皆様*・ω・)ノ*・ω・)ノ*・ω・)ノコンチコンチコンチッ♪
最近マメに更新しているオイラでありますd(・∀・)
まだ数日しか連チャンで書いてないけどねw
最近は午前中ヒマができることが多くて
その間書いてます(´ε`*)
熱烈なる読者様から
字がちっちぇーよーと
ご指摘があり
今回からブログの文字サイズを少し
大きくしました(´∀`)
様子みながらサイズは
変更していきますね。
そういえばニュースで見たんだけど
あのハドソン、なくなるんだってね。
ハドソンってあの
「バ~~イ ハドソン」
のハドソンですよ!
正確にはなくなるんじゃくて
吸収されちゃうらしいけど。
吸収されるところはあのコナミだそうでw
今年の3月に吸収されるらしいです。
吸収されても「ハドソン」という名前は
残すそうでハドソンブランドの
名前は消えないらしいです。
ハドソンっていったらオイラはファミコン時代が
ガキだったので
かなりハドソンのソフトをやりこんだ記憶があります。
初めて買ったファミコンソフトも
「スターフォース」だったしww
若い方はわからんだろうなww
当時スターフォースというシューティングゲームがあり
人気でした。
ハドソンのイベントでキャラバンという大会があり
まだ小学生だったオイラは親に頼んで
千葉まで行って参加した記憶があります。
たしか2回戦で
練習してきた実力の半分も出せないうちに
惨敗に終わりましたけどね(´ё`*)
オイラと同年代の方は一度はやったことが
あるハドソンのソフト。
友達に借りたロードランナー。
子供には難しすぎたバンゲリング・ベイ。
競い合って裏技探したボンバーマン。
予約してまで買ったけど
かなり微妙だった忍者ハットリ君。
やり込みまくったチャレンジャー。
謎がわからずファミ通読みながら
やった迷宮組曲。
先輩に借りパクされたスターソルジャーw
みんな良い思い出です。
バンゲリングベイで友達と対戦して
大喧嘩になった経験があるのはオイラだけじゃ
ないでしょうww
リアルに2回見たことありますが
高橋名人なんていましたね。
オイラ世代はみんな16連射の練習を
したことがあると思いますw
ノーマルのコントローラーでやって
ボタンがおかしくなっちゃりしてねwww
まぁ今現在でハドソンて聞くのは
桃鉄くらいですかね。
コナミになっても鉄板ソフトなので
なくならず続編だしそうな感じはしますね。
コナミキャラが出てくる桃鉄とか
出そーねwww
前置き長くなりましたが
今回は1JZエンジンに社外の水温計を取付ました。
ちなみにJZX100にデフィの水温メーターを
つけました。
本来なら純正の水温センサーが
ラジエターアッパーホースの付け根の
アルミのブロックについているので
そこに新たに穴あけてタップを切り
装着するのが1番良いと思います。
純正の水温との誤差も少なくなるで
しょうからね。
今回はオーナー様の指定があり
センサー取り出しアタッチメントを使用しました。
アタッチメントはトラスト製を使用しました。
よく皆さんは○のところに
アタッチメントを装着する方が多いですが
画像の装着場所が良いですよ。
前記しましたが純正水温センサーからも
近くなりますしね。
○の場所でも問題はないのですが
ここに装着してしまうとラジエターのアッパータンクに
負担がかかり最悪タンクが割れます。
画像のように純正ラジエターは
タンクが樹脂でできており
アッパーホースの付け根にかなりの負担が
かかる構造になっております。
エンジンヘッドの先端にアッパーホースを
支えるステー(ハンガー)がでていますが
その先のホースで衝撃や動きを
吸収しているので
そこに装着したら動きが固定されてしまいます。
衝撃がうまく吸収されずアッパータンクに
衝撃がいっていまい割れるといった感じになります。
当店でも数台の1J搭載車のラジエターアッパータンク
割れで水漏れ修理で
入庫したこともありますので装着の際には
ご注意ください。
ラジエターのアッパーホースも
劣化などにより垂れ下がってきたり
膨らんできたりします。
そうなると交換になるのですが
なかには金属製のパイプに
交換してしまう方もいらっしゃいます。
そうすれば垂れ下がることもなくなるのですが
やっぱり動きに制限ができてしまうので
金属製のパイプにするなら
エンジン側からホースのハンガーまでに
した方がベターですね。
ハンガー付近からはゴムのホースにして
衝撃吸収してやれば
大丈夫かと思われます。
どうしても○の位置に装着したいので
あればエンジンマウント強化したり
エンジンダンパー装着したりして
エンジン自体の動きを制限してやりましょう。
ラジエターも社外の銅やアルミ製にするのも
いいですね。
アタッチメントを目立たなく装着したくて
ロアホース側に装着する方もいらっしゃいますが
水温の温度に差がでますので
そこを考慮しておきましょう。
社外水温計装着する目的は
正確な水温管理なので
きちんとした温度が計測できなければ
装着する意味ないですからねぇ。
え?
ファッションでメーターつける人もいるって??
いいんじゃないww
人それぞれだしw
さてそろそろ仕事してくっかな~~~。
それでは
(*´ω`)o【マタネ♪】o