( ´ⅴ`)ノィョ―ゥ
今朝は今年一番の冷え込みになって
死にそうでしたけど今はポカポカしてきて
かなり過ごしやすくなってきました。
今日は睡眠時間約10分という朝からハイテンションで
仕事してたけど今ひと段落したら眠気MAXですわw
キョウハ7:30カラシゴトシテルヨ…
ほぼオールの状態では頭と体はなんとか
稼動してるんだけどオイラの場合はなぜか
胃が痛くなってくる。
きっと胃酸が多くでている様子・・・
たかだか睡眠不足でやられるなんて
もう歳だねw
あーいやだいやだ。
健康とかに気をつかい始めたらもう
老化してるんでしょうね。
煙草とかもうやめれそうにないわwww
(=´ω`=)y─┛~~
( ´Д`)y━─┛~~ぷはー
( ゚Д゚)y━)Д´)ジュッ
以前オイラの知り合いの医療関係の人が
言ってましたが煙草も吸って酒も飲んで仕事もハード。
こんな人はすぐ死ぬそうですwww
さらに外食やコンビニ弁当が主食だといつ死んでも
おかしくないそうです。
しかし現実は仕事が忙しくゆっくり飯も食えず外食や
コンビニで簡単に済ませてしまう、仕事のストレスで
煙草を吸い酒を飲む。
まさに負の連鎖ですね。オソロシイ…
そういう方はドリンク剤や栄養剤を飲んだりしますが
ほとんどは気持ち程度だしね。
その知り合いも言ってましたがそういう不摂生している方に
限って健康になりたいけど今からじゃもう手遅、
なにか1日1回程度飲むと健康な体になれる薬はないか?
と聞かれるそうです。
そんなんあったら私が欲しいしw
医者いらなくなるね!
とおっしゃってましたw
もっともですね(笑´∀`)ヶラヶラ
人間ていうのはダメってわかってるのにやめる時の
リスクや覚悟ができないのでやめれません。
そんな人に都合の良い薬などないのです。
ほら昔っからいうでそ?バ○につける薬はないって。
オイラも去年と一昨年にある病気で入院してるので
気をつけなければいけないんですが
やめらんないよねw
仕事終わって腹へってるとこに美味い飯&酒なんて
サイコーですからね:*:・( ̄∀ ̄)・:*:
オイラもかなり不摂生してるからな~~
そろそろ機械の体を手に入れるため
メーテルと999に乗る時が来たのかも
知れません(´Д`;)
前置きが長くなってしまいましたが今回はHCR32スカイラインの
オルターネーターを交換しました。
最近寒くなってきてバッテリーが弱くなってきたなーと思っていたら
先日エンジンかける時にとうとうかからなくなりました
最近は全然乗ってなかったのもあるのでしょうが
車検時期も近いということで車検整備と一緒にそこも
点検しました。
とりあえずブースターケーブルでジャンプさせてエンジン始動させて
オルタの発生電圧を計測。
規定値、問題ありません。
んじゃバッテリーの寿命だろと交換した時に
衝撃の事実が!!
これ前回交換したの2004年の9月だわ…
今は2011年の12月でそ?
7年と3ヶ月間使用かよwww
こんなに長寿命だったバッテリーは初めてです。
そらーダメになるわな
アハハヾ(≧∪≦*)ノ〃
ブラケットに隠れていたのもあったのですが
オイラの元に嫁いできたときに
交換したばっかりと言っていたので
信じてました。
隠れているところもちゃんと確認しないと
だめだな。
んでバッテリーは新品に交換d(・∀・)
旧バッテリーお勤めゴクロウサマでした。
今までのサイズは55でしたが今回は40を
チョイスしました。
理由は軽量化とスペース確保です。
R33からはバッテリーはトランク内になる
スカイラインですがR32はエンジンルーム内に
あります。
さらにエンジンルームの右端(運転席側)の
ライトのすぐ後ろにあるので
ここでの軽量化が効きます。
原理は片手で棒の先に水が入ったバケツを
上下運動させた時、棒の長さが50cmのものと
3mのものでは3mの棒の方がつらいですよね?
