皆様
(´ー`)(ー` )( )( ´ー)クルクル(´□`)/オイッス!!
今日は雨が降ってるけど
気温が温かくて過しやすいですね!
湿度がはんぱないですけどねww
天気予報によると
今夜から明日にかけてまた
気温が下がるらしいので皆様も
体に気をつけてくださいな。
先日まで当店のオイルキャンペーンには
大勢のお客様にご来店いただき
誠にありがとうございました。
この場をかりてお礼申し上げます。
後半には用意した粗品が少なくなってしまい
大した物を差し上げることができなく
申し訳ありませんでした。
次回ご来店の際にはなにか用意して
おきますねd(・∀・)
オイルは下抜きするので
ドレンボルトを外してオイルを抜きます。
当店では必ずドレンパッキンは新品交換します。
前回のオイル交換がGSや某量販店で
行っていた車両の8割がドレンパッキンを
再利用していました。
ドレンパッキン再利用するとオイル漏れや
滲みの原因になるのは当然ながら
ドレンボルトの締め過ぎによる
オイルパンドレンのネジ山破損にも
繋がります。
軽度のものであればネジ山修正や
ドレンボルト交換でなおるのですが
重度のものになると
最悪オイルパン交換になります。
部品代と工賃で車種にもよりますが
1~3万円以上するケースもあります。
ドレンパッキンは必ず新品交換しましょうd(・∀・)
価格も安価ですしね。
当店では1個100円です。
今回のオイルキャンペーン期間中にも
2台パッキン再利用によるネジ山破損した
車両がありました。
軽度のものでしたので大事にならなくて
よかったです。
ネジ山修正でなおりました。
オイル交換は信頼のおける
店舗にて行いましょう(´∀`)
当店はいつでも
エンジンオイル交換工賃は無料です!
↑ただのCMでーすw
余談ですがオイル交換の際に
オイルをドレンから抜いている時の臭い、
なぜトヨタ車って同じ臭いなんですかね?
入れてるオイルの銘柄により違いますが
基本同系統の臭いがトヨタ車からはします。
なんででしょうかね?
旧車などでピストンリングの張度が落ちていて
オイルに混合気が交じり
ガソリン臭くなるのとはちょっと違うんですよ。
今回もアルファード(走行2万km)と
86トレノ(走行18万km)が同じ臭いでしたw
謎ですw
しかもどうでもいい事ですねw
さて今回は前回のインプレッサの続きになります。
すぐに続きうpする予定だったんだけど
なんやかんやで忙しく間があいてしまいました。
+.((人д`o)(o´д人))゜+.ゴメンネ
インプレッサのホーン交換です。
よく市販されている電気式ホーンです。
ホーンなんてめったに鳴らさないのに
交換するのは純正のあの
「ぴぃっ ぴぃっ」
てのがしょぼすぎるのでしょうw
交換して
「ぱぁっ ぱぁっ」
って感じにしちゃいましょう。
最初に純正のホーンから社外のホーンに
交換するのに
純正のホーンの場所を確認しなければなりません。
通常の車ではボンネットをあけてみれば
ラジエターやエアコンコンデンサの前あたりに
ホーンが見つかると思います。
インプレッサは1つはすぐに見つかるのですが
もう1つが見当たりません。
もう1つは右フェンダー内の前側にあります。
※詳細な位置は後に説明いたします。
さらにこのインプレッサでは交換するのは
フロントグリルの隙間からと
フロントインナーフェンダーをめくれば
交換できるのですがスペースがかなり狭く
やりずらいです。
配線も加工したいので
バンパーを外してしまった方が作業効率もいいし
結果時間もかかりません。
ちなみにインプレッサのグリルは
グリルのみ外れません。
グリル(黒い部分)を外すのは
バンパーを外して裏からボルトやクリップを外して
あげないとグリルは脱着できません。
ですのでフロントバンパーを外していきます。
エンジンルーム・左右フェンダー・アンダーカバー
のクリップを外せばバンパーは外れます。
アンダーカバーとバンパーの間に小さなカバーが
左右にありますのでそれを先に外してしまった
方がやりやすいです。
(画像のジャッキの左右横においてあるのが小さなカバーです)
フォグランプ装着車は配線のカプラーを外すのも
忘れずに先に外しましょう。
最近の車ってクリップだけで
バンパーついてるしねw
よくこのクリップが砂など噛んでいると
外れにくく無理やりやると破損します。
自信のない方は予備のクリップを
用意しておいた方が良いかもしれません。
○印のところに純正ホーンがあります。
配線は+は各1本きているだけです。
-はボディ落としのようです。
バンパーを外す時なんですが
画像のフェンダーの先にある
黒いプラスチックなところに
バンパーの端がはまり込んでいるので
ここを慎重に外しましょう。
力任せにやるとバンパー側か
黒いプラスチックの土台のどちかかが
破損する恐れがあります。
もちろん塗装してある箇所なので
ドライパーをつっこんで傷をつけることは
避けましょう。
ここは固いので
どうしても外れない時は
裏からプラスチック製の内装外しの工具などで
ゆっくりこじって外しましょう。
あとはホーンを交換して完了です。
