
実際は乗用車ギリギリ通れる大きさです。
橋のらんかんがめっちゃ小さいねw
幼稚園くらいの時ここで遊ぶのが好きだったけど
大人に見つかると怒られるので
なかなかここで遊べなかったな~
そだよね。ここで小さい子供が遊んでたら
危ないよねww
ここの橋の下で時期になると
「渡り蟹」がとれます。
うちの親父が大量に捕獲してきますw
使われることのない橋ですが
癒しスポットとして残していって欲しいです。
ここの橋と川は小さい頃からよく遊んだ
場所です。
比較的流れが緩やかなので
かっこうの遊び場でした。
小学校の夏休みとか先輩ら大勢で
この場所でフナ釣りトーナメントとか
開催しましたww
しかも1週間ぶっ続けでw
ハヤ・フナ・コイがよく釣れました。
今でも釣れますよ。
たまーに釣り人います。
ちなみにここの橋を毎日渡って
オイラは通勤してます。
先ほどの橋の少し上流になる場所です。
自宅からわすが5分もかからずいける場所です。
ここは夜になると「うなぎ」が釣れるポイントです。
まぁうなぎを釣るのはちょっとしたコツがあります。
でもうなぎは釣るよかシカケでとったほうが
沢山とれます。
「なまず」もいます。
これも夜に釣れますね。昼間はなかなか釣れません。
小さな滝の下にはハヤがいぱーいいて
釣りには最高なポイントなんですが
ハヤ釣りしてると違う魚がよく釣れましたね。
オイラは「かわっぱち」って呼んでた魚ですが
正式名称は今だ知りません。
見た目はなまずっぽいのかな。大きさは小さいです。
5~10cm程度だったかな。
これ釣れたら注意しなければいけないことが
あってヒレ付近に針があって、うかつに触ると
刺されます。
毒があるのかないのかは忘れましたが
刺されるとそりゃー痛いですよw
ここでのんびり風景見て和んでました。
散歩の休憩がてらここに座って
煙草吸ってたら
また釣り行きたくなってきた。
しかしマイナスイオンがハンパない所でした。
癒されるぅ~
もうすっかり春ですねd(・∀・)
オイラの自宅周辺は田んぼの区画整理を
したばかりで、その時に道の周辺に
桜を植えたらしく、まだ木が若い(小さい)です。
木の根元にばんちゃんがもれなく
マーキングしていってましたw
なんやかんやで1時間ちょっと散歩に
行ってました。
たまにはこんなのもいいやね。
車で走れば、ものの10~15分程度な
距離をゆっくり風景を見ながら
外気を感じながら散歩するのも
なかなか休日っぽくて・:*:・゚☆d(≧∀≦)b゚+.゚イイ!
恒例のかまってちゃんポーズで
オイラの気を引こうと必死ですw
前足をフミフミさせて
必死にアピールしてきます。
しかしこの腹!
食っちゃ寝をしてるのでメタボ腹に
なってしまっています。
こいつは元々かなり気性の荒い猫
だったんですが去勢をしたら
牙を抜かれたようにおとなしくなりました。
こいつはうちに来て5年くらいかな~。
もちろんばんちゃんとも仲良しです。
名前は「フック」(♂)
そうです。
画像の通りしっぽが曲がって「フック」してるから
名前はフックなのです(安直)
家族からは「ふっくさん」と呼ばれています。
オイラは今、猫は3匹(うち1匹は現在行方不明)
飼っているんですが
アカサバ模様の猫が好きなので必ず1匹
は飼ってます。
久しぶりに長距離歩いたら足がいてー。
健康の為にも歩くようにしよう。
どんどんじいぃ化していく気がする…
え?もうすでにじじぃだって?
やかましいわw
それでは(*´ω`)o【マタネ♪】o
【 おまけ 】
先日あるお客と雑談中。
最近前置きインタークーラー安くなったよね~って
話に。
そしたらそのお客の知り合いの知り合いが
前置きつけたいって言ってたなーって話になり、
今度連れてきますよ。って話してたら
近くにちょうどいるから
今から来るってことになりました。
来たら車はロードスター。
そうマツダのロードスターね。
あれこれってNAしかなかった記憶が。
なんか特別バージョン的なマツダスピードなんかが
タービンつけたのがあったけなーって
思ってました。
もしくは後付けタービン(ボルトオンタービン)
組んでるのかな?って
思ってました。
しかしそのロードスターのオーナーは
ボンネットを開けてオイラに
説明するのです。
オーナー
「このインタークーラー小さく薄いんで
社外の大きいのにしたいんだよねーー」
オイラ&お客
「???」
一緒にいたお客も知り合いの知り合い程度なんで
なんの車に乗ってるのか、どんな仕様なのかを
把握してませんでした。
そう
そのロードスターは
特別なバージョンではないし
ボルトオンタービンを組んでもいないし
まるっきりの生粋のNA
うぉい!これターボってかノーマルの
なちゅらるあすぴれーしょんえんぢんですがなw
なんとオーナーがしきりに説明しているのは
エアコンのコンデンサー
さらにそのあと
自身満々に
オーナー
「最近ブーストが垂れ気味なんだよねぇ」
やめてぇーーー
これ以上傷口を広げないでーーーー
丁寧にターボとエアコンの説明をし
構造や仕組みの説明もして
納得していただきました。
そしたらオーナーはラジエターを指し
オーナー
「んじゃこれがインタークーラー??」
おぃいいいいい!
話、聞いてたかぁぁぁあああああ!!
こいつ只者ではありません。
※もちろん本人にはネタとして
ブログ掲載の承諾はもらってますw