皆様ヾ(・ω・`*)【。゚+.нёllо。゚+.】(*´・ω・)ノ゙
今日は朝起きたら外は雪景色w
今日は軽バンで通勤したんだけど
3~4回滑ってヒヤリとしました。
日陰のカーブがやばぁいね!
路面カチンコチンコでどーにもならないしw
オイラは警戒して走行したので
ウルトラ超絶テクニック(謎)でなんとか
回避できたけど朝だけで3台事故ってるの
見かけました(;´Д`)
ほとんどがフロントからぐっしゃり。
もう廃車コースまっしぐらって感じでした。
皆さんも凍った路面での走行は
気をつけましょうd(・∀・)
さて今回はブレーキフリュード(オイル)の
お話です。
当店にいらっしゃるお客様もそうなんですが
オイル交換をマメにやられる方でも
ブレーキオイルの交換って車検ごとじゃないですか?
下手すると車検時にも交換してない車両も
あると思います。
当店で車検を実施された車両は
100%交換してあるので心配ないですが
今はやりのスピード車検やら格安車検では
なかなか実施されているところも少ないようです。
通勤しか使用しない車両などは
車検毎(2年)交換で問題ないかと
思います。
しかしスポーツ走行する車両や
重量のある車両はブレーキの負担も
大きいので短いサイクルの交換をおすすめします。
最近では大きいワゴン車が増えましたよね。
ほぼオートマ車両だと思います。
そうなると制動はブレーキのみになるので
長い下り勾配などブレーキ踏みっぱなしで
走行するとブレーキがフェードしてしまいます。
ブレーキが熱くなりフリュードが沸騰しブレーキ
ライン内に気泡が発生してしまい
本来のブレーキ圧を伝えられなくなって
ペダルもフワフワになることもあります。
もちろん古いフリュードほど
そういったトラブルになりやすいです。
1度発生したライン上の気泡は
その後ほっといてブレーキを冷やしても
完全に気泡が
消えることはありません。
早急にブレーキフリュード交換(エア抜き)を
しないと危険になります。
スポーツ系の車両を乗られている方は
知識があると思いますが
マニュアル車のクラッチラインにも
ブレーキフリュードは使用されています。
※ブレーキフリュードとクラッチフリュードの
フリュードは同じ物です。
ブレーキフリュードは社外のフリュードを
マメに交換しているぜ!って方でも
クラッチのフリュードは交換してない方も
多いですね。
クラッチフリュードはブレーキと比べて
使用されているフリュードの量も少ないので
交換費用も安価なのでブレーキフリュードと
一緒の交換をおすすめします。
逆に使用している量が少ないということは
漏れとか発生した場合にはすぐに
なくなってしまうのでマメな点検も
必要です。
ラインも短いので劣化は早くないのですが
これも早目の交換が望ましいです。
ブレーキフリュードは大気中の水分を
吸着してしまう性質があるので
車両を乗ってなくても劣化します。
劣化したり時間が経ったりすると
フリュードタンクのなかの色が変化してくると
思います。
最悪になるとまっ茶色になり
フリュード自体の流動性もなくなり
ヘドロのようになっちゃいます。
そうなるともちろんブレーキ関係の
動くものに影響がでちゃうますね。
ブレーキフリュードの交換は
キャリパーやホイルシリンダーの保護にも
繋がります。
ここからは多少宣伝が入ってしまいますが
当店ではブレーキフリュードは各種常時在庫しております。
当店ではワコーズのブレーキフリュードを使用しております。
ワコーズ製品で各種フリュードの
特色を紹介していきたいと思います。
【BF-4】
DOT4規格
一般のブレーキに使用。
通常に使用される車両向きです。
1ℓ/2,100円(税込)
【SP-4】
DOT5規格
スポーツ走行に使用される車両向きです。
BF-4より「カチッ」っとしたペダルタッチです。
なので当店ではクラッチフリュードによく使用しております。
ブレーキではストリートからサーキット走行までカバーできます。
1ℓ/3,465円(税込)
【SP-R】
DOT5規格
ワコーズでは競技用ブレーキフリュードに位置づけられてます。
もちろん公道で使用可能です。
ワコーズで最高峰のブレーキフリュードなので
サーキット走行車やハードな走行する方におすすめです。
群を抜いてフェードしにくいのですが
1つ難点というか注意点がありまして
SP-Rは交換サイクルが早いです。
通常使用されても半年~1年毎交換。
サイクルが1~2年毎でしたらSP-4の方を
おすすめします。
500ml/3,255円 [1ℓ/6,510円](税込)
※価格は2012年2月現在価格
※BF-4・SP-4は1ℓ缶、SP-Rは500ml缶
ほとんどの通常使用されている車両は
BF-4を使用しています。
当店はブレーキフリュード交換、
随時受け付けしております。
使用するフリュードも交換(エア抜き)でしたら
1ℓも使用しません。
当店のブレーキフリュード交換は
フリュード量り売りなのでお得ですよd(・∀・)
車種にもよりますが大体0.5~0.8リットル位
使用します。
フリュード(量り売り)+工賃
で交換可能です。
車種、使用するフリュードの種類にもより
値段が変化しますのでご相談ください。
作業はホイールを脱着しての作業になります。
なのでリフトの空き状態もありますので
事前予約が望ましいです。
同時にパッド交換などの作業でしたら
工賃がかなり格安となります。
これを機会にフリュード交換してみは
いかかでしょうか。
もちろんフリュードのみの部品販売も
しております。
お気軽にご相談ください(´∀`)
ナルズ・メカニックマイスター
TEL 04-7098-1887
来週ちょっと中古車を引き取りっていうか
見に行くのに埼玉・茨城・神奈川と出張する
予定です。
もしかしたら栃木・群馬も行くかもしれません(´・ω・`)
車で移動する予定なんですが
上の方は雪が怖いので
電車にしようかなー。
あとそろそろ中古のバイクを
仕入れてくる時期になりました。
うちでの売れ線は250マルチなので
そのあたりを色々漁っていこうかなw
でも250マルチ、高いですよねw
先日知り合いのバイクショップに
商談があって話ししたのですが
250マルチでホーネットというバイクがあります。
ホンダのよく回る4気筒エンジンに
リア極太タイヤで有名なホーネットさんです(´∀`)
通称「骨」ですねw
これ乗りたいってお客がいるので
相場やら聞いてたら
このホーネットって600ccもあるらしく
中古だと250は人気があるのに対して
600はそうでもないらしいのです。
(骨600オーナーさんごめんなさい;;)
なんと中古相場、600より250の方が
高いのですww
やっぱし250は車検ないし
維持での面で楽なので人気があるのは
しょうがないですね。
しかも今250クラスで4気筒って貴重だしねw
新型は2気筒モデルばっかしだしね!
2気筒でも悪くないのですが
音がねw
4気筒の音にはかないませんw
もうちょっとして春になると
バイクの相場が跳ね上がるので
早目に見つかることを祈ります。
時間かかっても良い出物に
めぐり合うかにかかってます。
もちろんそんなリアルラックに乏しい
オイラは必死なのであります
(´ё`*)ヌパッ
誰か良い250のバイクあったら
売ってぇ~~~ww
それでは(*´ω`)o【マタネ♪】o