GGH25W アルファード 車検整備 | ナルズ工場長の出来事

ナルズ工場長の出来事

ナルズ・メカニックマイスターの営業・出来事のブログ

皆様(*ゝω・*)ノコンチャ☆・゚:*:゚

 

 

 


最近は季節の変わり目というか朝は寒いけど午後からは

 

真夏という日が数日ありましたが

少しずつ秋の気配になってきてどんどん寒くなってきたなぁと

感じるオイラです。

 

煙草買いにコンビニ寄った時におでんが美味そうに見えてきました。

 

おでんのケースは購買意欲向上などの意味があってレジの横にあると

思われますが個人的には少し放してもらいたいですね。

オイラの住んでいるところは田舎なのでレジのおばちゃんとお客のお客が

知り合いで、おでんケースの頭上で世間話をでっけー声で話すもんだから

ケースにガンガン落下物がwww

蓋をつけてるコンビニもありますけどね。

 

 

 

 

さて今回はGGH25W

トヨタ アルファードの

車検整備です。

 

 


ナルズ工場長の出来事

 

 

この型も、もう車検かぁ~

 

 

 

この車両はV6 3.5リットル・4WDになります。

 

 

 

今回は1回目の車検なのでクーラント・ATFなどを交換します。

 

 

よく皆さん1回目の車検なんでなんもやらなくていいよと

言うのですが通常は初回は新車から3年が経過しています。

当店では初回車検時にクーラントの交換をすすめています。

車種にもよりますが長期間持つスーパーLLCなんてものも

ありますが年々効果が薄れるので早目の交換サイクルが望ましいですね。

無交換でも大丈夫な夢のようなクーラントなんて存在しませんから(笑´∀`)ヶラヶラ

 

この車両もなかなかエアーの抜けが悪いです。

 

てか最近の車はみんな抜けが悪いですね。

このアルファードはラジエターのサブタンクの蓋がラジエターキャップと

なっておりクーラントを適正位置まで入れたらエンジン始動だけですので

比較的楽な部類ではないでしょうか。

コツとしてはクーラントを入れたあとキャップを開けっ放しで

エア抜きするとクーラントがヒーターコアの方までまわらないので

キャップは閉めてエンジンを暖気させましょう。

電動ファンが始動しはじめて少し様子をみてヒーターの温風の様子もみて

エンジンを停止させましょう。もちろんすぐにキャップを開けてはダメです。

温度が下がったら適正位置までクーラントを調整しましょう。

さらにこのあと少し実走させてエンジンが冷えてら更にクーラントを調整すれば完璧かと

思いますd(・∀・)

 

 

この車両は4WDでATミッションの負担が大きいので早目のATF交換を

 

 

しました。画像を取り忘れましたがけっこー汚かったですw

走行は2万キロちょいです。ワコーズのATFを使用しました。

 

 

アルファードのエアーエレメントですが外すのは簡単なのですが

 

 

装着するのが少し面倒です。

きちんとケースの奥のひっかかりをはめて中のエレメントをきちんと

装着しないとうまくはまりません。

よくアルファードでオイル交換で入庫した車両をみると

はずれたまま装着されているのも多くみかけますね。

ちょっと奥まっている箇所ですので照明などを駆使してきちんと

装着しましょう。

 

 

 

 


ナルズ工場長の出来事
下回りもシャーシーブラックで防腐しピカピカ(´∀`)

 

 

 

 

 

 

 

よく当店でもリモコンの電池交換の問い合わせが多いので

 

 

 

紹介します。

最近の車はプッシュスタート・イモビなどの装着車が増えてきて

リモコンの意義が大きいです。

リモコンの電池も早い人だと1年持たないらしいです。

嘘のような話なのですが電波塔の下に住んでいる方は

電池は半年位しかもたないらしいです。

 

電池交換は無知な方がやると最悪破壊します。

 

リモコンのボディは大抵プラスチックなので慎重に作業しましょう。

 

 

 

 

アルファードのリモコンの電池交換の方法です。

 

 

 

 


ナルズ工場長の出来事

 

まず横の鍵マークがついているボタンを押して

 

キーを引き抜きましょう。

ボタン押しっぱでキーを引っ張れば簡単に抜けるはずです。

 

 


ナルズ工場長の出来事

 

 

 

 

するとキーを抜いたところに溝があります。

 

 

そこをこじってボディを分割します。

※慎重にやりましょう。少しずつ力をかけていけば

隙間ができるはずです。

 

 


ナルズ工場長の出来事
ちょうど溝がキーの頭の厚さと同じです。

 

 

マイナスドライバーなどでも良いのですが

ぴったりの大きさでないと溝がガシガシになってしまうので

今回はキーを使用しました。

 

 


ナルズ工場長の出来事
こんな感じにはまります。

 

 

う~んジャストサイズ・:*:・゚☆d(≧∀≦)b゚+.゚

 

 

 


ナルズ工場長の出来事
ご開帳~~~♪

 

 

 

電池を入れ替えてあげれば(●´∀`)b OK!!!

 

交換したら組みなおしで完了です。

 

組む際にはパッキンの位置がずれないよう注意して

パチンとボディを閉めます。

キーを戻せば作業完了。

 

ちなみに再設定などはありません。

 

電池交換してしまえばあとは通常使用できます。

 

 

使用している電池です。

 

 


ナルズ工場長の出来事
1個250円~300円程度

 

 

 

オプションのリモコンも使用している方は少ないですが

 

 

 

交換方法です。


ナルズ工場長の出来事
オプションのリモコン

キュートなハート型です(´ー`)┌フッ

 

 

これはコツがあります。

 

 

キーホルダーの付け根の部分を半回転させます。

これがかなり固い。もう割れそうなくらいになります。

ボッコレチャウヨォ~~~と心のなかで叫びましょう(´ё`*)

回す力をかけて付け根のあたりのわずかな隙間に

細い精密ドライバーをあててなんとか開きました。

 

 


ナルズ工場長の出来事
あけるとこんな感じ。

 

 

作りをみてもらえばわかりますが

キーホルダーの付け根が半月状になっており

回転させるとボディを押し上げ隙間ができる仕組みです。

 

使用している電池は通常のリモコンを同じものです。

 

こちらも交換後、再設定などは必要ありません。

交換後そのまま使用できます。

 

 

 

 

車検証を見て初めて気づきましたが

 

 

 

 

この車、車両重量2t越えてるのね・・・(;´Д`) うぅっ。。

まぁ走りを意識した車種ではないのでしょうがないのですが

ロールがはんぱないはずですw

3.5エンジンなので直線は快適ですけどねw

 

普段あまりこういう車に乗らないので

 

遠出するならこアルファード楽だろうなと思いました。

なにもかもが快適♪

まぁ買う気にはならないんですけどねw

 

余談ですがアルファードはヘッドライトの装着位置が高い場所にあります。

 

車高もあるのもそうなんですがHID球を交換して光軸を調整していないと

とっても対向車に迷惑がかかります。

街で遭遇するアルファードの社外HID球交換車のほとんどがまぶしいです。

光軸はきちんと調整してあげましょう。

 

当店ではヘッドライトテスターが完備してありますので

 

お気軽にご相談ください。