同じバケツの水の量でも3mの方が重く感じられる
訳です。
訳のわからない説明ですが詳しく知りたい方は
ぐぐってみてください。
ですので車は重量物はなるべくホイルベース内に収めた方が
良いのです。エンジンはマウント位置が限られてくるので
しょうがないですがガソリンタンクなどは最近の車はホイルベース内に
収められています。
ちなみにR32のガソリンタンクはおもいっくそリアの一番後ろに
ありますぜw
R33から変わるのにねww
シルビアを例にするとS13がリアタンク式です。S14・S15がホイルベース内タンク式です。
ちなみにS14移行はタンクが樹脂になりフロアにそった形状になります。
位置はちょうどリアシートの下あたりですかね。
だからリアタンク式でリアガラスが大きく重い180SXは
動きがシルビアとちがうんですね~。
ガソリンフル満のS13とS14、乗り比べると動きが全く違うのがわかる
くらいです。
賢明なる皆様ならご存知でしょうがガソリンがフル満タンの時と
空に近い時では挙動の違いがでるのがわかるはずです。
鈍感な方でもフル満タン状態ではいつもより車が重く
加速も鈍く感じると思います。
それほどガソリンタンクの位置は重要なのです。
シルビアやスカイラインなどのFR車は文字の通り
リアで駆動してます。
ですのでリアタンク式が全てデメリットって訳ではなく
トラクションのかかりに貢献してくれます。
でも直線くらいですね。リアタンク式にメリットがあるのは。
コーナーなどでは完全にホイルベース内タンクの方が
抜群に良いです。
オイラが以前茂原でタイムアタックしてた時は
ガソリンタンクの残量も気にしてました。
軽ければ良いってもんでもないのです。
トラクションがかかりにくく、かかってもすっぽ抜けます。
ですので一番良い状態の動きをしたりタイムが出たときの
ガソリン残量を覚えておいて、ここぞ一番の時にその残量に
したもんです。
走っていればガソリンは減ってきますので
攻めててかなりケツがもってかれるな~なんて感じたら
トランク内にタイヤ1本載せたらバッチリなんてことも
ありました。
かなり前ですが茂原でS14シルビアK’sエンジンフルノーマルで
車重1200kgでタイヤネオバ(中古)17インチで49秒まで出ました。
へなちょこオイラのドライブでラジアルタイヤでこのタイムが出たので
満足した覚えがあります。
エンジンフルノーマルでしたのでかなりつらかったイメージが
あるのですが先ほどのガソリンの残量で0.5秒位タイムがあがった
のを覚えています。
ちょうど良い残量だと挙動も安定してくるので乗ってて楽ですね。
ちなみにその残量データは秘密です(´ё`*)ヌパッ
シリタクモネーヨッテ
話はスカイラインに戻りますが
バッテリーを交換した際にオルタの点検をしたのですが
やたらスス汚れています。
記録簿を調べたらやはり1度も交換したことがない様子。
見た目的にも交換歴はなさそうです。
シャフトのガタもなく異音も発生してないのですが
年式が年式ですので交換することに(´∀`)
交換する候補はリビルトにするか?中古にするか?
