みなさんo(・ω・´*)c<【コンニチハ♪】=3=3=3
もう少しでクリスマスだね!
ええもちろんオイラは仕事ですよd(・∀・)
世間様は3連休&クリスマスだそうで
うらやますぃね!
楽しみっていったらケーキ&チキン食えること
くらいです。
お客でFD乗ってた方がいらっしゃるんですが
ロータリーエンジンがなくなってしまうと報道されたら
また乗りたくなって探しているそうなんです。
その方は今はミニバンに乗ってるんだけど
一度スポーツカーに乗ったことがあると
やっぱり好きな方はこちらの世界に帰って来ます(`・∀・)ь
みんな帰ってこーーーーい!!
ロータリーエンジンネタでひとつ…
以前うちに整備の依頼の電話がかかってきました。
かけてきたのはFCのオーナーです。
(FCってFC3S、いわゆるサバンナRX-7ね)
FCオーナー
「すいません~~俺のFC、そろそろ10万km近いんで
タイミングベルト交換お願いしますぅ~」
オイラ
「FCはロータリーエンジンだからタイミングベルトは
使ってないよ」
FCオーナー
「んじゃカム交換してほしいんですが~」
オイラ
「だからロータリーエンジンはカムはない(ry 」
FCオーナー&オイラ
「・・・・・・・・・・・( ゚д゚)ポカーン・・・・・・・・・・・・・」
これ嘘かと思うでしょうが
マジです。
車に詳しくない方でしたら丁寧に教えて
理解してもらうのですが
この方は自称メカに詳しくロータリーマニアらしい
です。
まさかレシプロエンジンにでものせかえしたのかなと
思ったのですが確認したところ思いっきり
ノーマル(ロータリーエンジン)でした・・・
こんな事は年に2~3回はありますね。
今回はシルビアS15のナックル交換です。
オーナーの意向によりロアアームの
ストッパーも外して(削って)あります。
ヤ○オクの激安商品らしく説明書などは皆無ですw
溶接とかだいじょぶかねぇ~~?www
手順としては
① ブレーキ周りを外す。
(キャリパー・ローター・ABSセンサー)
② ハブを外す。
(ハブキャップ・スピンドルハブロックナット)
③ タイロッドを外す。
(割りピンを外しナットを外す)
④ ロアアームのボールジョイントを外す。
(割りピンを外しナットを外す)
⑤ ストラットを外す。
これでナックルはフリーになり交換できると
思います。
ナックルとロアアームのボールジョイントの
テーパーが固着してかなり固いと思いますが
叩いたりしないで専用工具などを使用して外しましょう。
ブレーキのバックプレートは使用するので
外したナックルから取外しましょう。
だた圧入されているだけですので
裏からプラハンなどで叩けば外れます。
新たにつけるナックルに叩き込めば完了です。
バックプレートは薄い鉄板ですので
曲がりなどに注意して取り付けましょう。
取り付け位置はABSセンサーの取り付け穴を
基準にして取り付けましょう。
バックプレートも走行中はずれると
危険なのできちんと取り付けましょう。
当店では取り付け部のハブ部分に
液体ガスケットを薄く塗りバックプレートを
叩き込みます。
これで外れる心配はないですねd(・∀・)
あとは逆の手順で組んでいけば完了です。
注意することは
組んだ後タイヤつけてみれば一目瞭然ですが
かなりトーがずれます。
これはかなりのトーがアウト方向にずれました。
あとナックルストッパーがないため
かなりな角度に切れます。
これはブレーキローターとタイロッドエンドが
接触してしまうほどでした。
これは逆間接どころかかなり危険なので
新たにストッパーを製作した方がよいでしょうね。
ドリフト中スピンしそうになっていつもより
カウンターあてたらハンドルロックしたなんて
症状にもなりそうです。
切れ角アップナックルの取りつけ・使用は
個人の責任の下でお願いします。
トーがかなりずれるので戻すのに
一苦労します(´Д`;)
ついでにキャリパーオーバーホールも
しちゃったり(´∀`)
車検でも整備でもキャリパーオーバーホール
ってなかなかやらない方多いですが
ブレーキは車の命ですので
気を配りましょう。
定期的なオーバーホールをすれば機能低下は
もちろん、普段見えない内部も把握できるので
オイラはお勧めしています。
オーバーホール時に使用するグリスですが
ラバーグリスを使用するかと思います。
市販のラバーグリスですと高温になるキャリパー
ですのであまりもちません。
ブーツ内のピストンの防腐も兼ねているので
ここは信頼のあるシリコングリスを使用しましょう。
当店ではワコーズのシリコングリスを
使用しています。
経験者や同業な方はわかると思いますが
冬場のオーバーホールはつらいですw
手がかじかむしゴムも固いので
慎重に作業をします。
最後にきっちりとエア抜きを行い
ペダルのタッチを確認しましょう。
日産のスミンボ(スミトモ4ポッドキャリパー)は
オーバーホールするのは楽な部類に
なります。
皆さんもチャレンジしてはどうでしょうか?
最近は日中は暖かいですが
日が落ちると一気に冷え込んできます。
皆様もお体には十分お気をつけて下さいね(`・∀・)ь
それでは(*´ω`)o【マタネ♪】o