今回はオーナー様の依頼が
グリル隙間などからホーンを見せたくないと
いうことでしたので
右フェンダー内(右ヘッドライト下あたり)
に2つ収めました。
アースなのですが社外のホーンは
大概+と-で2本配線することかと思います。
+は純正の配線を延長して繋ぎ
-は配線を製作してきちんとアースがとれるところに
接続しましょう。
車の振動って思っているよりあります。
振動によりホーン本体が他パーツと
接触しないようにしっかりと装着して
まわりのスペースに余裕をもたせれば
完璧ですd(・∀・)
バンパーをつける前に試しにホーンを鳴らしてみて
きちんと2つとも鳴っていればOKです。
今回は一緒にスモール球の交換もしていきます。
スモールの位置はヘッドライト両端にあります。
球の交換はエンジンルームからはできません。
ライト裏の端にスモールのユニットがあるので
フェンダー側からのアプローチになります。
通常の交換ではフロントインナーフェンダーの前側を
外してインナーフェンダーをめくり
手を突っ込み交換になります。
もちろんバンパー外してしまった方が
かなり作業しやすいので
今回は同時に交換します。
こういう同時交換なら工賃かからないしね(´ε`*)
○印の奥にスモールユニットがあります。
フェンダー側から手を突っ込んで
1/4回転くらいさせれば外れます。
スモール球は発行色は白のものを
選びましょう。
スモールを青くする方もいるかと思いますが
違法になります。
安全性(視認性)もよくないですしね。
オイラも昔、若い時はスモール青とか
大好きだったんですが
今思うとガキっぽく感じますね。
オイラ的にはスモールはLEDの白が1番
キレイだと思いますよ。
まぁ外装光物をいぢるのは
免許とりたての小僧っていうのが定説です
(*≧m≦*)プププw
あとスモールの話が出たので
ついでに書きますが
最近ウインカーポジション化している
車両が増えました。
大概見かけるのが
スモールLEDで点灯、
ウインカーポジション化LEDで点灯、
ヘッド・フォグランプHIDで点灯、
ヘッドライト下部にLEDチューブ点灯、
イカリング装着点灯
されている車両が多いです。
前からくると
ち○どんや??
と思うこの頃です。
他人の趣味をどうこうういつもりは
ないですが
ウインカーポジション化だけはやめて欲しいですね。
あれ危険ですよ。
一瞬ウインカー出してるから
車線変更するのか?とか出てくるのか?って
思っちゃいますもの。
灯火類を純正から社外品にするのは
キライではないですが
他人に迷惑をかけるのは
よろしくありません。
ウインカーポジション化すると
純正のスモールは外して
ウインカーを出した時に
逆の方向のウインカーは消灯する
ことにしなければいけないのですが
それもシカトで装着するのは
危険ですよ~。
装着する時は最低限このくらいは
守って欲しいですね。
あとウインカーポジション化で
せっかく社外HIDで
ヘッドライトやフォグの色を統一されて
いるのに
オレンジ色がついてると
安っぽくないですか?
オイラだったら普段ウインカーポジションで
つくのは白色LED色で
ウインカー出した時だけ
オレンジに点灯って加工して
装着しますけどね(´ε`*)
まーそんなこと言ってても
オイラの住んでる鴨川って
ウインカー出さないで曲がる方
多いですけどねw
どこでもいるか。そうゆう方はw
見てると若い方や
いぢってある車乗ってる方は
きちんとウインカー出してるんですけどね。
出さないのはシルバーの方や
おじさんおばさんがほとんどですねww
あと4灯万能説w
ハザードたけば何してもいいって訳じゃ
ないでそ??
こないだ一方通行の道を
走行中に当然道のド真ん中で
ハザード出して止まった車がいました。
もちろん後ろ大渋滞ですww
何か故障でもしたのかな?と思って
見たら
携帯で話ししてました。
オイラも数台の後ろにいたのですが
止まったすぐ後ろの車にのった
おじちゃんが降りて見に行きました。
そしたら止まった車は若いギャル系の
おねーちゃんで
友達から電話かかってきたから止まっただけの
こと。
4灯出してるんだからいいでしょ?的なことを
言われたらしいですww
その道は一方通行といえど
多少道幅があるので
ちょっと横にそれて止まってくれれば
問題なく後ろの車は通過できるのにね。
おじちゃんは呆れ顔で
後方の渋滞してる車に向かって
やれやれポーズをしてましたw
その後5分間くらい
止まったまんまで
後方の車から大量のクラクション
と野次を浴びせられても
電話終了までピクリとも
動かなかったおねーちゃんの
神経は
極太でしたwwww
余談ですがオイラは
こういうトラブルにしょっちゅう
巻き込まれますw
そういう星に生まれついたのでしょう。
この前は急いでいる時に
道の真ん中で犬がアツく交尾してましたw
何やっても退かなかったですww
よそでやれww
その後になにか問題あることが
控えていると
渋川剛気のように障害が
立ちふさがるのでしょかww
そろそろ2月中旬、
もうじき確定申告の時期ですな。
あーー面倒。
それでは(*´ω`)o【マタネ♪】o