になりますが
中古は同じR32のでもいいんですが
基本的にRBエンジンのオルタはほぼ互換性があるので
なんでも装着可能です。
ですのでHCR32(タイプM)のRB20にBNR32(GT-R)の
オルタも装着可能です。
RB20・RB25・RB26のオルタがなんでもいけちゃうのです(`・∀・)ь
R34は一部のオルタのカプラー端子の形状が違うものがあるらしいです。
(要確認)
ですので中古も探せば沢山でてきそうです。
ちなみにGT-Rのオルタは発電量が大きくなっています。
色々悩みましたがリビルトの値段を調べたら
中古と値段が数千円しか変わらなかったので
今回はリビルトをチョイスしました。
バッテリーも小さいしね。
電気くうオーディオとかつける気もないしね。
エアコンもほぼ死んでるしねwww
ってなことでリビルトに交換します。
中古でもよかったのですが
オルタの様な故障すると走行にかなりの支障を
きたす物は間違いないチョイスを選びます。
真夜中遠出して知らない所でエンジンかからないとか
いやだもんね(;´Д`) うぅっ。。
↑遠出なんて滅多にしないくせにね(´ε`*)
違いは一目瞭然ですな。
交換は簡単な部類です。
脱着手順は
まずバッテリー-端子を外して少し時間をおいてから
作業開始です。
その間にエンジンのアンダーカバーを外しちゃいましょう。
オルタの後ろにカプラー・B端子・アースがあります。
それを外します。
ベルト調整ボルトを回しベルトを外します。
調整ボルトの固定ボルトを外しオルタ下側のエンジンに
マウントされているボルトも外します。
これでオルタ自体はフリーになります。
エンジン下から取り出しましょう。
取り付けは逆の手順です。
特にこれといった難しい所はないと
思われます。
注意点はアースの配線をとめているボルトが4mm
で小さく、外す時には頭をナメそうになります。
取り付けの時はオルタボディがアルミなので
締め過ぎでネジ山を壊さないようにしましょう。
カプラーは低年式の日産に多く見られる症状で
カプラーのプラスチックが熱などで固くなってしまい
外そうとすると「パキ」って割れちゃう時がありますので
慎重に取り外しましょう。
装着する時はカプラー内の端子にシリコングリスなどを
塗布するとベターでしょう。
接触不良の防止になります。
エンジンのマウントボルトにはカラーが入ります。
外す時はこれが固着していると思われますので
潤滑剤を吹きプラハンなどで衝撃をあたえ外しましょう。
最後にベルトを張るときにはオルタにかかっているベルトは
ウォーターポンプも回しています。
張りすぎでポンプを壊してしまわないように注意しましょう。
気分がいいねw
これで調子に乗ってしまい当初は
最低限で車検を通すつもりが
パッド交換・キャリパーオーバーホール・下回りペイント
ワイパーブレード交換までやってしもうた。
さらに暴走して希望ナンバーなんか注文しちゃったりwww
(すんごい衝動買い的な思いつき)
かなりの予算オーバーでしたが不具合がありそうな不安を
気にしながら乗るのならば、きちんと整備して完調になって
気兼ねなく乗れる方がいいですからね。
お陰でビンボッチャマになりましたけど(´Д`;)
我がスカイライン、
ぜっこうちょう中畑清です!
皆様も愛車の機嫌を損なわないよう
きちんと整備しましょう(*^ー^)ノ
それでは(*´ω`)o【マタネ♪】o
【 P.S. 】
Iさん・Oくんお祝い
ヾ(*´∪`*)oc<【。゚・+:.・ァリガトゥゴザィマシタ・.:+・゚。】ヽ(*´∪`*)ノ"
気を使っていただいて申し訳ないです。
ブログがんばって更新しますwwww
【 おまけ 】
最近出張が多くて外にでる機会があり
見つけるとついつい寄っちゃうコンビニ。
オイラはミニストップが好きでございます(´ε`*)
レジやってるときに気になるおねwwwwwww
付属されているマスタードを全開にかけると
バカウマです(´∀`)
さらに
マックでもフィレオフィッシュを好むオイラは
たまらないのです。
マックのはパンズが柔らかいですよね。
あのフワフワ感も良いのですが
これはフランスパンちっくなパンで多少歯ごたえ
があるので好みです。
ミニストップにお寄りの際には
お試しあれw
白身魚サイコーーーーーー!!